ゆか号(S14)
・S-AFCパネル
昨日の続き。
パテを研いでサフェーサーを塗ってみた。
S-AFCをセットするとピッタンコ。
これで十分なんだろうけどなんか普通すぎる。つまんね(´・ω・`)
乗った人に「おぉっ!」と言わせたいのでS-AFCごとパテ埋めすることにした。
パテを盛りまくって本日の作業は終了〜
なんかやることどんどん増やしていってるのは気のせい?
S-AFC部分が終わったら追加メーターをつけていたためと思われる、
パネルのカットされている部分を直さないといけないなぁ。
これが何気に大変かも。
S-AFCパネル
ゆか号
・S-AFCパネル
昨日の続き。
S-AFC本体を分解してクリアブルーの部分にあるAPEXなどの文字を撤去。
2000番のペーパーで文字を消して、その後コンパウンドで磨いた。
昨日盛り付けたパテを削り大体の形を出してS-AFCをインストールしてみた。
隙間がきになったのでサランラップでS-AFCをグルグル巻きにしてパテ盛り。
本体自体を完全にパテで埋め込んだらカッコいいかなぁ・・・?!ちょっと悩む。
リアバンパー&燃料計&エアコンパネル&サイドブーツ
たくちゃん号(PS13)
・BNバンパー補修
切断したところを結合。
サンパッチシートで仮固定しといてその上からガラスマットと樹脂を塗りつけた。
ある程度のしなりがほしいので3プライでなく2プライにしておいた。
樹脂が固まったあと荒パテを盛り付けておいた。
・燃料計不具合修正
案の定メーター配線が千切れていた。ハンダ付けしたところの根元からポッキリと。
他にも切れていないかチェックしておいた。
しかし、動作は不安定・・・。トランクルームの配線が断線しかけ?
・エアコンパネル
応急的につけていたステーがはがれたので再度取り付け。
・サイドブーツ
ヤフオクで売ってた安物をつけているなけど、赤なので色あせてしまって
日があたる上側がピンクになってしまった。
なんだか汚らしいので塗ってしまうことにした。
中性洗剤でよーく洗って、Mr.COLOR(プラモ用塗料)のクリアレッドを塗り塗り。
布にも塗れると書いてあったから使ってみたんだけど、結構いいかんじ(・∀・)
ツヤツヤでちょいと下品な感じがするけど色あせてるよりはマシ(笑)
つや消しクリアを混ぜてやるといい具合になりそうだ。
ブーツがツヤツヤなのが分かるかな?
久しぶりに室内周りが普通の状態にもどった(・∀・)
ゆか号
・続・S-AFCパネル作成
AFCがしっかりとはまるようにプラ板で枠を作り、パテを盛った。
プラ板との接合はハンダゴテでジュ〜(爆)
表面の骨組みはこれでOKだろう。
リアバンパー&レインフォース
たくちゃん号(PS13)
・BNバンパー加工
どうしてもうまくつかなかった助手席側をぶった切った(`・ω・´)
切断後、ガムテープで大体の位置出しをしてみた。
微妙なRが合わなくなる可能性もあるけど、左右を見比べることって物理的に無理だし、
言われなきゃ分からないだろうからヨシとする(爆)
サンダーでちゅい〜ん!と真っ二つ!
決してクラッシュした後ではありませんw
・レインフォース取付
BNバンパーはレインフォースがそのままでは取付できないため
今までずっと外したままにしていた。
レインフォースがないためにバンパーは垂れ下がってしまって見た目がよろしくない。
さらにS13はフレームとフレームをつないでいるのでタワーバー的要素もある。
なんとかして取り付けできないものかと悪戦苦闘し取り付けた。
真ん中部分および両端、下部をカットし2分割にした。
2分割だとブラブラしちゃうし、タワーバー的要素がなくなるのでL型ステーを溶接。
ノーマル状態からすると剛性は低いかもしれないけどやらないよりマシかな・・と。
しかし、久しぶりに溶接した気がする。
ステーを溶接して塗装したところ
バンパーとガーニッシュの隙間がない(・∀・)
不具合検証
やはりガクガクなる。燃料が吹いてない?それとも点火してない??
パワトラでもなかったようだ。
パワトラ
たくちゃん号(PS13)
・パワートランジスタ交換
22020-50F00 → 22020-50F01(中古)
程度のよさそうな中古と交換。品番が一つ新しい(笑)