ユーザー車検

たくちゃん号(KV3サンバー)
・ユーザー車検
今回も経費節約のためユーザー車検で通すことにした。
もうユーザー車検以外でやる気がしないw
いつものように午後の3ラウンドを予約。
で、午前中に向かうw
書類関係をのんびりと処理して・・・・というんでなくて、空いてる3ラウンドを予約しておいて、スキあらば2ラウンドからねじ込んでもらおうという作戦。
一発合格を狙うけど、再検査になったら並ぶのに時間がかかるのでいつもこうしてます。

まずは継続車検の書類を購入。35円ナリ。
続いて自賠責。24ヶ月で26370円。前回より5000円ほど高くなっている(--;)
次は重量税7600円と検査代1400円を支払う。
印紙を書類に貼ってユーザー車検受付へ。
予約番号を伝えて検査表をもらう。
自分の名前を書いてラインに並ぶ。

っとその前に隣接されているテスター屋さんへ。
ヘッドライトの光軸をみてもらうのだ。
絶対ずれてるし、直す自信もないので。
おっちゃんがちゃっちゃと作業して2100円を支払う。
案の定めっちゃズレてた・・・。
助手席側なんてサーチライトか!ってぐらい上むいてたw
光量はギリギリ。アクセルあおったら少しは増えるけど・・・。
3300Kのバルブじゃないと通らないかもしれない。

検査協会へ戻りレーンに並ぶ。
初心者なので(笑)1番レーンへ並ぶ。
今日は1台も並んでいなくてガラガラ。
排ガス検査と外観、内装チェック。排ガスが終わると用紙をプリンタにいれて印刷。
内装は、スマホホルダーがアウト。その場で外してOKをもらった。
ガラスに貼るからダメなのね・・・。
内装チェックが終わったらサイドスリップ。
ここからは電光掲示板に指示が出る。
ゆ~~~~っくりとハンドルをまっすぐにして走るだけ。
電光掲示板に「サイドスリップ ○」と出た。
そのまま前に進みローラーにタイヤを乗せる。
スピードメーターのテスト。
40キロでパッシングする。
1速から加速し、2速、3速とシフトアップ。ギアが高い方が速度が揺れないのだ。
40キロで長めのパッシング。
電光掲示板に「スピードメーター ○」と出た。
続いてヘッドライトの検査。
ハイビームにしたままじっと待つ。テスターが勝手に動いてチェックしてくれる。
左右それぞれに○が出た。よしっ!
次はフットブレーキ。
ブレーキを踏むという表示がでたらガツン!と踏む。
サイドブレーキも同様に親の敵のごとく引く。
どちらも ○ 。
最後は灯火類、ウォッシャー、ホーンと下回り検査。
リフトアップ時はエンジン停止。
検査員の指示に従い、ハンドルをこじったりブレーキ踏んだり。
問題なければ合格サインをもらってラインを後にする。

事務所に戻り書類を提出すると新しい車検証が発行されて車検終了~♪
提出するしょるいは
車検証、自賠責(新・旧)、検査表、リサイクル券、納税証明書。
これでまた2年乗れる。
乗ってて楽しい車なので手放したくない。
これからも大切に乗ろう♪

かかった費用は以下の通り。
自賠責などは毎年変わっているので注意されたし。
うちのサンバーは平成9年式の4ナンバー登録です。

検査代 1400円
自賠責 26730円
重量税 7600円
書類代 35円
法定費用 35405円
光軸テスター代 2100円
合計 37505円


走行距離131807キロ

車検整備その2

たくちゃん号(KV3サンバー)
・ヘッドライト交換
HIDをハロゲンに。

車検対応の3300Kに交換した。これ安くて車検用に最適♪
HIDでも車検は通ると思うんだけど、なんとなく。
ヘッドライト内のポジション球は取り外しておいた。
光軸はテスター屋であわせてもらうので手をつけず。
思いっきり狂ってると思う。ハイビームにしてもハイビームになってる感じ
がしないもんw

・フロントタイヤ交換

ダンロップからブリジストンのスニーカー2に。もちろん新品。

サイズは145/80R12から135/80R12へ1サイズ小さくしてみた。
少しは片減りが減るといいんだけど。

外したタイヤはこんな感じ。
外側がものすごく片減りしてる。これ、新車のころからず~っと。
サンバーってローテーションを5000キロでするようにと指示されてるらし
いんだけど、そんなに頻繁にできねーよ・・・・。
げ~ちゃんがサクサクっと手組みで組んでくれた。ありがとん♪

・前後ブレーキ清掃
前後ブレーキ周りを清掃した。

パッドをはずしてミゾにたまっているブレーキダストを除去。
テンションプレートもきれいに掃除。

キャリパーのブレーキクリーナーとナイロンブラシで掃除してゴム部をシリ
コンスプレーで保護しておいた。長持ちするのだ。
ただ、大量にやるとブレーキすべるので注意w


リアはドラムをあけてみた。
2年間でたまったブレーキダストがこんもり。

ブレーキクリーナーとエアで掃除。キレイ♪
シューもシリンダーも問題なさそう。
ダストブーツにはシリコンスプレーを少量。
サイド調整だけしておいた。ほんのちょっと締めておいた。

