カーラッピング

ともろん号(L902Sムーヴカスタム)

・ドアラッピング
16-05-16_09-34-55.JPG
ぶつけられたドアのデントリペアから帰ってきたので再度ラッピングをする。
今までやったのと同じようにドアノブやらフェンダーやらを外して作業。
慣れたもんで3時間ほどで2枚を貼ることができた。
16-05-16_11-19-05.JPG
もうぶつけられたところはどこなのか分からないぞ。
うん。満足。これで修理も完了!

事故

ともろん号(L902Sムーヴカスタム)

・事故

16-04-19_13-36-16.JPG
ぶつけられました。
助手席ドア2枚をガリガリ・・・と。
せっかく張ったラッピングも台無し。
へこんでるし・・・。

気づいたのはぶつけられたと思う日から2日ほど経って。
自分で当てた記憶なんてないので、当て逃げされたぁ・・・と、半ばあきらめモードに入っていたんだけど、ボディについた相手方の塗料を見ると青味かかったシルバーであることが判明。

同じアパートで、隣に止まっているのが青味がかった軽自動車。犯人はもしかしてその人では!?
擦っている方向が、前から後ろに向けて。
うちの駐車場は前向き駐車、そしてなぜか斜め。出る時に思いっきり左にハンドルを切れば右フロントが当たる。

・・・・・と、隣の人の車を見ると、赤い塗料らしきものが付着。
さらによく見てみると、塗料ではなくラッピングシート!擦っている高さも同じ。はい!確定。

呼び鈴をピンポ~~~ン!
ぶつけたことを認めてもらいました。そして事故証明をして保険で直してもらうことに。
現在、代車のムーヴ(NAアイドリングストップ付)での生活になっています。
このクルマ、燃費いいけど全然おもしろくない・・・・。

エンジンオイル

ともろん号(L902Sムーヴカスタム)

・エンジンオイル交換
15-11-02_14-50-15.JPG
こちらもサンバー同様、サボっていました・・・・。
5月ぶりの交換です。
カストロールDC-TURBO。フィルター交換なし。
約3L交換。
15-11-02_19-50-28.JPG
走行距離153201キロ

15-11-10_13-01-58.JPG
せっかくキレイになったのに淵石にぶつけちゃった・・・・orz

カーラッピング

ともろん号(L902Sムーヴカスタム)

・カーラッピングの続き

今日はいよいよルーフのラッピングに着手。
今回ラッピングするところで一番面積が広い。気合を入れてやるぞっ!
しかし、今日はあいにくの小雨模様。いつものアパート前では地面が斜めのため、脚立に立って作業するのはちょっと危ないってことで嫁さんの実家の納屋で作業することに。快適~♪
ルーフはカーボン柄にします。アストロプロダクツの1.5m幅のものを3m用意した。

ルーフレールがついている車両なんだけど、レールは外さずそのまま貼ることにした。
天井の内張り剥がしたりするの面倒くさいんで・・・
どーせ屋根なんてそう目立ちはしないさ~!
ここまで神経質に作業してきたのに、テキトーなA型気質が炸裂。
ルーフにはまっているゴムモールだけ取り外して、ミゾをキレイに掃除しておきました。
15-08-31_11-29-50.JPG
ってことで作業開始。
まずは裏紙を剥がさずにルーフの上に乗せてみる。
2mあれば事足りた・・・・orz
15-08-31_12-58-51.JPG
貼っていきます。
今回もいつもの水貼りです。
エア抜き溝があるシートなのでものの5分ほどで平面部分を貼れた。
いや~溝付きシートってラクだわ~ダイノックとかすごいラクなんだろうな~
この段階ではまだ端っこはシワだらけ。
これからシワをキレイにしていきます。
15-08-31_12-59-01.JPG
フロントガラス上部です。
ドライヤーを当てながら無理に伸ばそうとせずやさしくやさしく貼っていきます。
無理に伸ばすとあとではがれてくるので無理はせずじっくりと。時間をかければ少しずついい感じに伸びたり縮んだりしてくれます。
このシートの場合、ドライヤーは伸ばすよりも縮める方に使った方がいいかも。
15-08-31_15-07-25.JPG
ガラスモールの上に貼って3ミリほど余分を残してカット。
その余分をモールの下へグイグイと押し込んでいく。
ギリギリでカットするより押し込む方が自然に見えるしはがれにくいのでオススメ♪
モールはドライヤーをあてると柔らかくなるのでスキージーが入りやすくなる。
写真の、中下あたりはまだ押し込んでいないところ。
15-08-31_15-07-52_1.JPG
こんだけシワくちゃになっても大丈夫。
15-08-31_15-58-27.JPG
全体を仕上げるとこんな感じ。キレイでしょ♪
15-08-31_15-07-41.JPG
サイド部もやっていきます。ルーフレール手前のミゾまでを貼ります。
15-08-31_15-07-47.JPG
ミゾの真ん中あたりでカット!ゴムモールがはまって見えなくなるのでカット面は結構適当です。
15-08-31_15-07-30.JPG
どんどん貼っていきます。
15-08-31_15-58-20.JPG
ルーフの施工が完了。
ピラーとのつなぎ目は若干斜めにカット。(カーボン柄のナナメを利用するため)

