げ〜♪号(CBR400RR)
 ・フロントフォークOH
  四国弾丸ツーリング中にフォークオイル漏れを発見。
  オイルシールとダストシールを交換することにしました。
  ついでにフォークオイルも交換しちゃいます。
  
  フロントフォークシールセット(ショウワ)
  51490-MM8-305  ×2   3000円
  フォークオイルはヤマハのG-10を使用予定です。
  フォークオイル量も片側490CCなので足りるでしょう。
  まずは色んなものをばらします。
  今回はエンジンオイル&エレメントも交換するのでアンダーカウルもはずしました。
  
  あとはチェーンブロックを使い車体を持ち上げます。
  
  キャリパー&フロントホイールを外します。
  キャリパーは針金で下に落ちないようにくくりました。
  
  フロントフェンダーも外します。
  フォークキャップボルトを緩めておきます。
  外してはいけませんよ~!!
  
  ハンドルバー・フォークトップ・フォークボトムのネジを緩めるとフォークが外れます。
  
  無事に外れました!!
  とりあえずバラバラにしていきます。
  余り写真を撮ってないのでわかりにくいですけど・・・。 
  
  ハンドルストッパーリングを外します。
  フェンダーブラケットリングを外しフェンダーブラケットも外します。
  一番下のフォークソケットボルトを外します。
  6角&ネジロック剤が塗ってあるのでねじ山を舐めないように気をつけます。
  緩めるとフォークオイルが排出できるのでフォークを縮めて抜きましょう。
  片側は綺麗な青色でしたが・・・。
  漏れていた方は水が混入していたのかヘドロのような色でした。
  フォークキャップボルトを外します。勢いよくバネが飛び出すので押さえながら外しましょう!
  あとは中の物を出していけばOKです。
  順番を間違えないように並べていくとわかりやすいです。
  ダストシールをマイナスで外すと・・・オイルシールが見えました。
  オイルシールを止めているストッパリングがサビサビになってます。
  どうやらダストシールが痛んで水が入ったみたいですね。
  ストッパリングを外します。
  後はフォークピストンをつかんでスライドハンマーみたいに上下させると・・・
  オイルシール・バックアップリング・ガイドブッシュが外れます。
  
  分解完了しました。
  ブレーキクリーナーを使い各部を掃除。
  組み付けて行きましょう!!
  リバウンドスプリング・フォークピストン・オイルロックピース・ガイドブッシュ・バックアップリングを入れます・
  この時にフォークオイルシールを打ち込む専用道具を使い叩き込みます。
  その後フォークオイルシールを入れてまた専用道具で叩き込みます。
  同時に入れると入らなかったので別々にやる方がよさそうです。
  ストッパリング・ダストシールを入れます。
  ソケットボルトを入れます。銅ワッシャーとネジロック剤を忘れないように気をつけましょう!!
  あとはフォークオイルを入れて油面調整です。
  この際フォークスプリング等は入れないみたいです。
  
  規定量は490CC 油面96ミリです。
  オイルを入れたあとはフォークチューブを上下させてエアー抜きをしましょう!!
  小さな泡がポコポコ出できます。
  1分から2分おいては油面を調整しましょう。
  96ミリになったら残りのパーツを組んで行けば完成です。
  
  無事に完成しました!!
  外したダストシールは・・・
  
  ささくれてボロボロです。
  オイルシールはストッパリングの錆が・・・(汗)
  
  これでしばらくは安心ですね!!
  交換後、フロント周りがシッカリした感じになりました!!
  ショックがちゃんと動いてる感じです。
 ・エンジンオイル&エレメント交換
  購入から3000キロ走ったので交換しました。
  エレメントはモノタロウにて800円ぐらいでした。
  
  エンジンオイルパンのドレンボルトを緩めてオイルを排出。
  結構汚れてました。
  
  エレメントも交換。
  
  ドレンボルトのアルミワッシャーは再利用(爆)
  オイルはバルボリン20w-50を約3L使用しました。
  
  交換後、エンジン音が少し静かになりました。
  交換距離は2万3980キロ