クランクシール&レリーズベアリング

てゅ〜号(S14K’s)
 ・クランクシール交換 (前13510-53J01 410円 後12279-1N510 1440円)
  前後とも新品に交換。
  フロントカバー、リアカバーともに外さずシールだけ取って新しいシールを打ち込んだ。
  取り外しは貫通ドライバーを打ち込んで、クランク、ブロックともにキズをつけないように
  コジって取り外した。
  新しいシールを打ち込むとき古いシールを上にあててハンマーでコンコンと叩いた。
  専用工具なくてもこれで十分(`・ω・´)
  07-03-17_16-48-00.jpg
 ・燃料ポンプ交換
  純正からニスモ(新品)へ。
  ブラケットごとついてるのでほんと入れ替えるだけ。
 ・レリーズベアリング交換 (30502-45P00 3950円)
  32ミリのソケットをスリーブにあてがい、古いベアリングをハンマーで叩いて外した。
  そして新しいベアリングを木の板の上に置き、スリーブをハンマーで叩いて圧入。
  本来はプレスでやる作業なんだけどそんなものはないので少しずつ軽くやっていく。
  07-03-17_16-46-00_002.jpg
 ・クランクプーリー取り付け
  クランクシールを交換したのでクランクプーリーを取り付けた。
  ハンマーで軽くコンコンと圧入。
  クランクボルトに塗るグリスがないので仮締めのまま。
  07-03-17_18-13-00_002.jpg
 ・フライホイール取り付け
  クランクシールを交換したのでフラホを取り付けた。
  固定ボルトで締め付けて仮止め。
  ネジロック剤がなかったので仮締めのまま。
 ・エンジン&ミッション洗浄
  外側にコッテリとたまったオイル汚れをメタロンMで洗浄。
  07-03-17_16-47-00_003.jpg
  このメタロンM、メタルクリーンの親玉みたいなやつで、メタルクリーンよりも洗浄力がさら
  にアップ!!しかも1kgで500円程度と激安!(メタルクリーンは500gで1000円強)
  ガンコな油汚れもハブラシでゴシゴシするだけでピッカピカ!
  もうこれ新品!?ってぐらいにキレイになりました。う〜ん気分がいい!
  07-03-17_16-46-00.jpg
  エンジンフロントカバーについてたオイルスラッジが完全になくなった!
  少し前の整備簿の写真と見比べてみてね。
  07-03-17_16-47-00.jpg
  右半分が洗ったところ、左半分が洗う前(これでもキレイな方)  
  07-03-17_16-14-00.jpg
  07-03-17_16-47-00_002.jpg
  07-03-17_16-47-00_004.jpg
  ミッションオイルの吹きこぼれだってなんのその!ピカピカ♪
  カマの中もキレイに(・∀・)奥のほうはブラシが届かないので断念。
  でもフロントカバーの輝きがまぶしいぜ( ̄ー ̄)
  07-03-17_18-14-00.jpg
  外した部品はドブ漬け洗浄〜♪明日には汚れが簡単に落ちるようになってるかな〜♪

インタークーラー

てゅ〜号(S14K’s)
 ・前置インタークーラー装着
  先々週に続いての作業。
  外してバッカリだと面白くないのでインタークーラーを装着してみた。
  バッテリー台に80パイの穴を開けるのはホルソーがないので貫通ドライバーをノミ代わりにし
  てハンマーでゴンゴン打ち込んで穴をあけた。
  最後にサンダーでバリを削って整形。多少楕円だけど・・まいいか(爆)
  S14はメインフレームと、レインフォース、リテーナー、バンパーと加工しないといけない。
  サンダーでぶったぎりまくった(`・ω・´)
  07-03-04_14-09-00.jpg
  コアを仮装着して、あたる部分をチェック。
  1時間ぐらいサンダーと戯れたので耳が痛い(;´Д`)
  バンパーもつけて記念撮影。
  07-03-04_14-51-00.jpg
  パイピングはまだ仮組みだけど、ちゃんとついてます(・∀・)
  やはり前置になると迫力増すね〜
 ・燃料ポンプ取り外し
  ニスモポンプを装着する予定なので、純正を取り外した。
  さすがに燃料ホースはカチコチ・・・はずれやしないのでぶった切ってやった。
  どーせホースは新品にするからいいのだ。
実家号(Z11キューブ)
 ・タイヤ交換
  昨日取り外した純正ホイールのタイヤを交換した。
  DNA ECOS(175/60/15)新品。12000円(2本・送料・代引き手数料込)
  手組みなんだけど、超ラクショー(・∀・)
  07-03-04_15-28-00.jpg
  07-03-04_15-38-00.jpg
  外したタイヤのうち1本にこんなネジが刺さっていた。
  エアが漏れてないってのはラッキーだったんだろうな(^^;)

補器類

てゅ〜号(S14)
 ・エンジン降ろしに伴う諸作業
  ラジエター&シュラウド
  インテークパイプ
  フロントパイプ
  インタークーラー
  ライト
  フロントバンパー
  ボンネット
  タワーバー
  マフラー
  上記パーツを取り外した。

デフ&アーム

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・トーコンアーム交換
  純正からクスコに交換。
  長さは2年前に外したときのまんま(爆)
 ・アッパーアーム交換
  純正からkazamaに交換。
  長さはこちらも2年前に外したときのまんま(爆)
  変な動きもなく左右同じぐらいなのでとりあえずはこれでいいや。
  後日アライメントを取り直そうと思う。
  06-11-25_14-55-00.jpg
 ・マフラーガスケット交換
  触媒部分のガスケットを交換。
  上側が完全に吹き抜けていたので2枚重ねにしてみた。
  しかし、すぐ外してチェックしてみるも抜けたような痕が・・2枚にしても効果はなさそう・・・。
  ガスケットはバックスで購入。1枚630円
 ・機械式デフ交換
  ニスモからATSへ。
  しかし、テストで、回転をあげてみたらガラガラという異音が・・・。
  バックラッシュが大きいのか、ベアリングがイッちゃってるのか分からないけど、あまりにガラ
  ガラいうのでニスモへ戻した。
  デフ交換を2回やったことになるので結構大変だった・・・。
  2回目は取り外しから載せるまで1時間(`・ω・´)気合だ
  手伝ってくれた人たちに感謝m(v_v)m
  06-11-25_12-07-00.jpg
てゅ〜号(S14K’s)
 ・エンジンオイル交換
  エンデュランス10W-50 温間で抜いた。
  約3L使用 フィルター交換なし
  走行距離128520キロ