オイル交換

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・エンジンオイル交換
  07-07-16_14-40-00.jpg
  約2L交換(上抜き)
  エイシン10W−30オイルを使用。
  フィルター交換なし
  走行距離75890キロ
てゅ〜号(KS3サンバー)
 ・エンジンオイル交換
  約2L交換(上抜き)
  エイシン10W−30オイルを使用。
  フィルター交換なし
  走行距離 47323キロ
てゅ〜号(S14K’s)
 ・エンジンオイル交換
  約3L交換(上抜き)
  日産エンデュランス10W−50を使用
  フィルター交換なし
  走行距離 133000キロ

タイミングベルト

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・タイミングベルト交換
  サンバーのタイミングベルトは7万キロ程度しか寿命がないと聞いたので、交換することに
  した。
  ヤフオクで4点セット(タイベル、ウオポン、テンショナー、ファンベルト)を購入。
  07-06-03_12-14-00.jpg  
  07-06-03_14-38-00.jpg
  古いベルトは亀裂が・・・・あぶないあぶない。
  07-06-04_15-48-00_002.jpg
  交換済のステッカーが誇らしげです(笑)
 ・ベルトテンショナー交換
  タイベル交換に伴い交換。
  交換自体はとても簡単。
  テンションを緩めて、バネを外せばOK。
  07-06-03_13-14-00_002.jpg
 ・ウォーターポンプ交換
  オルタネーターを外して上側からアプローチした。
  古いのはサビサビ・・・オーバーヒートさせたのが効いたのかもしれないな。
  07-06-03_13-06-00_002.jpg
 ・カムシール交換
  カムスプロケットを外すのに苦労した。
 ・クランクシール交換
  比較的簡単に交換できた。
  ただ、新しいシールを打ち込むのに適当な工具がなくて困った(´・ω・`)
  07-06-03_12-57-00.jpg
 ・ファンベルト交換
  これもまぁついでに(笑)
 ・LLC交換
  ウォーターポンプを外したときに冷却水が漏れしまうので、ついでにやってみた。
  サンバーはリアエンジンなので、フロントにあるラジエターまで距離が遠い!
  なのでスペアタイヤ近辺にエア抜きバルブがある。(単純にゴムキャップでとまっているだけ)
  07-06-04_15-50-00.jpg
  注水口からLLCを入れ、そのエア抜きバルブを開き水がでることを確認。
  キャップをしめてしばらく放置。
  エンジンを切って冷却水を補充。
  最終的にヒーターから熱風がでるまでそれを繰り返した。
  なんだかんだいってここが一番時間かかったような気がする(^^:)
  とりあえず具体的な作業はチューニング講座のレポートを見てくれ!(爆)

ウォーターポンプ&アイドラー

ゆか号(S14Q’s)
 ・ウォーターポンプ交換 (21010-65F27)
  10万キロが来たら交換しよう・・・と2年ほど前に買っていた新品ウォーターポンプがや
  っと日の目を見ることになった(爆)
  最近、エンジンを切る瞬間に「キュ〜ン」という音が一瞬していたんだけど、やっぱりココ
  が原因だった。
  07-05-22_15-42-00.jpg
  新しいウォーターポンプ。純正部品でピカピカです(・∀・)
  てゅ〜号で使った社外純正同等品と違ってスタッドボルトは打ち込まれた状態だった。
  社外品はスタッドボルトがついてこないことが多いんだけど、スタッドボルトを買うことを考
  えたら、純正を買ったほうが結果的に安くつくかもしれないな〜
  07-05-22_14-44-00.jpg
  取り外したところ。取り外したときにLLCがドバッと出るので処理に困りますなぁ・・
  07-05-22_15-49-00.jpg
  装着した状態、シール剤をしっかり塗ってしっかり乾かしてから水を入れた。
 ・アイドラー交換
  アイドリング中にキーーーンという音がしていたのでCRCを吹いてみたら音が止まった。
  ってことはコイツが音の原因ということで交換することにした。
  新品は高いので、手持ちの2万キロしか使ってない予備に交換。
  一度きれいにして、ベアリング部分にモリブデングリスを少し塗っておいた。
 ・LLC交換
  上記作業をする際、ラジエターを取り外したので。
  エア抜きはいつもの通り(`・ω・´)
 ・洗車
  水洗いのみ。それでもコーティングしてるからピカピカ♪
たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・洗車
  水洗いのみ。黄砂が吹いてたから汚いのなんのって・・・
  でも、黄砂がなくなるだけでもキレイに見えちゃうからシルバー系統の色って面倒くさがりに
  はいいな・・・。

