リアバンパー

 ・リアバンパー修理の続き
  08-11-01_12-45-01_002.jpg 
  先日盛ったパテを研いで、サフェ入れてみた。
  サイドを塗るサフェがあまったから・・・・というのはナイショw
  08-11-01_12-45-01_003.jpg 
  ご覧の通り、きれいに歪みは取れてる。(・∀・)
  08-11-01_12-46-00.jpg
  しかし、助手席側の端に塗装のひび割れがあった。
  こういうのってサフェ塗ったらよくわかるんだよな(^^;)
  08-11-01_13-19-00_002.jpg
  軽くペーパーかけてこれまたサイドを塗るのにあまった白をサラっと吹いてみた。
  なんとなく隠れたんじゃなかろうか(笑)
  もう一度ペーパーあててサフェ塗ればごまかせるな、よしっ!(爆)
  08-11-01_16-50-00_003.jpg
  巣穴などがたくさんあるので拾いパテしときました。

リアバンパー

 ・リアバンパー修理
  中古でゲットしたリアバンパーを修理する。
  08-10-27_15-42-00.jpg
  割れはないものの、全体的に擦り傷やえくぼ傷が多い。
  08-10-27_15-48-00.jpg
  傷になっている部分を#320で削る。
  フェザーエッジが出たら拾いパテを盛る。
  えくぼはペーパーをかけてみるとよくわかる。
  08-10-27_15-49-00_002.jpg
  パッと見た感じは平らでも、削るとこのとおり。
  色が削れてない部分はへこんでいるのだ。
  ココも拾いパテを盛っておいた。
  08-10-27_16-02-00.jpg
  ってか、結構な数の傷があってほぼ全体にパテを盛ったような状態。
  こりゃ研ぐのも一苦労だな(^^;)

