レリーズレバー

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・レリーズレバーOリング交換
  レリーズレバーのOリングを交換した。
  特別何か漏れていたってわけではないんだけど、安いしついでに〜ってノリで。
  11-06-22_16-51-00.jpg
  レリーズフォークの2重スプリングピンを打ち抜くとレバーと分離できる。
  古いグリスが固着してついているので外すには少し力が必要。
  11-06-22_16-46-00.jpg
  レバーを取り出せたらOリングを外す。
  一応漏れてはないけど毛羽立っててくたびれてた。
  11-06-22_16-45-00.jpg
  Oリングをつけて新しいグリス(万能グリス)を少しつけて再セット。
  Oリング 806913060 50円

補器類

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・サーモスタット交換
  11-06-22_15-40-00.jpg
  ついでなんで新品に。純正同等品。
  11-06-22_15-43-00.jpg
  交換はセオリーどおり。エア通路が上になるようにセット。
  ゴムパッキンが溝にきれいにはまったことを確認してフタを閉じた。
  整備書みてみたけどここは液体ガスケットを使わないみたい。
  サーモスタット 21200KA122 2050円
 ・ウォーターパイプ交換
  11-06-22_15-22-00.jpg
  エンジンブロックから出ているウォーターパイプを交換。
  11-06-22_15-21-00.jpg
  本当はこのパイプの根元にあるOリングを交換したかっただけなんだけど・・・・
  パイプがサビてて朽ちてたようで取り外す時に欠けてしまった。
  仕方なくパイプごと交換。
  12ミリのナットを外してこじると外れる。
  11-06-22_15-26-00_002.jpg
  固着している場合はドライバーなんかをつっこんでこじれば簡単に外れる。 
  新しいパイプにOリングをつけて指で薄くCRC556を塗る。
  差し込んで軽く回しつつ、Oリングのたわみを取る。
  反対側から見るとOリングの状態がよくわかる。
  11-06-22_15-25-01.jpg
  写真は右下あたりがイマイチ
  グリグリ回してるとポコっ!とはまる。
  11-06-23_15-46-01.jpg
  これでバッチリ!
  パイプCPウォーター 14050KA344 3220円
  シールOリング 806922040 90円

 ・オイルフィラーキャップパッキン交換
  オイルフィラーキャップのゴムパッキンを交換。
  11-06-22_14-23-00.jpg
  色が黒から茶色になってた。素材変更されたようだ。
  11-06-22_14-26-00.jpg
  面取りしてある方が外(ヘッドカバー側)に向くようにセット。
  ガスケット 803942020 140円

ミッション組み立て

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ミッション組み立て
  メタロンできれいに洗ったので組んでいくぞー!
  まずは目的だったオイルシールを圧入。
  11-06-17_00-09-30.jpg
  右が新品。はずした古いやつはダストリップがボロボロ。
  11-06-17_00-13-45.jpg
  ダストリップが外側に向くようにセット。
  コの字型になってるんだけど、 コ ←この面がダストリップ側。
  空気に触れる側がダストリップ側になるように組む。
  11-06-17_00-15-18.jpg
  ソケットをあてがってプラハンでコンコンと軽く叩いていれていく。
  ソケットは27ミリ。
  オイルシール 8060719040 320円
  次にボールベアリング。
  11-06-17_00-12-41.jpg  
  右が新品。特に問題はないようだけど交換。
  圧入しやすいようにサイド部にCRCなどを薄くつけておくといい。
  今回は万能グリスをケース側にも塗っておいた。
  ベアリングの向きは刻印が上(ミッション内側)へくるようにして打ち込む。
  こちらもプラハンでコンコンと。いや、バシバシといったほうがいいかw
  36ミリのソケットがいい感じ。
  11-06-17_01-23-23.jpg
  圧入が終わると2mmぐらいもっこりはみ出る感じになる。
  ハウジングとツラにならなくて正解。
  ちょうどベアリングの側面部分がすっぽり入る形になる。
  ボールベアリング 806220080 910円
  11-06-17_00-11-06.jpg
  もうひとつのニードルベアリングも圧入。
  11-06-17_00-26-45.jpg
  と、その前にオイルガイドをいれておく。これにもグリスを薄く塗っておく。
  11-06-17_00-27-52.jpg
  ベアリングは32ミリのソケットをあてがって圧入。
  11-06-17_00-36-12.jpg
  こちらのベアリングもツラにはならない。
  11-06-17_00-37-13.jpg
  ベアリング圧入後、ニードルベアリングテーナ(プレートみたいなの)をつける。
  11-06-17_00-36-56.jpg
  こんな感じに。締め付けトルクは1.0±0.075kg/m
  11-06-17_01-22-06.jpg
  真上から見た時にほぼ真ん中になるように微調整する。
  ニードルベアリング 806424070 2610円
  オイルガイド 35211KA000 130円
  続いてサイドシールを交換。
  11-06-17_00-44-35.jpg
  古いサイドシールは打ち抜いて、新しいサイドシールを打ち込む。
  11-06-17_00-51-54.jpg
  内側がツラになるようにセットする。
  微妙な加減なので結構大変。
  11-06-17_00-52-47.jpg
  32ミリのソケットがちょうどよかった。
  11-06-17_01-21-27.jpg
  反対側も同様に交換する。
  今回は武蔵オイルシール製を使用したので、左右とも同じもの。
  純正部品の場合は左右で品番が違うので注意。
  オイルシール 806727030 806727040 各420円
  (武蔵オイルシール製 S6514)