ルーフスポイラー&シフトノブ&アライメント

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・ルーフスポイラー研磨
  07-04-28_12-53-00.jpg
  1200番のペーパーをかけたところからいきなりコンパウンドにしてみた。
  もちろん多少のペーパーキズは残るんだけど、現在のボディとの調和を考えるとちょうどいい
  ぐらいになるんではなかろうか・・・・って読みでやってみた。
  端やとがったところは手磨き、平面部分はバフ磨きをした。
  しかし、端の塗装がはがれるのが怖くてバフに力を入れれないので最終的には手磨きにな
  った。ペーパー目は丸く磨くよりも、X字状に磨いた方が簡単に消える。
  コンパウンドは3Mの細目→鏡面と使用。
  ほぼ満足のいく仕上がりとなった。
  残るは裏面のみ!
たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・シフトノブ交換
  07-04-29_17-27-00.jpg
  げ〜がシフトノブを交換してくれた。
  丸いジュラコン(?)のシフトノブ。どこのかは知らない(爆)
  でも、結構いい感じ。
  全体が短くなってちょっとクイックっぽくなった。
  他の車につけたら不評だったらしいんだけど、おれは結構好きw
  このままいただいてしまおう(爆)
てゅ〜号(S14K’s)
 ・フロントキャンバー調整
  フロントのキャンバーを左右ともネガ1度に設定
  ショックの固定方法がまずかったようでピロアッパーを全開にしても2度半以上起きなかっ
  た。
  なのでショックを固定しているボルトを緩めてナックルを外側にひっぱりつつボルトを締めた。
  それでピロアッパーで1度に設定することができた。
 ・ホイールベース計測
  ホイールベースを計測してみた。
  左の方が5ミリほど短かった。
  フロントは左右で差がなく、リアに差があった。
  右が前に行っているのか、左がリアに行っているのかわからないけど、根本的に解決するに
  はトラクションロッドを調整式にする必要があるだろう。
  ってか、次のパーツはリアアーム3点セットを狙っていただきたい。
 ・プラグチェック
  07-04-29_15-54-00.jpg
  真っ黒。ほんと真っ黒。松崎しげるより黒い。
  こりゃ燃費悪いし、ススも出ますわな・・・。
  今のところ原因らしい原因は分からないんだけど、燃料ポンプ交換による燃圧の上昇か、プ
  ラグ、エアフロ周り、パワーFCがバカのどれかだと推測。
その他
 ・ドリタイヤはずし
  おれの4本、としみつくんの4本、てゅ〜の2本の10本を外した。
  というか、げ〜が頑張ってくれた(・∀・)
  07-04-29_15-36-00.jpg
  07-04-29_15-37-00.jpg
  タイヤもここまで使われれば本望でしょうな(笑)

DVDデッキ

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・DVDデッキ修理
  突然ERRORの表示が出て止まったと思ったら、なにやら焦げ臭い匂いが・・・
  その後ウンともスンとも言わなくなったので、ダメ元で分解してみました(爆)
  結果、デッキ受け側部分のプリント基板がショートしてました。
  なんでショートしたのかは分からないんだけど、ショートした部分を配線でバイパスするように
  2本の線をハンダ付けしたら直った(・∀・)
  07-03-30_04-51-00_003.jpg
  07-03-30_04-51-00_002.jpg
  完全に不具合がなくなったわけではなくて、パネルのバックライトがつかない。
  パネルをグッと手で押し込むと点灯するんだけどね。(^^:)
  単なる接触不良だと思うんで、接点回復剤でも買ってきてみるか・・。