燃料ポンプ

げ~♪号(S14Q’s)
  ・燃料ポンプ交換
   長距離移動中に急にエンジンが吹けなくなっちゃいました。
   症状はガス欠になったみたいにボスボスボスと吹けない感じ。
   燃料ポンプがお亡くなりになったみたいなので、その場で交換作業をしましたw
   まずは燃圧を抜く作業です。これをしないと燃料ホースを外した瞬間ガソリンが
   噴出するので必ずしましょう!
   エンジンをかけてアイドリング中に、運転席の足元にある燃料ポンプのヒューズを
   抜きます。後はエンジンが勝手に止まるのを待ちましょう。
   エンジン停止後も何回かセルを回して完全にエンジンがかからなければOKです。
   次に給油口を開けて燃料キャップを外せば燃圧を抜く作業は完了です。
   
   お次は燃料ポンプを外す作業です!
   リアシートを倒しトランクスルーにします。 リアスピーカーの真下にあるカーペット
   をはぐると10ミリネジ4本でとまっている鉄板があるので外します。
   カプラーが2つあるので外します。次に燃料ホースが3本あるので順番に外して
   いきましょう!
   その際、燃料が出てくる事があるので外したホースにボルトを突っ込んで栓をして
   おくとよいでしょう。
   そして・・・タンクの上の黒いキャップを開けます。マイナスドライバーをキャップに当
   てて、プラハンでコンコンと叩くと緩んできます。
   キャップを外し、蓋を外すと裏側にカプラーが2つあるので外しましょう。
   後はホースを持って左右に揺らしながら引っ張ると燃料ポンプが抜けてきます。
   燃料ポンプを交換後、次はタンクに装着する作業です。
   カードを差し込む感じでタンクに引っ掛けるところがあるので、手探りで装着します。
   この際、燃料が満タンだとガソリンの中に手を突っ込む事になるので、なるべくガソ
   リンは少な目の方がやりやすいです。
   後は外した逆の順序で組み立てるだけです。
   交換後、ガソリンの漏れが無いか良くチェックしておきましょう!!
   ちなみに・・・私の車は19万9700キロでポンプがお亡くなりになしました。
   10万キロで壊れる事が多いので・・・私の車は2回目かもしれませんねw

O2センサー

げ~♪号(S14Q’s)
  ・O2センサー交換
   数日前からアイドリングが不調。650回転~900回転を数回ハウンチング
   してから安定する症状が・・・。
   怪しいのはエアフロ・AACバルブ・O2センサー。後はバキュームホースからの
   2次エアー吸い等が考えられますな。
   FCコマンダーでエアフロの電圧を確認・・・特に異常数値は無し。
   次にFCコマンダーでO2センサーのフィードバックをOFFにしてみました。
   すると・・・アイドリングが安定!! 
   原因はO2センサーと決定!
   中古品を持っていたので交換しました。
   2009.12.09-18.33.00_R.jpg
   これがO2センサーです。タコ足の所に刺さってます。
   一応先端部のセンサー部分を見比べてみました。
   2009.12.09-18.33.00_002_R.jpg
   上側が中古の良品。下側が今回不調になったセンサーです。
   少しススが多く付いてるかな~って感じですね。
   交換後、アイドリングも無事安定。
  ・ワイパーブレード交換
   ワイパーがビビリはじめたので交換しました。
   ちょっと高めのグラファトワイパーですw
   2009.12.09-18.19.00_R.jpg

オイル全交換。

げ~♪号(S14Q’s)
  ・エンジンオイル交換
   3000キロ走行したので交換しました。
   今回はMTオイル・デフオイルも交換するので馬をかけて、下抜きで交換します。
   まずは車体をジャッキアップして馬をかけます。
   2009.11.29-11.04.20_R.jpg
   後でMTオイルも交換するので車体は水平にしておきましょう!
   次にオイルキャップを外します。
   2009.11.29-11.04.38_R.jpg
   外す事でここから空気が入って早くオイルが抜けます。
   次に下に潜ってオイルを抜きます。オイルパンにドレンボルトがあるので緩めます。
   2009.11.29-11.05.19_R.jpg
   14ミリのネジになってます。 銅パッキンが入ってるので無くさないように注意です。
   2009.11.29-11.08.54_R.jpg
   これがドレンボルトと銅パッキンです。
   銅パッキンは再使用不可ですが・・・2回か3回ぐらいは大丈夫です(爆)
   ホームセンターで売っていたので、交換しておきました。
   次にオイルエレメントを交換します。
   2009.11.29-11.12.25_R.jpg
   写真のようなフィルターカップを使って交換します。サイズは65です。
   オイルエレメントはホームセンターで売っていたユニオン製です。
   2009.11.29-11.16.32_R.jpg
   ちなみに同じSRエンジンでもPS13・180SXはエレメントが違うので注意
   しましょう!
   フィルターカップを使いエレメントを取り外します。
   横向きに付いているので外した時にオイルが垂れるのが難点ですなぁ。
   で・・・新しいエレメントを取り付けしますが・・・
   2009.11.29-11.20.57_R.jpg
   その際、取り付け面のオイルシールに薄くオイルを塗りましょう!!
   じゃないと・・・オイルシールが切れてオイル漏れします。
   エレメント取り付け後、オイルを入れます。
   オイルはスピードマスターのスーパースポーツ15w-50を3.3L使用。
   エンジンオイル交換はこれで終了です!
   