15-08-31_18-23-09.JPG
続いてピラーを貼っていく。ルーフを貼る時にあまったシートを継ぎ足して3分割で貼った。
大きなシートがあれば1枚で貼れると思う。
もうだんだんとテキトー感が増してきたゾwww
ただ、つなぎ目はカーボン柄をあわせてあるので言われたら、あぁ・・・って気づくレベル。
こういうとき柄シートはごまかしがきくからいいね。
15-08-31_18-23-24.JPG
後ろ側からみたらこんな感じ。ガラスに映るおれとタマネギw
エア抜き溝があるシートはラクでいいね。
誰が貼ってもキレイに貼れるんじゃないかって思うぐらい。

15-09-03_17-13-56.JPG
ってことでボディ本体のラッピング完了!やっと恥ずかしい格好から脱することができた。
あとはサイドステップとリアハーフスポイラーだな。

ロアアーム

ともろん号(L902Sムーヴカスタム)

・ロアアーム交換

交差点で左にハンドルを切ると、ゴキっ・・・・という音がする。
据え切りしても音はでない。ある程度直進した後、減速しながら左折した場合に音が出る。
ボルト類の緩みをチェックしても特に緩んでいる様子はない。
テンションロッド(ムーヴの場合スタビがこれに相当)、ロアアーム、タイロッドエンドあたりが怪しい。
タイロッドエンドは先日新品に換えたばかり。ここまで短期間でダメになるとは思えない。
スタビブッシュも割りと新しい。
据え切りで音が出ないのでパワステラックは除外。
となると、ロアアームのボールジョイントが怪しい。
中古に交換したけど割りとしっかりしてたけどなぁ・・・・・。
ってことで、新品いきます!
15-08-10_14-04-39.JPG
ヤフオクで純正社外品をポチッ。左右で約8000円。
新品のナット、コッターピン、スタビブッシュまで付属しちゃってこの値段。安いっ!
青いのはブーツ保護用のカバーです。使う時には取り外します。

では、早速交換作業開始!
まず、スタビを外して、ロアアームから分離。
次に、ナックルとの結合部であるボールジョイントの切り離し。ピンを抜いてナットを緩める。

普通はプーラーがないと苦労するポイントなんだけど、先にメンバー側を切り離してフリーにしてロアアームを下方向にテンションをかけつつ、大きめのプラハンなどでアームの真ん中あたりを叩くと外れる。プーラーいらず♪
注意点はドライブシャフトが抜けないように注意すること。抜けるとATFが漏れますw
15-08-10_14-08-44.JPG
これがメンバー側。運転席はボルト&ワッシャー&ナット。助手席側はナットがメンバーに固定されている。
ボルト挿入方向は後ろから前へ。
15-08-10_14-08-52.JPG
ナックル側はこんな薄いナットとコッターピンで固定されてる。
ナットはボルトとツラになるぐらいまで緩めておいてボールジョイントを分離。
ナットを完全に外しているとアームが落っこちてケガするので必ずナットはつけて作業しよう。
運転席側はタイロッドエンドを切り離した方が作業しやすいカモ。
15-08-10_14-04-57.JPG
15-08-10_14-05-08.JPG
新旧比較。上が新品。
特に・・・・違いはない。ボールジョイントの動きもあんまり変わらない。むぅ。ここじゃないのか?
まぁいいや。新品つけよう。
15-08-10_14-08-38.JPG
単純に入れ替えるだけなのでそんなに難しくない。サクサクっと交換。
写真はスタビがついてない。真ん中の丸い穴にスタビが入ります。
と、スタビを付ける時にふと思いついた。
音の原因ってスタビなんじゃね?と。
スタビはねじれることでその効果を発揮する。つまり、ボディ、アームがねじれてるという状況・・・交差点を減速しながら曲がる時だ!
そしてスタビはブッシュを介して固定されている。ねじれる時、このブッシュが音を出してるんじゃないか!?
そう思って、ブッシュが何かと接する部分にシリコングリスを薄く塗ってみた。
前側のかまぼこブッシュの内側、アーム側ブッシュの内側とアーム接触部にヌリヌリ。
15-08-10_15-57-13.JPG
完成!
結果。音が消えた!アームかもしれないけど、原因はたぶんスタビ!
アームを交換したおかげなのか、乗り心地がよくなった。よくなったというか、フロントのしっかり感が出たというか。
乗ってて気持ちがいい♪