ゆか号(S14Q’s)
 ・HID不調
  運転席側のHIDが不調に。
  点灯させるとみるみるうちにオレンジ色へ・・・
  消えたりするわけではないんだけど、猛烈なオレンジ色なので取り外してみた。
   これがオレンジ色になったHID。
これがオレンジ色になったHID。
  比較しやすいように正常な助手席側も撮影してみた。
   全然色が違う
全然色が違う
  通勤に使う車なのでひとまず運転席側のみハロゲンへ戻した。
  ヘッドライトごと車両から取り外して、バーナー、バラストを取り外し、ハロゲン用の台座に付け替
  えて配線して車両に取り付けて終わり。
  さすがハロゲン(しかもノーマルバルブ)すげ〜暗い(爆)
  外したバーナーを見てみるとなにやら焦げたようなあとが。
  やはりバーナーが原因だったっぽい。
  ヘッドライトユニット側に影響がなければいいんだけど・・・・。
  ひとまず6000Kあたりを入れてみますかね(・∀・)
カテゴリー: ゆかS14
オイル&エアクリ
ゆか号(S14Q’s)
 ・エンジンオイル交換
  エンデュランス10W-50
  3.2L フィルター交換なし
  走行距離127859キロ
  
 ・パワーフローフィルター洗浄
  中性洗剤で水洗い(爆)
  新品とまではいかないまでも結構キレイになる。
  メタルクリーンにドブ漬けにしたらもっときれいになるだろうな。
  え?パワーフローって湿式だろって?
  乾式も出てるから似たようなもんじゃないの?なんて思ってみたりする。
  (実際には乾式は3層構造になってるので違うんだけども)
  
  
 ・カーボンボンネットクリア塗装
  クリア塗装して3年が経とうとしているんだけど、やっぱり曇った。
  そしてはがれてきた(´・ω・`)
  
シフトパネル
ゆか号(S14シルビア)
 ・シフトパネル修理
  シフトブーツとシフトパネルが分離してしまった。
  
  ってことでホットボンドでくっつけた(・∀・)
  
  ガッツリつけたのでそうそう簡単には外れないだろう〜
  こんな風にできあがり〜♪
  
DVDモニター
ゆか号(S14)
 ・DVDモニター埋め込み
  いよいよ車両へ取り付け。
  コンパウンドはまだ塗装後2日しか立ってないので軽くかける程度にとどめておいた。
  取り付けるには現車のダッシュボードのカットが必要。
  ダッシュボードは表皮・ウレタンスポンジ・ABS樹脂と3層になっているんだけど、 表皮とウレタン
  はカッターで切った。
  
  こんな風にカット。でも、普通にカットすると大変なのでカッターはバーナーであぶって真っ赤にし
  て使った。こうすることでサクサク〜っと切れる。
   表皮をむいたところ。
表皮をむいたところ。
   ウレタンを撤去したところ
ウレタンを撤去したところ
  ABS樹脂層はカッターでもなかなか切れないのでカッターをあぶっては差し込んで溶かして・・
  ・・・を繰り返して少しずつ切断していった。切断っていうか溶断だな。ほんと押し付けただけ。
   穴開きました(・∀・)
穴開きました(・∀・)
  フチをカッターや板ヤスリでキレイにしてモニターをセット
  
  固定はモニター枠の底面に両面テープを4辺貼ってるだけ。
  落とし込んでる部分がキツキツで入ってるので簡単には抜けないから大丈夫だろう(・∀・)
  う〜んいい感じ(・∀・)格段に見やすい!
  運転席に座った感じだとモニター枠の左上端がちょうどボンネットの左先端と同じぐらい(若干モ
  ニター枠のほうが低い)ので視界への影響は全くなかった。
  落としこんだ成果はあったようだ。よかったよかった。
フレーク塗装
ゆか号(S14)
 ・DVDモニター枠塗装
  先日ブラックに塗装したモニター枠をフレーク塗装(ラメ塗装)することにした。
  使うのはダイソー(100均)で売っていたマニキュア用のフレーク3色。
  そしてスプレーはコーナンで売ってた198円のラッカークリアー。
  総額500円強(爆)
  まず、黒塗装の上に1000番のペーパーで軽く足付けし、脱脂。
  そしてクリアーを薄くバラ吹きする。
  クリアーが乾かないうちにフレークを振る。指でつまんで指先をこすると落ちていくのでいい具合
  になるように落としていく。
  3色振り終わったら次の面にクリアーをバラ吹きして・・・と繰り返していく。
  軽く息を吹きかけフレークが飛んでいかないことを確認。
  クリアーが乾いちゃってるとフレークが飛んでいくのですぐ分かる。
  その場合は余分なフレークを息で吹き飛ばしてクリアーをバラ吹き。そしてフレークを振る。
  全体的にいい具合になったらそのまま2〜3時間放置してしっかり乾燥。
  すぐに上塗りしたくなるんだけど、すぐ塗っちゃうと上塗りの溶剤でバラ吹きしたクリアーが溶けち
  ゃってラメがキレイに見えなくなってしまう。
  上塗りもバラ吹きから。
  バラ吹きをして、15分ほど乾燥させ、もう一度バラ吹きし2〜3時間ほど乾燥。
  この3度目のバラ吹き乾燥後、手で触ってフレークがつかなければ本塗りOK!
  タレないようにたっぷりツヤがでるように本塗りして終了!
  
  ご覧の通り景色が写りこむぐらいツヤツヤです(・∀・)
  一週間ほど乾燥させた後コンパウンドをかければさらに自然なツヤになるだろう。
  このままでも十分なんだけどね。
  
  モニターをはめ込んでみた。
  塗装しているからか結構キツキツ。枠内はマスキングしておいたほうがよかったかも・・・。
  あとは車両に取り付けるだけだ(・∀・) 長かったけど完成まであともうちょっとだ!