  ・MTオイル交換
   少しMTの入りが悪いので交換します。
   前回の車検の時に5速MTからS15スペックR純正6速に載せ換えしたので
   すこし作業か違いました。
   まずはオイルの注入口とドレンボルトの確認です。
   2009.11.29-11.38.28_R.jpg
   上側のボルトが注入口、下側のボルトがドレンですねぇ~。
   5速MTは四角のボルトですが、6速は24ミリのボルトでした。
   ボルトが薄いのでなめないように注意しながら注入口を緩めましょう!
   次にドレンを緩めてオイルを排出します。
   2009.11.29-11.50.40_R.jpg
   取り外した注入口とドレンのボルトです。
   アルミのパッキンが入ってるので無くさないように注意しましょう!
   このパッキンも再使用不可ですが、今回は注文していなかったのでそのまま
   使用しました(爆)
   MTオイルはバーディクラブの75w-90を使用しました。
   2009.11.29-11.54.18_R.jpg
   写真のように灯油ポンプを使って入れると早いですよ!!
   上の注入口からオイルが溢れてきたらOKです。約2.3L入りました。
   交換後、MTはスコスコ入るようになりました!!
   
  ・デフオイル交換
   バーディクラブの80w-120を1L使用しました。
   R180なのでオイル量は少ないです。
   2009.11.29-12.54.38_R.jpg
  ・ブレーキフルード交換
   931さんからビリオンのブレーキフルードを頂いたので交換しました!
   2009.11.29-13.24.08_R.jpg
   青い色がいいですね!
   エアー抜きはおかんに手伝ってもらいましたw
   交換後・・・いまいち効果がわかりませんでした(爆)
  ・交換距離
   2009.12.01-19.27.30_R.jpg
   19万8628キロ
   次回は20万キロ越えたらですなw

色々w

げ〜♪号(S14Q’s)
  無事車検に合格して帰ってきたので、車検前の状態に戻していきます!!
  ちなみに・・・車検整備はスマイルさんにすべてお任せにしました。
  
  ・足回り交換
   車検用に装着していたポテンザ改のサスペンションからクスコの車高調へ
   交換後、車高が下がりましたw
  ・ホイール交換
   フロントZ32純正からワークVS−SSへ
   リアSSRメッシュからワークVS−SSへ
   外していたワイトレも装着!!
   やっぱりVS−SSはかっこいい!!
   2009.10.18-16.44.00_R.jpg
  ・オイル交換
   いつものように上抜きで交換。
   が・・・何故か2Lしか抜けてこなかった・・・なぜ?
   オイルはスピードマスター15w−50を2.5L使用。
   エレメント交換はなし。 
   2009.10.18-16.45.00_002_R.jpg
   交換距離 19万5309キロ

車検準備

げ〜♪号(S14Q’s)
 車検準備・・・10月に車検なのでそれの準備をしました。
 ・足回り交換
  車高調がついてるんですが、全長式ではないので調整が面倒(爆)
  なのでうちで在庫で転がってたダウンサス&純正形状ショックに交換しました。
  作業途中、フロントの車高調のブラケット&ナックルからボルトが抜けなくて苦労
  しましたw
  ナックル部分と錆で固着してたみたいです。
 
 ・ホイール交換
  フロントのワイトレを25ミリから15ミリに変更
  ワークVS−SS 18インチ8J+38からZ32純正 16インチ7.5J+40に変更
  リア20ミリワイトレを取り外し
  ワークVS−SS 18インチ9J+33からSSRメッシュ 16インチ8J+26に変更
  
 ・マフラー
  インナーサイレンサー取り付け。
 ・ブレーキパッド   OK
 ・冷却水        OK
 ・ベルト        OK
 ・エンジンオイル  OK
 ・ブレーキフルード OK
 ・灯火類       OK
 ・発炎筒       無かった(爆)
    
  発炎筒だけ購入すれば大丈夫そうですね。