ミッション組み立て

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ミッション組み立て
  メタロンできれいに洗ったので組んでいくぞー!
  まずは目的だったオイルシールを圧入。
  11-06-17_00-09-30.jpg
  右が新品。はずした古いやつはダストリップがボロボロ。
  11-06-17_00-13-45.jpg
  ダストリップが外側に向くようにセット。
  コの字型になってるんだけど、 コ ←この面がダストリップ側。
  空気に触れる側がダストリップ側になるように組む。
  11-06-17_00-15-18.jpg
  ソケットをあてがってプラハンでコンコンと軽く叩いていれていく。
  ソケットは27ミリ。
  オイルシール 8060719040 320円
  次にボールベアリング。
  11-06-17_00-12-41.jpg  
  右が新品。特に問題はないようだけど交換。
  圧入しやすいようにサイド部にCRCなどを薄くつけておくといい。
  今回は万能グリスをケース側にも塗っておいた。
  ベアリングの向きは刻印が上(ミッション内側)へくるようにして打ち込む。
  こちらもプラハンでコンコンと。いや、バシバシといったほうがいいかw
  36ミリのソケットがいい感じ。
  11-06-17_01-23-23.jpg
  圧入が終わると2mmぐらいもっこりはみ出る感じになる。
  ハウジングとツラにならなくて正解。
  ちょうどベアリングの側面部分がすっぽり入る形になる。
  ボールベアリング 806220080 910円
  11-06-17_00-11-06.jpg
  もうひとつのニードルベアリングも圧入。
  11-06-17_00-26-45.jpg
  と、その前にオイルガイドをいれておく。これにもグリスを薄く塗っておく。
  11-06-17_00-27-52.jpg
  ベアリングは32ミリのソケットをあてがって圧入。
  11-06-17_00-36-12.jpg
  こちらのベアリングもツラにはならない。
  11-06-17_00-37-13.jpg
  ベアリング圧入後、ニードルベアリングテーナ(プレートみたいなの)をつける。
  11-06-17_00-36-56.jpg
  こんな感じに。締め付けトルクは1.0±0.075kg/m
  11-06-17_01-22-06.jpg
  真上から見た時にほぼ真ん中になるように微調整する。
  ニードルベアリング 806424070 2610円
  オイルガイド 35211KA000 130円
  続いてサイドシールを交換。
  11-06-17_00-44-35.jpg
  古いサイドシールは打ち抜いて、新しいサイドシールを打ち込む。
  11-06-17_00-51-54.jpg
  内側がツラになるようにセットする。
  微妙な加減なので結構大変。
  11-06-17_00-52-47.jpg
  32ミリのソケットがちょうどよかった。
  11-06-17_01-21-27.jpg
  反対側も同様に交換する。
  今回は武蔵オイルシール製を使用したので、左右とも同じもの。
  純正部品の場合は左右で品番が違うので注意。
  オイルシール 806727030 806727040 各420円
  (武蔵オイルシール製 S6514)

  次はデフを装着。
  11-06-17_01-27-41.jpg
  デフです。サイドベアリングを交換してやりたい気持ちはあるけど・・・特に問題なさ
  げなので再利用。
  参考までに品番と値段。そんなに高くはない。2個必要。
  ラジアルボールベアリング 060162070 920円
  11-06-17_01-28-03.jpg
  デフを観察。ピニオンギアを見てみると完全にオープンデフですな。
  デフロックにしてやろうかと一瞬思ったけど、メインは街乗り。いらないよね・・・w
  11-06-18_14-43-00.jpg
  フランジをテープで保護。両方やる。
  こうすることでオイルシールにキズをつけなくて済む。
  11-06-17_01-24-49.jpg
  デフを入れる際、サイド部のワッシャーを忘れずに。
  グリスを塗ってつけておいた。
  デフを入れたらオイルシールが変形していないかチェック。
  ワッシャ 8060719040 70円
  問題ないようであれば次はギア類をつけていく。
  11-06-18_14-44-00.jpg
  インプットシャフトの先端もテーピング。
  11-06-17_14-54-03.jpg