エンジン換装 6日目

 エンジン載せ換え作業の続き
 ・ECU配線取り付け
  白×1、緑×1の合計2本をちょいちょいっと接続。
  CPUは上側のカプラーだけ。(下は外す必要なし)
  グローブボックスを外してやるとラクチン。
  グローブボックスは上側はひねると外せて、下側は左側にピンがあるので抜く。
 ・エアコンコンプレッサ取り付け
  台座ごと外してあるので、台座ごと取り付ける。
  先に台座だけを取り付けてあとからコンプレッサーを・・・とやるとエンジンマウントに当たっ
  て工具が入らないので先に台座にコンプレッサーをつけて本締め手前まで締めこんでおく。
  ってか、これ絶対設計ミスだよ。工具がスパナしか入らないもん。
  08-07-20_11-46-00.jpg
 ・エアコンベルト取り付け
  バールなどでテンションをかけながら張り調整ナットを固定。
  その後、下側の2本のボルトを本締め。といっても片方はスパナでしぶしぶ・・・。
  こんなところは貫通ボルトにしてくれ〜!
 ・パワステタンク取り付け
  ブラケットに取り付けた。ホース類の取り回しが苦しくならないように一度ホースバンドを緩
  めて作業した。(そうすることで取り付けもラクになる。フルードがカラだからできるのかもw)
 ・エアクリーナーボックス取り付け
  先にサクションをつけておいた方がラクチン。(先にエアクリつけちゃった・・)
  吸気温センサーを取り付けるのを忘れずに。
  とりあえず純正つけたけど、将来的にはパワーフローにするぜ。  
 ・燃料ホース取り付け
  INとOUTを間違えないように・・・。ホースは再利用。
  つまんでみたけど特にひび割れもなさそう。
  08-07-20_11-47-00_002.jpg
 ・ブレーキブースター配管取り付け
  エンジンから出ている負圧ホースをブースターへ接続。
  このホースは旧エンジンについていたものを再利用。
 ・ヒーターホース取り付け
  こちらもホースは再利用。以前水漏れしたところがまた漏れた。
  バンドを増し締めしたら止まったけど、 ここのホースはもう交換したほうがいいかもしれな
  いな。
  08-07-20_11-47-00_003.jpg
 ・ラジエター取り付け
  ゴムマウントをキレイにして取り付けた。
  なぜか穴の中にグリスが塗ってあったので万能グリスを塗っておいた。音防止?
  リザーバータンク、コンデンサを共締め。
  ラジエターホースは2本とも新品を使用。やわらかいから簡単にはまる♪
  08-07-20_11-45-00.jpg
 ・ATFクーラー配管取り付け
  08-07-20_12-59-00.jpg
  Uターンさせてたのを取り外して間違えないように接続。
  携帯で写真撮っておいてよかった(笑)配管は再利用。
 ・コアサポート取り付け
  外した逆をするだけ〜ボルトは適当(爆)
  元のヨゴレ具合が合うように取り付けておいた。
  ラジエターのアッパーステーも取り付けておいた。
  上下2分割なので先に下をつけてから上をつけた。
 ・ホーン配線
  ホーンの配線を接続した。
 ・ドライブシャフトかしめナット取り付け
  センターナットを取り付けておいた。作業中にドラシャが抜けたら入れるの大変そうだし・・・
  かしめはまだ。ナットはもちろん新品。
  08-08-09_14-20-00_002.jpg
 ・フロントショック取り付け
  若干キャンバーがつくようにセットした。ま、気分的なもんだな。
 ・ステアリングシャフト連結
  合いマークを打つのを忘れていたのでセンター出すのに苦労した・・・。
  結局、何度か試走してはズラし・・・を繰り返して満足のいく位置になった。
  次回があるならばその時はマークを打っておこう。無駄に時間食った・・・。
  取り外す時は車体下からやったけど、室内側からやるとラクチンだった。
  足元のダストブーツを固定している枠を外すとまるみえ〜♪
  12ミリのボルト2本を緩めるとジョイントが上下するのでラックにはめたら本締め。
 ・インタークーラー取り付け
  後期のインタークーラーを使った。手前側の取り付けステーのネジ穴位置が若干違うので、
  後期の台座も流用して取り付けた。
  コアサイズなどは同じで性能的に何も変わらないんだけど、こっちのほうがきれいだったか
  ら(笑)
  後期の台座についてるキャニスターへつながるバキュームホースの間に接続されてる電子
  バルブ(キャニスターコントロールバルブ?)は撤去。(前期にはないのだ)
 ・スピードケーブル接続
  しっかり奥まで差し込むだけ!抜くときは両端のつめを押し込みつつ引き抜く!
  もともと結構しっかりはまってるものなので、はまっても要確認。
  先端に少しグリスを塗っておいた。
 ・ATセレクターケーブル接続
  ミッション下にあるセレクターケーブルを取り付けた。先端を10ミリのボルトで固定し、ワイ
