リアハッチゴムモール

楓号(180SX)
 ・リアハッチゴムモール交換
  ズタボロに裂け、雨漏り一歩手前なので交換。
  ブルースくんの180SXに付いてたほぼ新品を譲ってもらって装着。
  これでリアハッチからの雨漏りの可能性はなくなったな(・∀・)
  06-07-06_16-09.jpg
 備考
 ハンドルがキレイなやつになっていた(爆)
 ブルース号についてたリアハッチダンパーも手渡した。
 工具がなかったから装着できなかったが、そのうち装着されるだろう。

エンジン解体

エンジンO/H
 ・S14-SR20DEエンジン解体
  先日に引き続きエンジンを解体。
  エンジンについているものを全部取っ払った。
  数年、屋外に放置してあっただけにアイドラーやクランクプーリーはサビまくってた。
  新品は結構な値段がするのでサンドブラストできれいにして再塗装だな。
  06-07-05_15-53~00.jpg
  取り外したウォーターポンプ(上がSR20DE、下がSR20DET)
  外は猛烈に錆びているのに中は意外にきれい。
  としみつくんのエンジンについてたやつのほうが錆びてる(爆)
  06-07-05_15-24.jpg
  ヘッドのほうもバラして、ラッシュアジャスターやロッカーアームを取り外した。
  もちろんどこにどれがあったのか分かるように仕切りのある小箱に入れておいた(`・ω・´)
  06-07-05_15-24~00.jpg
  写真を見てもわかるけど、ものすごくキレイ。さすが2万キロエンジン。
  このエンジンの解体はひとまずココで終了。
 ・S14-SR20DETエンジン解体
  ぽ♪に譲ってもらったターボエンジンも小解体。
  このエンジンはクランクのフロントシールのところにある半月キーの溝がナメてしまっていてフロン
  トシールがつけれず、オイルが漏れてしまっているのだ。
  動かすためにはクランクシャフト周辺をごそっと交換する必要がある。
  ヘッドとブロックを分離せずにクランクを交換してやろうとたくらんでいるので、その準備としてカム
  周りを取り外した。
  なんでカムを外すのかというと、クランクシャフトからコンロッドを外したときにピストンが落ちてしま
  ってもピストンにダメージを与えないようにするため。
  カムが付いているとどこかしらバルブが出てしまう可能性があるので、カムを外しておけばバルブ
  は全部閉じたままになる。ゆえにピストンは当たらないということになる。
  (ヘッドには当たっちゃうけどね)
  06-07-05_15-53.jpg
  しかし・・・・汚ねぇ(;´Д`)
  これちゃんとオイル交換してたのか?!
  ロッカーアームのカムあたり面はキズだらけだし、ラッシュアジャスターはヘコヘコになってるし、
  油圧がかかってないだけならいんだけど、エア抜きしても直らなかったら全交換やな・・・。
  ヘッドを分離しない・・・つもりでいるんだけど、分離して灯油にドブ漬けしてキレイにしたい気持ち
  になった(−−;)ホント、とにかく汚い(;´Д`)
    06-07-05_16-10.jpg
  上のSR20DEと同じ部分。黒いです・・・。
  まぁ洗浄すればきれいになると思うんだけどね(^^;)
  ウォーターポンプを外すと、2万キロエンジンについていたものとそう大差ない感じ。
  でも、ここは新品を入れておこう(`・ω・´)
  上周りはこれで終了で、今度はオイルパン周りだ。エンジンをひっくり返さないといけないのでエン
  ジンスタンドにセットして作業しなきゃだな。
  さ〜て、エンジンスタンドにセットするの一人でできるんかな(^^;)重い・・よなぁ・・・
  やっぱりヘッドとブロックは分離したほうがいいのかなぁ・・・・・・。悩む。
  ヘッドガスケットはメタルが入ってるんだけど、再利用ってできるのかな?
  分離したくない理由はガスケットが使えなくなるともったいないから。うん、それだけ(爆)

モニター埋め込み

ゆか号(S14)
 ・モニター埋め込み
  何気に毎日やってます。
  ずっとあれからパテを盛っては削り、盛っては削りの繰り返しだったので特別書かなかったんだけ
  ど、大体の形ができてきたので途中経過を公開しておこう。
  06-07-04_01-43.jpg
  06-07-04_01-43~00.jpg
  ご覧のようにほぼ形はできてる。ダッシュボードとのフィッティングもいい感じ。
  このラインを出すのにかなり苦労した(;´Д`)
  今は細かいラインにこだわってるところです。
  布が貼れればこのままでいいんだけど、布が貼れないから塗装するしかなく、仕方なくキレイに仕
  上げてるともいう(爆)

SR20DEエンジン解体

エンジンO/H
 ・SR20DEエンジン解体
  長年放置してあったSR20DEエンジンの解体を開始(`・ω・´)
  06-06-30_14-48.jpg
  インマニ、エキマニ、クラッチ周り等、エンジン側面についているものをメインに外していった。
  06-06-30_15-51.jpg作業後
  06-06-30_15-51~00.jpg外したパーツの一部
  エンジンとしては全然問題なく使えるレベル。
  水周りのサビもないし、ヘッドの中は相変わらずキレイ。
  2万キロしか使ってないエンジンなだけある。(`・ω・´)
  SR20DETエンジンの部品取りにするにはちょいと勿体ないな・・・。

フロントスピーカー

たくちゃん号(KV3)
 ・フロントスピーカー交換
  純正 → ADDZEST SRT105 (10cm 100W)
  すぎちゃんにスピーカーをもらったのでサンバーに取り付けてみた。
  06-06-26_23-17.jpg
  サンバーの純正は楕円で4点留め、もらったスピーカーは真円で2点留め。
  使えるかなぁ・・・と思いつつ取り付けてみると意外にすんなりついた。
  ネジ穴を1個あけるだけで装着できた。
  06-06-26_19-22.jpg
  本当はバッフルボードなんかを作って固定したほうがいいんだろうけど所詮サンバーだしこんなも
  んでいいでしょ(爆)
  06-06-27_01-14.jpg
  配線のほうは純正カプラーは合うはずもなく変換コードを作って対応。
  外して知ったんだけど、純正ってたった10Wしかないんだな・・・。
  MAXが10倍になっちゃったわけだ(^^;)
  音の方はというと、3WAYらしくシャカシャカした音。低音があまり聞こえない・・・純正のほうが低
  音があるかもしれない・・。
  何かおかしいのかと思って違うデッキにつけてみるけど同じくシャカシャカした音・・・。
  なんなんだ!?(;´Д`)