水温センサー

06-03-15_00-41.jpg
たくちゃん号(PS13)
 ・水温センサー交換
  エンジンコントロール用の水温センサー(サーマルトランスミッターではない)を交換
  純正(赤) → 純正(黄@中古)
  取り外したセンサーは表面がサビで覆われていた。これが出力値の違いを生んだのだろうか? 
  新しくつけたものはカプラー形状は同じだが色が違った。
  またセンサー部分の太さが倍ぐらいになってた。
  対策部品か?はたまた180SX後期やS14用?
  これだけ見た目が違うと品番が違うかもしれないので新品を使ったほうがいいかもしれない。
  同時にサブハーネスも交換(中古)
  交換は水温センサーソケットを使わずにKTCの1/2サイズ19ミリロングソケット(12角)で行った。
  うまい具合にすればギリギリ入る。
  検証:始動前、水温11度で3.84V。
      点火飛びのような症状は相変わらず。暖気後は至って普通。
      この水温センサーはS14用なのかもしれない(^^;
      1580円と安いから新品買うかな。

ブレーキ&エアロ


たくちゃん号(PS13)
 ・洗車
  水洗いのみ。自然乾燥(爆)
  ホイールも洗った。
 ・フロントブレーキパッドの角取り
  キーキーとめちゃくちゃうるさいのでブレーキパッドの角を棒ヤスリでしこたま削った。
  ついでに軽く掃除。
  音は消えた(・∀・)
 ・フロントバンパー交換
  純正 → BN SPORTSへ
  塗装はまだしてない(爆)
  ウインカー、ナンバーもキッチリ装着
  駐車場出入口がギリギリ。再び破壊するのもそう遠くないな。
 ・インタークーラーパイピング点検
  バンパーを外した際にチェック。シリコンジョイントの破れなどはなかった。
不具合箇所
 ・フロントスタビブッシュ割れ(縦に真っ二つに・・) → 社外品に交換予定
 ・フロントスタビロッド助手席側曲がり(ロッドが曲がってた) → 交換しかない
 ・パワステフルード漏れ(長い側のホースから漏れていた)→一応増し締めした
 ・冷間時、アイドリング不安定 → AACバルブが原因?
 ・燃料計が動かないときがある → メーターハーネスの断線が疑わしい

パワステベルト

たくちゃん号(PS13)
 ・パワステベルトテンショナー調整
  なんでかナットが外れていたので代替ナットを取り付けて張り具合を調整。
  ちなみにベルトはハンドルをめいいっぱい切るとギュッ!ギュッ!とすべっていた。
  ハンドルにも妙な脈動があった。
 ・ハザードスイッチ照明LED化
  先日白LEDにしたわけだが、白に光るのはイケてないので赤にした。
  2.8Vの赤色高輝度LEDにした。CRDは使わず、820オームの抵抗で代用。
  スペース的に狭いのでCRDのほうがいいかも。
不具合箇所
 パワステポンプ周辺からパワステフルードが漏れてるようだ。

エアフロ洗浄

たくちゃん号(PS13)
 ・エアフロ洗浄
  ブレーキクリーナーでセンサー部を洗浄。
 ・エアフロハーネスチェック
  ハンダ付けしていたエアフロハーネスをチェック
  カプラー部分もチェックしたが特に異常は見当たらない。
 ・EVC
  EVC起動時に2.5kg/cm2の表示になるのでハーネス類をチェック。
 ・各種パイピング
  エンジンルームの各種パイピングのジョイント、ホース類の亀裂等をチェック
 ・AACバルブ調整
  スロポジのハーネスを外し、750rpmに調整。
 不具合箇所
 ・バッテリー台にボディアースされている配線が千切れていた。緑/白の線。
  ミッションからの線(白)も1本切れていた。おそらく緑/白線につながるものと思われる。
  なんの線なんだろう・・・?
 ・パワステポンプのベルト張り調整用のナットが脱落して外れていた。
  なんで外れるんだ?汗
ゆか号(S14)
 ・エアコンインジゲーター青LED化
  エアコンパネルのインジゲーター2個を青LED(3.1mm 3.4V 20mA)に変更。
  そのままでは入らなかったのでヤスリで平べったく削った
 ・パワーウインドースイッチLED化
  運転席PWスイッチのAUTO文字のLED照明を青LED化。
  助手席窓ロックボタンを引き抜いたら基盤が外せるようになる。
  基盤にはA(アソード)、K(カソード)の文字があった。
  前期と、中期以降でカプラ形状が違うことが判明。中古を購入する際は要注意。
テュ〜号(S14)
 ・エアコンパネル照明LED化
  ゆか号と同じ。インジゲーターは青LEDに。
 ・デフォッガ、ハザードスイッチLED化
  すべて端子に直接ハンダ付け。

“エアフロ洗浄” の続きを読む

燃料ポンプ

たくちゃん号(PS13)
 ・燃料ポンプ交換
  BNR32純正 → PS13K’s純正
  前回のQ’sAssyにK’sポンプを移植して交換した。
  Oリングは新品を使用。17342-01A00(720円@定価)
 ・パワーFC初期化
  暖気後初期化。
  無負荷5分、ライト点灯5分、ライト&エアコンオン5分の初期学習をさせた。
これでしばらく乗ってみて症状がでなければポンプの気まぐれ不動作ということになる。
エアフロやエア混入の可能性もあるので、再び症状が出たら他をあたってみることにする。