  ヤーをステーで固定。しの字型の針金みたいなのにひっかけるのを忘れずに。
 ・マフラー装着
  マフラーを取り付けた。中間のガスケットは再利用。先日交換したばかりだったので、排気
  漏れした痕はなかったし、表面のはがれもなかった。
  触媒部分のネジ山が1本微妙な感じなので大事を取って、1サイズ細いボルト&ナットで貫
  通留め。強度的に不安なので後日タップを立て直してちゃんとしたボルトを使おう。
 ・バッテリー取り付け
  バッテリー下の台座も一度取り外して清掃しておいた。10ミリボルト3本で固定されてる。
  プラス端子、マイナス端子の順に接続。(外すときはマイナス→プラスの順で)
 ・LLC補充
  補充といっても、ほぼ全量(爆)
  エンジンがかからないとエア抜きできないので自然に入る分だけ。
  ナフコで買った濃縮タイプを使った。(最近売ってないよね・・・)
  色はダイハツは赤だけど、赤はATFやパワステフルードと同じ色なので区別が付きにくいの
  で、緑で。成分的には問題ないので赤のままの人は緑にしたほうがいいよー!
 ・エンジン始動!
  エンジンをかけてみた。一発始動!しかもすげー静か。
  今までのエンジンが相当くたびれてたんだなぁ。
  マフラーの音が今までよりもレーシーになった。今まではボーーーって音だったんだけど、
  ガウッ!ガウッ!って感じでレスポンスもいい。
  タービンが一回り小さくなったのとエンジンの調子がいいから排圧が高くなったからかな?
  空ぶかしでもなかなかいい感じ。
 ・LLCエア抜き
  フロントをジャッキアップした状態でかなりしつこくエアを抜いた。
  エアコン、ヒーターもばっちり効いてた。
 ・パワステフルード交換
  こちらもエンジンがかかったので交換。
  ほぼ全量抜けてしまってパワステフルードもからっぽになったので新しいフルードを入れて
  エア抜きしておいた。
  ホンダパワステフルードを使用。500mlで事足りた。
  エア抜きは2輪をジャッキアップした状態でハンドルをロックtoロックするだけ。
  軽だからかすぐ抜けたw
  古いフルードは真っ黒だった・・。(新しいフルードはワインのような赤色)
  結果的にエンジン載せ換えにあたってパワステフルードは漏らす必要はなかった。
  でも、そんなこと知らないから外しちゃった・・・・。ま、結果オーライか。
 ・ATF補充
  トルコンとミッションを分離した際、ATFクーラー(ラジエターね)と分離した際に多少漏れた
  ので、500mlほど補充。レベルゲージでHOT位置でほぼ上限ぐらい。
  ダイハツ純正を使用。(ヤフオクで4L缶2325円)
  かなりあまった・・・・・・・でも、全量交換には足りないんだよなぁ。 
  ただ、色はかなり汚かったので近いうちにATF交換はしたほうがいいだろうな。
 ・ハブナットかしめ
  ハブセンターナットをかしめた。ゆるみ止めですな。
  貫通ドライバーとハンマーでガツン!で完了!
 ・フォグランプ取り付け
  フォグランプを取り付けた。助手席側はラジエターのアッパーステーと共締め。
  ランプなのに光軸調整機能がないのね〜
 ・バンパー&グリル装着
  バンパーとグリルを装着。バンパーはゆがんでたのをきっちり取り付けた。
  ナンバープレートもなぜかゆがんでいたので軽く修正w
 ・フロントキャリパーO/H
  オーバーホールした。ピストンもキャリパーも割りときれい。
  まだまだ使えそうだ。
  分解したあとはメタルクリーンで洗浄。
  古いグリスがなくなったらキレイなもんです。
  新しいダストブーツを組むときはピストンにブーツを少しだけかぶせて、たるませた状態で
  キャリパー側をはめて、ピストンを押し込んでピストン側の溝に入れるというやり方で。
  最後にCリングを入れるんだけど、若干ピストンを出した状態でやるとやりやすかった。
  08-08-11_15-46-00.jpg
 ・ブレーキ装着
  外してあったローターとキャリパーを装着。
  ローターは両面を脱脂しておいた。3週間近く放置してたから薄らサビが・・・・。
  ま、これぐらいちょっと走れば取れるから無問題!
  キャリパーはO/Hしたてなのでメッチャキレイ♪
  ブレーキパッドの残量も問題なし。まだまだいけるよ〜!
 ・ブレーキフルード交換
  DOT4を使用。キャリパーをはずしていたため500mlじゃ足りなかった・・・。
  エアは結構でてきたなぁ。古いフルードは真っ黒だった・・・。
  って、交換したことあるんだろうかこの車(−−;)
 ・タイヤローテーション
  リアタイヤのほうが溝があったのでフロントと入れ替えておいた。
 これでエンジン載せ換え作業は終わり。
 無事エンジンがかかってよかった〜♪
 エンジンがかかった瞬間ってうれしいな〜
 何気に軽のエンジン載せ換えって初めてやったんだけど、結構簡単にできるもんだな。
 ちょっとだけスキルアップした気分で楽しかった〜。