  続いてリバースシフタレバーを取り付ける。 
  11-06-17_14-54-03_002.jpg
  単純にはめるだけ。向きとグリスを塗っておくのを忘れずに。
  そしていよいよ、カウンターシャフトとインプットシャフトの組み付け。
  抜いた時と同様、2本のシャフトと1-2フォークロッド、3-4フォークロッドの合計4本
  を同時に入れる。
  コツがわかれば結構簡単に入るんだけど、そのコツがわからないうちは苦労する。
  コツは先にカウンターシャフトととフォークロッド2本を浅くセット。
  11-06-17_14-57-00.jpg
  そしてインプットシャフトをギアの歯を合わせながら入れて最後に4本を左右に
  揺さぶるとスコン!と入る。
  11-06-17_14-58-00.jpg
  この時、カウンターシャフト位置が少し低くなるのでギアを回さないように。
  キズだらけになっちゃうぞ(´・ω・`)
  続いてリバースアイドラシャフトを取り付ける。
  11-06-17_14-55-00.jpg
  シフタレバーを溝にはめ込みつつシャフトのスプリングピン位置を合わせて差し込む。
  ギアはフリーになっているはずなのでかみ合うことはない。
  11-06-17_14-55-00_002.jpg
  5-Rフォークロッドを取り付ける。
  内側にプランジャ(錠剤みたいな金属製の部品)があるので入れ忘れないように。
  この際、3-4フォークロッドを少し持ち上げた状態にしておくと入れやすい。
  11-06-18_15-36-00.jpg
  差し込めたら根元のシフタレバーとの結合部をクレビスピンでとめる。
  11-06-18_15-33-00.jpg
  組みあがるとこんな感じ。
  11-06-18_15-31-00.jpg
  フォークロッドにある切欠きが水平方向に合うように位置調整しておく。
  11-07-15_00-56-00.jpg
  クラッチハウジングとケースとの合わせ目には液体ガスケットを塗っておく。
  スリーボンド1215相当。
  当然ネジ穴より内側に塗る。
  11-07-15_00-57-01.jpg
  こんな感じで塗れていればOK。
  素早くトランスミッションメインケースをかぶせる。
  11-06-18_15-45-00_002.jpg
  各シャフト、ロッドの位置合わせが絶妙なので少しずつ慎重にかぶせていく。
  11-06-23_20-09-00.jpg
  締め付ける順番は1〜13の順で2〜3回に分けて。(この写真だけちょいと大きめw)
  締め付けトルクは2.5±0.2kg/m  液体ガスケットがムニュっとはみ出てくることを確認。
  はみ出ていればシールするには十分と判断する。
  11-06-18_15-45-00_003.jpg
  インプットシャフト側にワッシャーを置く。
  11-06-18_15-46-00.jpg
  ケースとほぼツラになればOK。  正確には0~0.2mmになるよう調整。
  ツラにならなければベアリングまでの深さを計測し、ワッシャーを減らしたり増やした
  りして対応する。
  整備書には
  0.2以下はワッシャーなし。
  0.2~0.4はワッシャー1枚
  0.4以上はワッシャー2枚
  となっている。
  11-06-18_15-46-00_003.jpg  
  メインシャフトにスナップリングを装着。ガコガコ動くので上にひっぱった状態で装着。
  ケースをつけた状態でもメインシャフトは上下にガコガコ動く。
  このガタが先ほどのギアのかみ合い位置のズレ。
  ひっぱった状態で正しい位置になる。
  最初はこのことがわからなくて位置が合わない!!って悩んだ・・・・・w
  11-06-18_16-25-00.jpg
  こんな感じでギアを入れておくと上に浮いてくれる。
  ただし、力を抜くと元に戻るのでこのテンションを維持できるよう針金等で固定して
  おくと作業しやすい。
  11-06-18_15-48-00.jpg
  何もしないとリング溝が見えないんだけど、持ち上げると・・・・
  11-06-18_15-48-00_002.jpg
  リング溝があるのわかるかな?
  11-06-18_16-25-00_002.jpg
  スナップリングプライヤーは使わずにピストンリングを入れるようにしていれた。  
  11-06-18_16-27-00.jpg
  リテーナプレートを装着。締め付けトルクは2.5±0.2kg/m
  ミッション組み立てその2へ続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です