たくちゃん号(KV3サンバー)
・メータークラスターパネル塗装
茶色ラメに塗っていたクラスターパネルを新規一転塗り替えました。
最近はまってるラップ塗装なんだけど、いつものようにポンポンと叩きつけるタイプではなく
ちゃんとラップを貼って剥がすやり方でやってみました。

こっちのほうが縦スジがキレイにはいるので模様がきれいに見えるんです。
拡大するとこんな感じ。

ね、模様が違うでしょ。
今までと逆で、ベースカラーをシルバーにして、ラップ模様を黒でつけました。
シルバーを塗って、しっかり乾燥させた後、うす〜く、黒を吹きます。パネルに直接。
塗ったらすぐにラップをかぶせます。そのラップはまっすぐにキレイにではなく一度クシャクシャ
にしたものを伸ばしたものを使います。
シワができるようにラップを乗せ、軽く指の腹でなでます。(そうすることで密着がよくなる)
そして、ササッと剥がします。時間を置いてはダメです。
ココは本番前に何か違うもので練習しておくといいでしょう。
広範囲な部分は一度にやろうとすると時間切れになるので、いくらか小分けしてやるとやりや
すいと思います。
表面がデコボコするので軽く1000番ペーパーで整えてやってキャンディレッドを塗ります。
そして最終的にクリアを3回吹いてツルツルに仕上げます。
ちなみに今回使った塗料(黒、シルバー、クリアー)はコーナンの198円ラッカースプレー、キャ
ンディレッドはホルツ、ラップはサランラップです。
カテゴリー: 板金・塗装・エアロ補修
BNスポーツフロントバンパー
たくちゃん号(PS13K’s)
・BNバンパー補修
今日は新しいほうを補修した。
補修されていたんだけど、その補修方法が微妙すぎてやり直すことに。

FRPクロスにパテを盛ってるだけ・・・こんなのありえん(;´Д`)
指でつまんで引っ張るとペリペリ・・・と剥がれ落ちました(爆)

サンダーで切り込みを入れて、クランプと鉄ステーで平面を出してFRPマットを貼る。


う〜ん、美しい( ̄ー ̄)
何箇所か割れている部分もあったのでそこも補修。
表面もひび割れていたのでサンダーで軽くそぎ落としておいた。
補修されていた部分のラインも崩れていたので最終的に全体をやり直すことになるだろう。
たかが走り屋車のエアロでこんなに手間かけなくても・・・って思うかもしれないけど、A型
気質なので手は抜けません。見えないところはともかく、見えるところはバッチリきれいに
できてないとダメなんです。
BNスポーツフロントバンパー
たくちゃん号(PS13K’s)
・BNバンパー修理
ここのところ毎日コツコツやってます。

ご覧のようにちゃんとひとつになってます。継ぎ目バレバレだし、まだまだボロボロな状態。
今日は昨日の段階で穴が開いていた部分を埋める作業をした。

サンダーである程度バリがあるところを落とす。というかカットする。

廃エアロからFRPを切り出す(`・ω・´)
ストレートプレートはプラスチックまな板の上でポリエステル樹脂とFRPマットを固めたもの。
真っ直ぐな板ができるので補修する際に便利なのだ(・∀・)

そのプレートを使い、補修。

ひずまないように割り箸を間に挟んでテンションをかけておいた。
冬場だから固まるのに時間がかかるのがもどかしい・・・・。
BNスポーツフロントバンパー
たくちゃん号(PS13K’s)
・BNバンパー修理
先日、2分割状態まで修復したエアロをひとつにまとめた(・∀・)
今まで同様養生テープで表側から固定して裏からFRPを貼る
できるだけひずみができないように表に板を沿わせてクランプで固定してまっすぐになるよう
にしてみた。

重なってるところはうまく直せないかもしれないので、サンダーで3ミリ程度の隙間ができる
ようにカットしておいた。

ご覧のように、底面はボコボコと大きな穴が開いてるので、まっすぐな板を作ってはめ込ん
でやろう(`・ω・´)
BNスポーツフロントバンパー
たくちゃん号(PS13シルビアK’s)
・BNバンパー修理

昨日の養生テープによる仮合わせに続いてFRPクロスを貼りました。
ポリエステル樹脂がなぜか緑色に変色していた。アメ色なはずなのに・・・・
ちなみにFRPクロスは割れてグチャグチャになってる部位を焼却して燃え残ったものを再
利用してます。ガラスクロスは低温度では焼けないんですよ。
破損したエアロがあったら燃やして材料にしましょう〜(黒い煙たくさんでるので環境破壊
ですが(爆))
明日は表側を削ってFRPを貼りなおすぞ〜!(`・ω・´)
たくちゃん号(KV3サンバー)
・タイヤパンク修理
チャリ用のパンク修理剤じゃダメだったみたいで、ペッタンコになってました(´・ω・`)
あきらめて車用の修理剤を買いました。1600円もしやがった(−−;)タイヤんが安いぞ
で、説明書に書かれているとおりにやってみたんだけど・・・・

ゴム剤こんなにたくさん使わなくてもよかったかもしれない・・・半分で十分だな。
ってかこのカラーリングはどうにかならんのだろうか・・・・ウンコみたいだ(爆)
とりあえずエアは張ってみたんだけど、他の部位から漏れてたらイヤなんでしばらく様子を
みてみます(`・ω・´)
・バルブキャップ交換
こないだタイヤ山に行ったときに地面に無数に散乱しているキャップをかき集めてきたので
キレイに掃除して装着!
安っぽいゴムキャップよサヨナラ♪(・∀・)