  次はデフを装着。
  11-06-17_01-27-41.jpg
  デフです。サイドベアリングを交換してやりたい気持ちはあるけど・・・特に問題なさ
  げなので再利用。
  参考までに品番と値段。そんなに高くはない。2個必要。
  ラジアルボールベアリング 060162070 920円
  11-06-17_01-28-03.jpg
  デフを観察。ピニオンギアを見てみると完全にオープンデフですな。
  デフロックにしてやろうかと一瞬思ったけど、メインは街乗り。いらないよね・・・w
  11-06-18_14-43-00.jpg
  フランジをテープで保護。両方やる。
  こうすることでオイルシールにキズをつけなくて済む。
  11-06-17_01-24-49.jpg
  デフを入れる際、サイド部のワッシャーを忘れずに。
  グリスを塗ってつけておいた。
  デフを入れたらオイルシールが変形していないかチェック。
  ワッシャ 8060719040 70円
  問題ないようであれば次はギア類をつけていく。
  11-06-18_14-44-00.jpg
  インプットシャフトの先端もテーピング。
  11-06-17_14-54-03.jpg
  続いてリバースシフタレバーを取り付ける。 
  11-06-17_14-54-03_002.jpg
  単純にはめるだけ。向きとグリスを塗っておくのを忘れずに。
  そしていよいよ、カウンターシャフトとインプットシャフトの組み付け。
  抜いた時と同様、2本のシャフトと1-2フォークロッド、3-4フォークロッドの合計4本
  を同時に入れる。
  コツがわかれば結構簡単に入るんだけど、そのコツがわからないうちは苦労する。
  コツは先にカウンターシャフトととフォークロッド2本を浅くセット。
  11-06-17_14-57-00.jpg
  そしてインプットシャフトをギアの歯を合わせながら入れて最後に4本を左右に
  揺さぶるとスコン!と入る。
  11-06-17_14-58-00.jpg
  この時、カウンターシャフト位置が少し低くなるのでギアを回さないように。
  キズだらけになっちゃうぞ(´・ω・`)
  続いてリバースアイドラシャフトを取り付ける。
  11-06-17_14-55-00.jpg
  シフタレバーを溝にはめ込みつつシャフトのスプリングピン位置を合わせて差し込む。
  ギアはフリーになっているはずなのでかみ合うことはない。
  11-06-17_14-55-00_002.jpg
  5-Rフォークロッドを取り付ける。
  内側にプランジャ(錠剤みたいな金属製の部品)があるので入れ忘れないように。
  この際、3-4フォークロッドを少し持ち上げた状態にしておくと入れやすい。
  11-06-18_15-36-00.jpg
  差し込めたら根元のシフタレバーとの結合部をクレビスピンでとめる。
  11-06-18_15-33-00.jpg
  組みあがるとこんな感じ。
  11-06-18_15-31-00.jpg
  フォークロッドにある切欠きが水平方向に合うように位置調整しておく。
  11-07-15_00-56-00.jpg
  クラッチハウジングとケースとの合わせ目には液体ガスケットを塗っておく。
  スリーボンド1215相当。
  当然ネジ穴より内側に塗る。
  11-07-15_00-57-01.jpg
  こんな感じで塗れていればOK。
  素早くトランスミッションメインケースをかぶせる。
  11-06-18_15-45-00_002.jpg
  各シャフト、ロッドの位置合わせが絶妙なので少しずつ慎重にかぶせていく。
  11-06-23_20-09-00.jpg
  締め付ける順番は1〜13の順で2〜3回に分けて。(この写真だけちょいと大きめw)
  締め付けトルクは2.5±0.2kg/m  液体ガスケットがムニュっとはみ出てくることを確認。
  はみ出ていればシールするには十分と判断する。
  11-06-18_15-45-00_003.jpg
  インプットシャフト側にワッシャーを置く。
  11-06-18_15-46-00.jpg
  ケースとほぼツラになればOK。  正確には0~0.2mmになるよう調整。
  ツラにならなければベアリングまでの深さを計測し、ワッシャーを減らしたり増やした
  りして対応する。
  整備書には
  0.2以下はワッシャーなし。
  0.2~0.4はワッシャー1枚
  0.4以上はワッシャー2枚
  となっている。
  11-06-18_15-46-00_003.jpg  
  メインシャフトにスナップリングを装着。ガコガコ動くので上にひっぱった状態で装着。
  ケースをつけた状態でもメインシャフトは上下にガコガコ動く。
  このガタが先ほどのギアのかみ合い位置のズレ。
  ひっぱった状態で正しい位置になる。
  最初はこのことがわからなくて位置が合わない!!って悩んだ・・・・・w
  11-06-18_16-25-00.jpg
  こんな感じでギアを入れておくと上に浮いてくれる。
  ただし、力を抜くと元に戻るのでこのテンションを維持できるよう針金等で固定して
  おくと作業しやすい。
  11-06-18_15-48-00.jpg
  何もしないとリング溝が見えないんだけど、持ち上げると・・・・
  11-06-18_15-48-00_002.jpg
  リング溝があるのわかるかな?
  11-06-18_16-25-00_002.jpg
  スナップリングプライヤーは使わずにピストンリングを入れるようにしていれた。  
  11-06-18_16-27-00.jpg
  リテーナプレートを装着。締め付けトルクは2.5±0.2kg/m
  ミッション組み立てその2へ続く。

