たくちゃん号(KV3サンバー)
・ラジエターキャップ交換
さすがにボロいと感じたので新品に交換した。
こだわりはなかったのでホームセンターで売っていたSPACのものにした。
純正と同じ0.9kg/cm2(8.8kPa)のものをチョイス。
裏面の適応表にはインプレッサとレガシィだけでサンバーはない。
形状が同じだから大丈夫だろ〜〜という軽いノリで購入。
980円。
新旧比較。
古いのは日産純正(をぃ)
ゴム部分がズタボロ・・・。十分に交換時期。
つけかえるだけ〜♪
カテゴリー: サンバークラシック(KV3)
ルームランプ
たくちゃん号(PS13K’s)
・ルームランプ
なんとなく周りをテープで覆ってみた。
キラキラなプリズムラメテープwww
少しでも反射すれば明るくなるかな・・・ってw
すでに十分明るいんだけどね(^^;)
やってみたけど、あんま変わらなかった・・・・。
苦労したのに・・・。
たくちゃん号(KV3サンバー)
・ルームランプ改造
こちらもシルビア同様、テープを張ってみた。
こちらはシルビアと違ってアルミテープ。
意外とこっちのほうが反射率がいいのか明るくなった!
見た目のきらめき度はキラキラプリズムテープの方が上なのに不思議だ。
オイル漏れ
たくちゃん号(KV3サンバー)
・オイル漏れ
エンジンとミッションの継ぎ目にエンジンオイルが・・・漏れてる・・・・orz
いったいどこから漏れているんだ・・・・
漏れる度合いは1日に1滴程度。
キャブが直ったらもう一度ミッションおろします・・・。
ステアリング
たくちゃん号(KV3サンバー)
・ステアリング補修
ウッドハンドルなんだけどクリアがはがれたりして汚くなってきたので補修することにした。
まずはクリア層を全剥離。240番ペーパーで空研ぎして除去。
毛羽立ってるので320番、400番、600番とかけて毛羽立ちを除去。
塗装は油性ウレタンニスを使う。
屋外用の耐久性の高いニスを使用。
色合いは明るめがよかったのでクリアを使った。
ペイント薄め液で30%ほど希釈。
現液のままだと粘度が高すぎてハケ目がでてしまうし、厚塗りになるので乾燥に時間が
かかってしまう。
塗って丸1日乾燥。
600番ペーパーで軽く表面のブツブツを取る。
表面が均一に白っぽくなればOK。
2度目の塗装も薄めて塗る。
これを5回繰り返す。
最終的に1000番、1500番、2000番、コンパウンドとかけて完成!
ツヤツヤのテカテカ♪
これであと10年は戦える(`・ω・´)
キャブレター
たくちゃん号(KV3サンバー)
・キャブレター装着
とりあえず、乗れないのは困るので予備のキャブレターを装着。
これはいわゆる前期モデルに使われていたキャブ。
バキュームホースの接続できるニップルの数が1つ減る。
とりあえずウォーターテンパラチュアバルブへのバキュームホースを未接続として
取り付けた。
エンジン始動にはなんら問題がない。
再始動もスムース。
加速ポンプのジャバラに亀裂はあるけどガソリンはもれてないようだ。
前のはなんで漏れたんだろう・・。
冷却水は適当に入れたので、LLCより水の量が多いようで、なかなか温まらない。
燃費悪いかなぁ・・・・。