げ〜♪号(CBR400RR)
  ・荷物固定用ステー制作
   最近ロングツーリングによく行くのですが。
   CBRのリア周りには荷物を固定できる場所があまりありません。
   
   両サイドに2箇所づつしかないんですよね。
   サイドバックを付けた時は隠れて使えません。
   後の方にも荷物が固定できるようにステーを制作します!
   まずはどこにステーを付けるか考えます。今回はナンバープレート
   &リアフェンダーに取付けします。
   
   プラ部分なので強度的には不安ですが(汗)
   簡単な図面を制作。
   
   子供の落書きレベルですねw
   材料はホームセンターで購入。今回は鉄の板と9ミリの丸棒を使用。
   これだけで材料費は300円以下w
   汎用ステーより安いです!!
   図面通りに材料を切り出したり穴を開けていきます。
   
   高速カッターにて切断。火花に注意です。
   
   穴開けは電動ドリルを使用。
   一番初めにスクリューネジで穴を開けてタケノコドリルにて
   穴を拡大しました。
   
   丸棒はガスバーナーのリングトーチにて焼き曲げ。
   後は各部を溶接していきます。棒は2ミリ棒を使用。
   溶接後はグラインダーで少し磨いておきました。
   
   いい感じです。試しに装着位置へ。
   
   大体予想図通りですかね。丸棒が少し曲がってるのはご愛嬌でw
   錆止めにジンクを塗って仕上げに黒で塗れば完成です。
   
   完成後、サイドバックとキャンプツーリングバッグを装着。
   
   700キロ程走行してみましたが強度は大丈夫そうです。
カテゴリー: CBR400RR(NC23)
チェーン
げ〜♪号(CBR400RR)
  ・チェーン調整
   
   指で上に上げると30ミリぐらい上がりました。
   整備書では10ミリ~20ミリ。
   少しチェーンが伸びてるみたいなので調整しました。
   無事に調整完了!!インパクトがあると早くていいですね。
   
   チェーン交換はまだ大丈夫そうです。
   ついでにチェーンルブを給油しておきました。
 ・リアブレーキ
   リアブレーキをかけたときキーキー音がするので分解清掃しました。
   
   パッド&スライドピンにブレーキグリスを塗っておきました。
   これで音がやんでくれるといいのですが。
色々
げ~♪号キューブ(Z11)
  ・タイヤ交換
   冬シーズンも終わったのでサマータイヤに交換です。
   ついでに前にもらってた15インチ鉄ホイールにします。
   ウイングロード純正ホイールに純正ホイールキャップです。
   
   かなりホイールが大きく見えます!!
   オシャレでいいかもしれませんね。
   タイヤはブリジストンのプレイズ。ロードノイズも小さくなって
   大満足です。
げ〜♪号(CBR400RR)
  ・オイル交換
   前回交換から6000キロ以上乗ってました(汗)
   まずはサイドカウルとアンダーカウルを外します。
   レプリカなので仕方がないですな。
   
   ドレンボルトを緩めてオイルを排出。真っ黒でした。
   あとはオイルを入れてカウルを取付けしたら完了です。
   
   前回は左のバルボリン。今回は右の白いボトルにしました。
   硬さは20W-50
   ホームセンターで1本500円ぐらいで売ってますw
   オイル量は約3L使用。
   交換距離は・・・
   
   2万9804キロ
   そろそろチェーンとスプロケ交換ですかね~。
   交換後、MTのタッチが変わりました。
   ガチャン!!からスコッ!!って感じに。
げ~♪号NS-1(AC12)
  ・オイル交換
   MTオイルを交換しました。
   調べると4stオイルでいいみたいなので・・・
   余ったオイルをブレンド(爆)
   
   日産エンデュランスとバルボリンを0.8L使用。
   交換はアンダーカウルを外してドレンボルトを緩めるだけです。
   
   オイル排出時にチャンバーにかかっちゃいますね~。
 ・2stオイル補給
   メーターの警告ランプが点灯したので補給しました。
   
   オイルは本田純正2stオイルを使用しました。
   本当はカストロールにしたかったのですが・・・高い!!
   色は・・・青っぽかったです。
   
 ・ウィンカーグリスアップ
   レバーを押しても出なかったりしてたので分解清掃しました。
   
   接点はCRCとマイナスドライバーで掃除。
   組み付け時は万能グリスを塗っておきました。
   
ETC
げ〜♪号(CBR400RR)
  ・ETC取付け
   ノリえもんさんからETCをお安く譲ってもらったので早速CBR
   に取付けたいと思います。
   
   ちなみに前回は普通車に取付けしていたので近くのETC書換えが
   出来るお店で軽四登録してもらいました。 
   車検書はうちの家のワゴンRのものを使用(爆)
   同じ事をやろうと考えてる方は各自自己責任でw
   まずはアクセサリー電源を探します。キーオンで電源が来る回路です。
   セカンドシート下のCPUのカプラーから取出す事にしました。
   
   整備書からアクセサリー電源を見つけてテスターで確認!
   
   キーをオンにすると12Vが来てます。
   ギボシをつけて配線を分岐させてETCの動作確認。
   
   無事にグリーンのランプが点灯しました!!
   後はアンテナの配線をします。フロントスクリーンの内側に両面テープ
   で固定しました。
   
   アンテナの配線を通すためシート・タンク・サイドカウルを外します。
   
   タイラップを使い配線を固定したら完了です。
   
   ETC本体はタンデムシート下に置くようにしました。
   防水でジップロックの袋に入れて使用します。
   使わない時は簡単に外せるので便利です。
   取付け後、高速のETCゲートでテスト(爆)
   無事に開きPAまでこれましたw
   
テールランプ
げ〜♪号(CBR400RR)
 ・テールランプ切れ
  いつに間にかテールランプが片方切れてました。 
  
  会社の先輩にもらったLED球があったので交換します。
  リアシートを外しテールランプ周りのカバーを外してやっとアクセスできます。
  
  早速取り付けて点灯テスト。
  
  直視できないぐらい明るいですね。
  後はソケットを固定するだけなんですが・・・ 
   
 
  LED球の頭がでかくて入りませんw
  なので・・・少し穴を拡大してやります。 
  
  たけのこドリルで少しだけ広げます。
  あまり大きくするとソケットのロックが効かなくなるので注意です!!
  無事に装着完了!!
  
  少し暗い感じですね~。
  まあ・・・切れてるよりはいいですw
