ブーストコントローラー&車高

Pocket

たくちゃん号(PS13シルビアK’s)
 ・ブーストコントローラー修理
  エンジンかかっていないのにブーストが0.1ぐらいかかっているような表示をする
  ようになった。いつなったのかは分からないんだけど、気づいたのが今日(爆)
  電源オン/オフ関係なくズレてる。
  でも、液晶部分をグイッと指でおしてやるとピッ!という音とともに0になる。
  MONITORという文字も表示される。
  どうも接触不良でモニタリングできていないようだ。
  走っていて変なブーストがかかってもいやなので分解してみることにした。
  11-06-20_22-40-00.jpg
  こういう直ったり直らなかったりする接触不良ってたいていはハンダのクラック。
  分解してみると案の定クラックが3つほどあった。
  ハーネスの付け根と液晶部分。
  ハンダを溶かして精密機器用のハンダを少し追加しておいた。
  11-06-24_14-51-00.jpg
  車に取り付けて確認したところ、0表示をするようになった。
  グニグニ押しても変化しないことを確認して完了(・∀・)
 ・車高調整
  運転席側が底付きしてるような感じがする。
  ショックはオーバーホールして間もないのでいきなり抜けるってことは考えにくいから
  単純な車高の下げすぎ?といっても全長式なのでストロークは確保できているはず。
  でも、バンプラバーがボロボロ・・・減衰力を高くしてやると底付き感がなくなる。
  う〜ん・・・やっぱりショックなのか!?と思い、念のためタイラップでストローク幅を
  見てみることにした。
  11-06-24_15-09-00_002.jpg
  ロッドにタイラップを1本巻いて一番下まで下げる。分かりやすいように赤色w
  バネはプリロードゼロにしてあるんだけど、なんかくるくる回るのが緩い気がしたの
  で、締め上げておいた。
  車高が左右で違う・・・ように思うけど、しばらく乗ってみてタイラップチェックする時
  に車高をそろえよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です