BNスポーツフロントバンパー&フェンダー

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・BNスポーツフロントバンパー修理の続き
  天気がよかったので全体にサフェーサーを塗りました。
  08-04-08_14-39-00.jpg
  昨日までのごちゃごちゃ模様はどこえやら、きれいなもんですw
  これでやっと、新品状態に追いつきました。
  ここから仮組みです。取り付け穴全部埋めちゃったんでね(^^;)
  ・・・・って思ったけど、目立つところに巣穴発見。
  パテを盛り盛り・・・。ま、ここは仮組みが終わって塗る赤サフェ(サフェーサーに赤を少し
  入れたものでほぼピンク?)を塗るときにやってしまえばいいか〜
 ・フェンダー修理の続き
  とりあえず、現状のままサフェを吹きました。バンパー塗ったら余ったから・・・ってのもあるん
  だけども(笑)
  08-04-08_14-41-00.jpg
  サフェを吹くとダメなところがよくわかります。
  たとえばこんなの。
  08-04-08_14-41-00_002.jpg
  塗装にヒビがはいっています。ヒビの部分ははじいて塗れないんです。
  なので、削ってパテを盛って修理することになります。
  バンパーと違ってフェンダーはボロさが出ると車がだらしなく見えてしまう部位なのでバン
  パー以上にしっかりと補修してやるつもりです。
  ってか、このフェンダー、どこの製品なのかわからないんだけど、めちゃくちゃ薄い・・・
  もう2プライほど裏から貼ってやったほうがいいかもしれません。

BNスポーツフロントバンパー&謎フェンダー

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・BNスポーツフロントバンパー修理の続き
  雨降ってますが、パテを研ぎます。雨を利用して水研ぎです(笑)
  08-04-07_16-00-00.jpg
  08-04-07_15-56-00_002.jpg
  08-04-07_15-56-00.jpg
  ごちゃごちゃして汚らしく見えるけど、サフェを塗るときれいになるんですよ〜
  次の晴れた日にサフェを塗って仕上げとしましょうかね
 ・FRPフェンダー修理
  08-04-07_15-54-00.jpg
  なんでしょうかね、このフェンダー(笑)
  若干ネタばれな感じがしますが、中古で手に入れて2年ほど熟成させてしまっているので
  そろそろ修理なんぞをしてみようかと。
  まずは状態を見るために#320のペーパーで水研ぎしました。
  素人さんが缶スプレーで塗っていたのか、そこらじゅうでタレた形跡が・・・。
  08-04-07_15-54-00_002.jpg
  さらにサイドウインカー用の穴もいびつ・・・。
  08-04-07_15-55-00.jpg
  しまいにはAピラー付近欠損ときました。
  こいつの修理も時間かかりそうですわ。
  とりあえずできるところからやっていきましょうかね。

BNスポーツフロントバンパー

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・BNスポーツフロントバンパー修理の続き
  08-04-06_18-25-00.jpg
  昨日盛った拾いパテを研磨した。
  うちは粗パテは#240〜320で空研ぎ、拾いパテは#400〜600で水研ぎしてます。
  大体OKになったかな〜とじっくり見たら、見落としてた巣穴がいくつか・・・(´・ω・`)
  見なきゃよかった・・・と思いつつ、拾いパテを盛りました。
  もうないかな?とかなり入念にチェックしましたよ。
  なんだかこだわりのコンディションになってきました。どーせすぐ破壊するのにね(爆)
  3分割になった旧バンパーの方もパテを削って大まかな形が出てます。
  こちらは走行会用にするか、ヤフオクに出品して小遣い稼ぎかな!?

BNスポーツフロントバンパー

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・BNフロントバンパー修理の続き
  粗パテで大まかな形を出したのでサフェーサーを塗ってみた。
  先日缶スプレーのサフェで塗ったら塗装が縮んでしまったので、今回は2液のサフェーサーで
  塗ってみた。
  使った塗料は関西ペイントのレタンPGハイブリッドエコ4:1タイプ。
  初吹きなので若干薄めに希釈して塗装してみた。
  塗装前にシリコンオフで入念に脱脂。そしてエアーでホコリを飛ばしておいた。
  08-04-03_16-20-00.jpg
  いや〜やっぱりガンは塗りやすいわ〜(・∀・)良さを再確認♪
  で、塗装してみたら、きれいにできてると思ってるところもサフェを塗ってみるとダメダメです
  なぁ・・・。
  特に粗パテの巣穴がめちゃくちゃ多い!!
  08-04-03_16-31-00.jpg
  サフェ乾燥後に拾いパテ(薄付けパテ)で巣穴を埋めておいた。
  リップ部分にやたらめったら黄色くなってるのが拾いパテです。
  薄く塗った部分は1時間ほどでサンディングできる状態になったので削ってみた。
  08-04-03_16-57-00.jpg
  黄色い点が拾いパテ。つまり巣穴があったところってわけ。
  これでもう一度サフェを塗って巣穴等がなければ下地作りは終わり!
  バンパー両端あたりにサフェをふけなかったので明日はそこにも吹いて状態を確認してみよ
  うっと。

BNスポーツフロントバンパー

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・BNスポーツフロントバンパー修理
  天気のよい日にはコツコツやってます。少しずつね。
  今日は盛りまくったパテを削りました。広い部分はランダムサンダーで、狭い部分は手
  で。
  そんでもって表面のうねりを見るためにサフェーサーを吹いてみました。
  08-03-04_13-41-00.jpg
  うねりはあまりなくいい感じです。
  修正した感じを出したくないのでできるだけ綺麗にしたいと思ってます。
  それと・・・・前オーナーの塗装がよくないのか、サフェーサーを塗ったら塗料が縮んじゃ
  ったところがいくつか・・・・。
  う〜ん・・・・一度塗装を全部剥がした方がいいのかなぁ(−−;)手間だなぁ・・・。