近況

詳細は後日更新。

たくちゃん号(PS13シルビアK’s)
・エンジンかかりました!
・エアコンコンプレッサーからのオイル漏れ
シャフトシール劣化によるオイル漏れ。
ゼクセル(ディーゼル機器)製のシャフトシール単体を入手
するのに四苦八苦。
結局メーカー純正は手に入らず、Santech製品を中国から取
りよせて対応。
AliExpress経由で5個セット。
1個しか使わないのに・・・。
送料含め1500円ほど、3週間かかった。
元に戻したところで放置プレイ炸裂。
R12ガスをいれるか、COLD12にするか・・・・。
それよりコンプレッサーオイルってどれぐらい入れりゃいいんだ?本体内はほぼカラッポ。

・エンジンかからない
セルモーターが回らないことが多い・・・。配線が問題?

・エンジンがかからないその2
燃料来てない・・・・。ポンプが死んだ?
燃料フィルターが詰まった?
フィルターからインマニにつながるホースを触ってもふにゃふにゃ・・・・
ひとまずWALBROのポンプでもつけてみよう。
フィルターはamazonで売ってるクソ安い中華製でいいや。
結果的にクランク角センサーが1回転していたのが原因・・・w
無事エンジンかかりました。

・タイロッドエンドブーツ
テインタイロッドエンドをS14純正ブーツでリフレッシュ。
タイロッドが片方グラグラになっていてガタはないけども予備の同じものに交換。予備品はネジ山がナメ気味だったのでダイスで修正。グリスは万能グリスを使用。

・ギアオイル
トランクに保管してたBPのギアオイルがなんでか白濁してる・・・湿気を吸った?少量入れちゃったから一度抜かなきゃ。もったいない・・・・。

・センターコンソールのフタのヒンジ破損。
S13も折れるけど、S15(S15内装化してます)もか~もう少し頑丈にして欲しい。
S13の時は金属ヒンジに替えたけど、S15はどうしようか。

・グローブボックスのメーターパネル作成
ダンボールで仮置きしていたのをしっかりとしたものに作り替えた。これでメーターが転がったりしないぞ(笑)

・メインメーターの照明不良
ELパネルがついたり消えたり。接触不良を疑って配線をチェック。コネクタが経年劣化で緩くなっていたのでコネクタを取り除いて直結にした。

・6月車検 間に合う気がしない
やっぱり間に合わなかった。気長にいこう。

ともろん号(L902Sムーヴ)
・エアコンコンプレッサーが頻繁にON/OFFする事案
ガス圧は低圧2.1、高圧14.5と、正常に見える。
全く利かないわけてもなく、パンチにかける感じ。
エキパンの詰まりか、ダイハツ車に多い圧力センサー部の詰まりが濃厚。

・オルタネーター死亡
リビルトオルタネーターが死亡。発電してない。手持ちの予備と交換。

・ハンドルを切ると異音
ハンドルを切るとギューギューというゴムがこすれるような音が発生。ロアアームかタイロッドエンドか・・・・
→まさかのパワステギアラックが動いていた!→マウントゴムが悪い?

・アームレスト復活
リコイルしました。

たくちゃん号(KV3サンバー)
・メーター内の右ウインカーランプが消えかけ(接触不良?)
→メーターの端子部の腐食による接触不良だった

・ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れ
パッキンを交換。

・タイミングベルト交換
交換後10万キロ走ったので交換。
ウォーターポンプ、クランクシール、カムシールも交換。

・タイヤが溝ナシ
・8月車検。

ミッションオイル

たくちゃん号(PS13シルビアK’s)

・ミッションオイル
ミッションオイルを入れました。

日産純正 75W-85。2.5Lいるので3本用意しました。
1L缶が1本1000円程度なのでとってもリーズナブル。
でも、昔は75W-90じゃなかったっけ?
ちょうどシフトレバーを外しているので上から入れます。

フィラープラグから漏れる一歩手前ぐらいでストップ。おおよそ2.4L入りました。
車内がギアオイルくさいのでフタをする意味でシフトレバーを装着しておきました。

タービンリコイル

たくちゃん号(PS13シルビアK’s)

・タービンのネジ穴リコイル
タービンのインテークパイプ側の3つあるネジ穴が一カ所が微妙な感じ。
ってことでリコイルすることに。
いままでは騙し騙し・・・でやってたんだけど、たまたまヤフオクでパイロットタップ付のM6-1.0リコイルキットが2000円という破格値で出品されていたので速攻落札!
M6-1.0なんてそこらじゅうで使うから持っていて損はないと思うし~

タービン内に削りカスが入らないようにして作業開始。
ネジ山はかろうじて生きているのでパイロットタップだけでガシガシいきます。

まだまだ。まだ終わらんよ。3歩進んで2歩さがる。

これぐらいで十分かな~ ちなみにこのネジ穴は貫通しているのでパイロットタップにもってこいなんです。

タップを切り終えました。これだけでも十分きれい。(でもサイズが大きいのでボルトはつかない)

今回も長い1.5Dを使用。2.0Dでもいいぐらい。
リコイル挿入完了!
これでしっかりトルクをかけてボルトを締めれます。

フロントパイプ

たくちゃん号(PS13シルビアK’s)

・フロントパイプ装着
タービンもついたのでフロントパイプを装着。

触媒と溶接してつなげてあるのでクソ重い・・・・。

ここのガスケットは新品にしました。手持ちのストックのJURAN製です。
ここのナットってすぐサビちゃうんだけど錆びなくなるような術はないんだろうか・・・。
一応スレッドコンパウンドは塗っているので焼き付くことはないんだけど。

ミッション側もしっかり固定しておきます。
ここをフリーにしている人結構いるけど、ここをしっかり止めているとマフラーを打った時なんかのタービンガスケットへのダメージが少なくなります。