ミッション組み立てその3

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ミッション組み立てその3
  5速ギアを取り付ける。
  11-07-15_00-33-01_002.jpg
  まずは5速ドライブギア。向きに注意。
  11-07-15_00-32-01.jpg
  ワッシャー。これも向きに注意。
  中心がへこんでいるように取り付ける。
  11-07-15_00-32-01_002.jpg
  ロックナットを取り付ける。
  締め付けトルクは8.0±06.kg/m
  大きなトルクなのでここではまだ仮締めのまま。
  なお、ロックナットは再利用不可なので必ず新品を用意すること。
  11-07-08_03-12-00.jpg
  ロックナット18x10.5 802618010 340円
  シンクロを組み立てる。
  3つあるシフティングインサートキーを入れてスプリングでおさえつつ、シンクロ
  ナイザスリーブに入れて・・・
  という作業をするんだけど、これが結構難しい。
  試行錯誤の上、簡単なやり方を見つけたので紹介しておこう。
  11-07-15_01-53-02.jpg
  まず、シンクロナイザスリーブとシンクロナイザハブを組む。それぞれ向きに注
  意。
  シンクロナイザハブのくぼみが片方にしかないものが上にくるように、シンクロ
  ナイザスリーブは面取りしている方が下に向くように。↑の写真が上面
  11-07-15_01-53-02_002.jpg
  こっちが下面
  11-07-15_01-53-02_003.jpg  
  平らなところにおいてシフティングインサートキーを入れる。
  向きは出っ張りがある方が外に向くように。
  11-07-15_01-54-00.jpg
  スプリングをひっかける。均等に引っかかるようにする。
  11-07-15_01-59-00.jpg
  ストッパプレートを置く。
  プレートの出っ張りとシンクロナイザハブの溝が合うようにセット。
  そしてそのままそぉ〜〜〜っと裏返す。
  11-07-15_01-54-00_002.jpg
  反対側もスプリングをつける。これまた均等になるように。
  11-07-15_01-56-01.jpg
  シンクロナイザリングをつける。
  シンクロナイザリングにはちょうどキーが逃げるスペースがある。
  11-07-15_01-56-01_002.jpg
  この位置に合うようにセット。
  11-07-15_00-31-02.jpg
  5速ドリブンギアを組む。
  ※写真はシンクロナイザとシンクロナイザリングも一緒に写ってるけど一緒に
    組む必要はありません
  11-07-15_02-00-00.jpg
  先ほど組んだシンクロナイザASSYを組む。
  このとき、フォークも一緒に組む。
  フォークにがっちり組み込んだ上で、シャフトに挿入していく。
  そぉ〜っと置いてキーが飛び出さないように注意。
  11-07-15_00-30-01.jpg
  コッターを入れる。軽くコンコンと打ち込むようにすればすんなり入る。
  コッターとコッターの間の隙間が均等になるように。これはエンジンと同じ。
  コッターをつけたところでシクネスゲージで隙間を測定。
  隙間が0〜0.02mmの範囲であればOK。
  今回は隙間0mmだった。
  11-07-15_00-30-01_002.jpg
  リテーナーをかぶせる。
  11-07-15_00-26-00.jpg
  スナップリングで固定。
  11-07-15_00-25-00.jpg
  フォークのスプリングピンを打ち込む。
  他のところ同様2重に打ち込む。
  ※写真は打ち抜いているところです(^^;)
  ギアを軽く回してみて異音ひっかかり等がないことを確認。
  5速ドライブギアと、ドリブンギアの間に木製のくさび(今回は割り箸)をつっこん
  で回り止めをする。
  11-07-15_02-09-00.jpg
  その上で、ロックナットを本締め。
  締め付けトルクは8.0±06.kg/m
  1/2サイズ+長い工具でないと厳しい。
  11-07-15_02-11-00.jpg
  ロックナットをかしめる。
  サイドケースを取り付けていく。
  11-07-15_02-06-00_002.jpg
  こちらのケースも液体ガスケットを塗布。
  ソケット取り忘れてるな・・・w
  11-07-15_02-15-00.jpg
  締め付けトルクは2.5±0.2kg/m
  11-07-15_02-19-00.jpg
  セレクタレバーを装着。
  ピン2重がけで固定。
  今まで通りピンの割れてるところが180度反対になるように打ち込む。
  ピンを紛失してしまった人(おれなんだがw)のために部品番号を。
  大小1本ずつがセットになってる。
  11-07-15_02-18-00.jpg
  スプリングピン 5.2x28 804605020 130円
  ケースの底あたりにつくプロテクタを装着。
  11-07-15_02-28-33.jpg
  プロテクタの凹んでいる側が、ミッションオイルのドレンボルトがある方にくるように。
  ココでジャッキアップできると便利なんだけど、へこんじゃうようだ。
  鉄板を当て板溶接しておくといいかも。
  というか、今のうちにやろうかなぁ・・・・w
  11-07-15_02-29-01.jpg
  デフのフランジに巻いてあったテープを取り、ダストシールを装着。
  向きを間違えないように・・・。
  11-07-15_02-22-00.jpg
  ダストシール 28018KA000 390円(2個必要)
  11-07-18_15-59-00_002.jpg
  最後にサークリップをパチンとはめる。
  11-07-15_02-29-08.jpg
  完成!

