ブレーキホース&マスターシリンダー

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・ブレーキホース交換

15万キロ近く走ったのでそろそろブレーキホースをかえておこうかと。
表面も微妙にヒビが見えてきたし、そろそろね。
交換は前後4本。でも、在庫の関係で前後異メーカー。
前はセイケン、後ろはミヤコ。
両方セイケンにしたかったんだけど、セイケンのリアは廃盤。
フロントも納期がえらいかかったのでそろそろ廃盤になるんじゃないかと予想・・・・。
同型車の方でホース交換をお考えの方はお早めにどうぞ。

参考までに品番を
15-08-24_12-39-38.JPG
フロント SH61857 26521-TA071相当 左右共通 セイケン製 3000円(税別・モノタロウ)
15-08-24_15-16-00.JPG
リア左 BH-F209 ミヤコ製 1288円(税別・モノタロウ)
リア右 BH-F208 ミヤコ製 1288円(税別・モノタロウ)
リアは左右で形状が違うため同じものは使えないので注意。

15-08-24_12-34-22.JPG
まずはフロントから交換。うん・・・くたびれたホースだ。
外す所は3ヶ所。
15-08-24_12-34-31.JPG
ボディ側のナットをフレアナットレンチで緩める。ロックプレートはまだつけたまま!
10ミリのフレアナットレンチが必要。
ブレーキ回りは決してスパナやモンキーレンチなんかで交換しないように!
アルミで出来ているので簡単になめちゃうよ!
フレアナットレンチも信頼できるメーカーのものを。アス○ロのはナメた・・・。
KTCやTONEぐらいのレベルのものを使おう!ナメるとブレーキパイプ交換・・・・高いよー!
ロックプレートはナットを緩めた後に取り外そう。
15-08-24_12-36-32.JPG
フルードが出てくるので受け皿で受け止める。結構な量が出る。
塗装面につくと塗装がはがれてしまうので、もしついてしまったら、ブレーキクリーナーでキレイに。
15-08-24_12-35-13.JPG
ショックと共締めになっている12ミリボルトを外す。
15-08-24_12-34-53.JPG
キャリパー側ボルトを外す。ココも12ミリだったかな。普通のメガネレンチでOK。
これでホースが取り外せる。キャリパー側には銅ワッシャーが2枚あるので注意。
キャリパー側にひっついちゃってると分かりづらいのでしっかり外しておこう。
15-08-24_12-39-58.JPG
新旧比較。ツヤが違うw
包丁と奥さんとブレーキホースは新しい方がいい!?

取り付けていきます。
15-08-24_12-43-09.JPG
全体のネジれが無理がないように位置を出して仮止めしてから、本締め。
アルミナット部はフレアナットレンチでしっかりと。
キャリパー部の銅ワッシャーは新品に交換。
今回はホームセンターで売ってる銅ワッシャーで済ませた。
質のいいもの、かつ内外径はキッチリ合わせるのは必須。一袋4枚入りで100円。

続いてリア。
リアは前述の通り、左右でホースの形状が違う。
助手席側の車両側は分岐用の銅ボックス?に直付けされている。
ココを外すには17ミリのメガネが必要。
15-08-24_15-17-05.JPG
先に、ドラムブレーキ側を外す。ココはフレアナットレンチでしっかりと。
ココもロックプレートは緩めた後に。
15-08-24_15-17-17.JPG
問題はココ。
外側からアプローチしても17ミリのフレアナットレンチじゃないと無理っぽい。
そんなの持ってない・・・・ってことで、先ほど外した側からメガネレンチをつっこむ!
ホースを通しつつ・・・・目的のナット部に到達!
無事外すことができました。
取り付けも同じやり方で。
運転席側は両端ともフレアナット。
リアには銅パッキンはナシなのでラクチン!!これで交換完了!

・ブレーキマスターシリンダー交換
15-08-24_13-27-47.JPG
ブレーキのタッチがいまいちなのはマスターじゃないのか?と思いマスターもホース交換のついでに交換。
高いので中古を。交換してみて差があれば元のやつをオーバーホールしようかと。
作業自体はそう難しいものではない。ブレーキパイプを外す際に必ずフレアナットレンチを使うことぐらい。
簡単に書くと、ハンドルコラムカバーを外し、ステアリングロッドを固定している2本のボルトを外してステアリングロッドを下へ下げる。
そうするとマスターシリンダーが丸見えになるのでブレーキパイプを先に緩めておいてマスターバックから分離。
新しいものに入れ替えてフルードのエア抜きをして完了。

結果的にブレーキタッチに変化が感じられなかった。マスターバックか・・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です