エンジン換装 一日目

 ・エンジン載せ換え作業パート1
  エンジンブローによるエンジン載せ換え作業を開始。
  まずは状態確認から。
  エンジンからカン!カン!タペットを叩く音がするのでヘッドカバーをあけてみた。
  08-07-06_13-09-00.jpg
  08-07-06_13-10-00.jpg
  はい、こんなのでました。ごはんですよがたくさんできてます(笑)
  走行距離98000キロ。前オーナーのオイル管理のひどさが分かります。
  スピーカーの件といい・・・ずさんすぎる。  
  オイルパンをめくったらギラギラする金属片がたくさん・・・・。
  ぽ♪に見てもらったところオイルポンプのギアが何本かなくなっているらしい(^^;)
  それゆえ油圧が上がらず、ヘッドにオイルが届かないで潤滑不良・・ということみたい。
  エンジンをオーバーホールしてもいいんだけど、ちょうどヤフオクに後期の2万キロ走行エン
  ジンが出ていたのでそれに載せ換えることにしましょ♪
  ちなみにタービン&ハーネスセットで10万円でした。圧縮テストOKとのことで若干かけな気
  もするけど購入してみました。タービンもついてるから今のを予備にできるしね〜
 ・バッテリー取り外し
  第一歩はバッテリー外しから。
  マイナス端子→プラス端子の順に取り外した。
  バッテリー下にある台座も撤去。
 ・フロントグリル取り外し
  上部のネジ数本を外して手前へ引っ張ると外せる。クリップ数箇所で固定されているだけ。
 ・フロントウインカー取り外し
  バンパーについてるウインカーを外す。ネジ1本で固定されてるだけ。
 ・フロントバンパー取り外し
  フェンダー内部に2本本、下側に2本、ウインカー背面に2本、真ん中に2本。
  割と簡単に外せる。
 ・フォグランプ取り外し
  ボルト数本で固定されているだけ。
  ヘッドライト下あたりにタイラップでしばっておいた。
 ・ラジエター取り外し
  エアコンコンデンサ、サブタンクと共締めされている。
  LLCをドレンコックから抜いてラジエターホース、電ファンカプラーを外す。
  ATから出ている2本のATFホースを抜いた。
  ラジエター側に1本、AT側に1本残すようにしてそれぞれ反対側に差し込んでおいた。
  ATFをこぼしたくないのがその理由(外すときに多少こぼれたけど・・・)
  サブタンクを撤去後、コンデンサやコアサポートと共締めされているボルトを外せばラジエタ
  ーが取り出せる。
 ・ボンネットロックフック取り外し
  3点留め。フリーになったらワイヤーを切り離す。
 ・コアサポート取り外し
  ラジエターとフォグランプが取れたらコアサポも取り外すことが可能。
  こちらもボルト数本で固定されてる。
  シルビアとかと違ってシール剤は塗られていないのでラクチン。
 ・エアコンコンプレッサー取り外し
  コンプレッサーを固定している3本のボルトを緩めてベルトを取り外す。
  右下のボルトは作業スペースがないので工具を選ばないと緩めれない
  コンプレッサーをマウントから外すにはブラケットごとエンジンから切り離した後でないと無理
  っぽい。ブラケットは14ミリ2本で固定されているだけ。特に硬くもないので急がば回れか。
  コンプレッサーは邪魔にならないところに針金で固定しておいた。
  といってもエンジンを囲うようにエアコン配管が通っているのでホドホドに。
 ・エンジンハーネス取り外し
  室内側を切り離した。
  グローブボックスの裏あたりにCPUがいるので上側のカプラーと、もうひとつ緑のカプラーを
  取り外した。あとはエンジンルームに引っ張るだけで外せる。
  シルビアとかと違ってすごく簡単に抜けた。
  ミッションについてるアース線も忘れずに。
 ・マフラー取り外し
  マフラーを取り外した。
  排気漏れはかろうじてしてなかったけど、きちんとしとかないといけないなぁ・・・。
 ・ショック取り外し
  ショックのナックル側をフリーにした。
  08-07-20_16-54-00_002.jpg
 ・ブレーキキャリパー取り外し
  キャリパーをフリーにしておいた。助手席側のスライドピンが抜けず苦労した・・。
  すごくサビてるから新しいボルトにしたほうがいいな。
 ・パワステタンク取り外し
  パワステのタンクを取り外した。外しそこなってパワステフルード全部もれた(笑)
  もういいや、全部抜いちゃえ。新しいフルードにしてエア抜きしたほうが気分がいい。
  開き直りじゃ(笑)
 ・ブレーキブースター配管外し。
  ブレーキブースターにつながっているエア配管を取り外した。
  エンジン側を残すようにしたほうがラクそう。
 ・エアクリーナーボックス取り外し
  ボルト2本で固定されているので取り外した。
  フタ側を先に外した方が作業しやすい。
  同時にサクションパイプも撤去。
  エアフィルターは・・・・めっちゃよごれてました(−−;)エンジンブローの影響か!?
 ・アクセルワイヤー取り外し
  12ミリのナットを緩めてワイヤーを外した。
  ATへつながっているワイヤーも同様に取り外した。
  08-07-20_15-41-00.jpg
  今日の作業はここまで。エンジンルームに水が入らないようにカバーをかけておいた。
  ボンネットロックがコアサポについちゃってるのでヒモでボンネットが開かないように縛って
  おいた。
  08-07-20_16-54-00.jpg
  エアコンの配管が運転席側から助手席側へぐるっと回ってるので、車体をかなり持ち上げ
  ておいてからエンジンを下から抜く必要がありそうだ。
  今日は1.5tの小さいジャッキしかないからあまり上げれなかった。
  ガレージジャッキを持ってきてあげてみるしかないな・・・。