ミッション分解その2

たくちゃん号(Kv3サンバー)
 ・ミッション分解の続き
  昨日抜けなかったベアリングを抜くためパイロットブッシュプーラーを購入。
  11-06-15_17-34-09.jpg
  アストロプロダクツで3100円もしやがった(−−;)
  微妙にプーラー類って高い。しかもバイクコーナーにあったし。
  参考までに型番はAP100003。
  店員に「こんなプーラー、車じゃ使いませんよ」といわれたんだけど、ベアリング
  のサイズに適合しそうなのがこれぐらいしかなかった。
  これで使えなかったら泣くぞ・・って思いつつボールベアリングにセット。
  ベアリングを外した先に目的のオイルシールが。
  たったこれを交換したいだけなのにミッションを分解しプーラーまで買うハメにな
  るとは・・・・。
  11-06-15_21-45-50.jpg
  装着している向きはこう。ダストリップ側が外側に向くように装着してある。
  11-06-15_18-33-23.jpg
  サクっと取って状態をチェックしてみたら、ダストリップがボロボロになってた。
  そりゃオイル漏れるわな・・・・・。
  そしてニードルベアリングの方はプーラーの足がかからない。
  隙間がない。
  これは困った・・・・・と、よく観察してみるとオイル導入口と思われる穴が。
  ベアリングのサイド部が見えている。
  そして隙間が・・・・。
  ここにポンチつっこんでこじったら少しだけベアリングが浮いた!
  プーラーをセットすると、爪がかかった!!
  11-06-15_17-42-54.jpg
  無事ベアリングを抜くことに成功。
  どちらも痛んでいる様子もないので再利用できそうなんだけど、新品を用意して
  るので新品にする(`・ω・´)
  11-06-15_21-45-02.jpg
  これでカマを全部メタロン漬け。油を落としてきれいにしよう。
  といってもアルミサビが多いのでピカピカではないんだけどね。
  小型バフで研磨してテカテカにしてやろうかと思ったけど無駄な気がしてやめたw