たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ステムシール取り付け
  腰下が終わったので次はヘッドの組み立て。
  
  ステムシールを取り付ける。
  シールインテークバルブ 13207KA020 300円(1個)
  整備書によると、インテーク側にはINマークがあって色は黒。
  エキゾースト側はEXマークがあって色は茶色らしい。
  この記述を見た後に、頼んだ部品を見てみるとインテーク側が8つ・・・。
  間違えたか?と思ったけど部品統合されてINもEXも共通になったようだ。
  
  内側にオイルを塗って10ミリ12角のソケットをあてがってプラハンでコンコンと
  叩いて挿入。
  
  完全に密着はしないようだ。
  多少位置がずれていたとしても問題はない?
  
  8つ全部打ち込んでおく。
 ・インテークバルブ組み付け
  ステムシールがついたんでバルブを組んでいく。まずはインテーク側から。
  
  構造的にはこんな感じ。
  バルブスプリングワッシャー→バルブスプリング→リテーナー→コッターという順。
  
  バルブのステム部にオイルを塗る。ほんのちょっとでいい。
  
  バルブを差し込む。
  ステムシールが新品なので差し込むのにちょっと力がいる。
  
  新品だとバルブが下がってこないんだね〜。
  ステムシールが変形していないことを確認し、オイルを塗布。
  
  バルブスプリングワッシャーにオイルを塗り取り付ける。ほんと置くだけ。
  
  バルブスプリングとリテーナーを置く。
  巻き数が多い(線間の狭い)方が下(燃焼室側)へ来るようにセット。
  
  バルブコンプレッサーで圧縮。
  
  バルブ側はコンプレッサーの棒が中心に来るように。
  
  リテーナー側は傾かないように注意しながら圧縮していく。
  
  コッター(コレット)に万能グリスを少しつける。
  グリスをつけるとポロっと落ちたりしなくて都合がいいのだ。
  
  んで、てバルブに貼り付ける。
  向きは広い方が上になるように。
  ピンセットで作業するとやりやすい。
  
  コンプレッサーを戻して、はい!できた!(・∀・)
  コッターとコッターの間の隙間が左右均等になっていることを確認。
  
  う〜ん微妙に不均等。左側が広い。
  不均等の場合はコンプレッサーで少しだけ圧縮して、ピンセットで位置を調整する。
  何度かやればいい位置にくるはず。
  
  これでバッチリ!
  
  今日はインテーク側だけやって終了。
  途中コッターがふっとんで行方不明になって3時間近く捜索するハメに・・・・
  透明なビニール袋の中でやった方がいいかもしれないw