ドラムの方はこんなかんじ。こちらもダストだらけ。

ダストを除去して#800ペーパーで軽く磨いておいた。

・ブレーキフルード交換

ブレーキタッチがイマイチなのでブレーキフルードも交換した。
まずは4輪ジャッキアップ。
右前、左後、右後、左前、右前という順番でエア抜きしてみた。
エアはさほど入ってなくて劣化したフルードが抜けてきた。

汚れたフルード。黒い沈殿物は一体何!?
結果的にタッチに変化はなかった。
ブレーキローターが減っているからそれなのかなぁ・・。

・洗車
まず下回り洗浄付きの洗車機にかけてみた。
あんまりきれいになった気がしないので・・・・
高圧洗浄機で洗いなおした。
エンジンルームもしっかり。
エンジンO/Hのおかげかオイル漏れもなく水洗いだけでピカピカ。


走行距離131786キロ

ロアアームボールジョイント

たくちゃん号(KV3サンバー)
・フロントロアアームボールジョイント交換

ブーツが破れてグリスが出始めていたので交換することに。
月末予定の車検でもハネられるだろうし。
ブーツだけ交換してもいいんだけど、純正はブーツ単体の設定なし。
社外品であればブーツだけの設定もあるんだけど、思いのほかボー
ルジョイント一式が安く手に入ったので全体で交換することにした。
10万キロ超えてるし替えて損はないかなと思って。

1個2260円。純正は5600円。
ちなみに純正にはコッターピンとナットはついてこないのでもう100円ほど
高値になる。
サンバーのボールジョイントはシルビアなんかと上下逆についてる。
シルビアはロアアーム側にボールジョイントがつくけど、サンバーはナックル側。
なんでこうなってるのかはわからないけどクルマって面白いね~
ってことで早速作業開始。

ジャッキアップしてホイールを外す。

下から覗くとコッターピンとナットが見える。これを外す。

まずコッターピンを外し、

ナットを緩める。完全には取り外さず、緩めて少し隙間をあけておく。

ボールジョイントプーラー(タイロッドエンドプーラー)を使ってガツン!と分離。
ダブルハンマーでは叩くスペースが稼げなかった(^^;)
分離できても取り付けナットはまだ仮止めのままにしておく。

続いてナックル側を取り外す。
ピンを抜いて、ボルトを緩めて取り外し、プラハンでコンコン叩けばナックルとボールジョイントが分離できる。
錆で固着している場合は貫通ドライバーなどで上からガツンと叩いてやれば
いいと思う。ただ、再利用はできなくなるだろうけど(^^;)
ロアアーム側のナットも外してボールジョイントを取り出す。

外したボールジョイント。
ボールジョイント部はまだまだしっかりしているのでブーツだけでもよかった
かもしれない・・・・。

新しいボールジョイントを取り付ける。
まずはロアアーム側を仮止め。

続いてナックルを差し込んで固定。本締めしてかまわない。
差し込む際、ボルトは抜いておかないと差し込めないので注意。

ロアアーム側も本固定。コッターピンを通して完成!
コッターピンが通るぐらいまで締め込めればOK。
もし、ボールジョイントが供回りしてしまう場合は、ホイールをつけて荷重
をかけてハンドルを思いっきり切った状態にすれば供回りしないですむ。
コッターピンはボールジョイントに付属していたものを使った。
ステンレス製なら100円ショップので十分だと思う。

走行距離131786キロ

バッテリー

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・バッテリー交換
  電圧が下がってギリギリになっていたバッテリーを交換した。
  信号待ちでアイドリングだとヘッドライトや室内照明が暗くなる。
  アクセルをあおると明るくなるといういかにもバッテリー弱ってます!的
  な症状が出始めたので電圧を測ってみると単体で11.8V
  セルが回るギリギリですやん・・。
  ってことで、交換することに。
  今まで使っていたのはもらいもののマツダ純正バッテリー。
  [写真添付予定]
  今回はトライアルで買った2480円のバッテリー。
  グローバルユアサ。韓国製になるのかな。
  早朝、寝ぼけた頭で買いに行ったらLとRを間違えて買っちまった・・・。
  KV3サンバーはRです。
  買う時にどっちか覚えてなくて携帯でネット検索したらLって出てたからLを
  買ったんだけど、ついてるバッテリーはRやん!
  Lのままつくかな・・・・といろいろ試した結果、配線の取り回しがギリギリだけ
  どついた。ほんと無理やりだから振動とかでハーネスにダメージいくかも。
  交換後は、ヘッドライトが暗くなることもなく良好。
  どことなくエンジン音も静かに聞こえる。
  火花が強くなったのかな!?

車検整備

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・車検整備
  月末に車検が切れるので車検向け整備をした。
  車検NGになりそうなところがいくつかあった。
  ・フロントガラスのヒビ 猛烈に割れてるので受かるはずないw
  ・ロアアームボールジョイントブーツ ゴムブーツが粉砕してグリスが飛び出てた。
  ・フロントタイヤ 外側だけの偏摩耗。いつも外側が減るのどうにかならんのか・・・。
  ・バッテリー電圧 単体電圧で11.8V。エンジンかかるギリギリ・・・。
  さすがに10年10万キロ超えるとゴム関係が厳しくなってくるなぁ。
  部品がそろい次第交換していこう~。