たくちゃん号(KV3サンバークラシック)
・ワーゲンバスエアロの続き
昨日、縮んでしまったオーバーライダーを修正。
塗装全剥離はつらいので部分補修にチャレンジ。
縮れた部分を削って脱脂してサフェーサーを塗る。
・・・・・・他の所が縮れた・・・・。orz
何このチヂレスパイラル・・・。
あれこれ格闘すること数時間。
インターバルを長めにとってバラ吹きをするとちぢれないようだ。
現状ちぢれなしだけど、上塗りでちぢれる可能性がある。しっかり乾かしてから塗ろう。
クルマいじりを楽しもう!
たくちゃん号(KV3サンバークラシック)
・ワーゲンバスエアロの続き
昨日、縮んでしまったオーバーライダーを修正。
塗装全剥離はつらいので部分補修にチャレンジ。
縮れた部分を削って脱脂してサフェーサーを塗る。
・・・・・・他の所が縮れた・・・・。orz
何このチヂレスパイラル・・・。
あれこれ格闘すること数時間。
インターバルを長めにとってバラ吹きをするとちぢれないようだ。
現状ちぢれなしだけど、上塗りでちぢれる可能性がある。しっかり乾かしてから塗ろう。
たくちゃん号(KV3サンバークラシック)
・ワーゲンバスエアロの続き
リアのオーバーライダーを塗装。
いつものアクロベース326ホワイト。
サラサラっと塗って1時間放置。
この段階でも十分なツヤがある。
でも、硬化剤入れてないのでクリアーを塗らないとダメなのだ。
そんでクリアー。
イサムのMRクリアー。
ツヤっツヤ!
そして虫封印・・・青空塗装なのでこればっかは仕方ない。
垂らしてしまった・・・。
欲張りすぎた・・。
削ればどうにかなるからまぁよしとしよう。
1時間ほど経って塗装面を見てみたら、広範囲にチヂミが発生・・・・・・。
部分補修・・・・どころのレベルじゃない。
全部やり直し決定(><)なんで~?!
旧塗装の塗料はラッカーだったのかなぁ・・・。
あ~~~なんだかなぁ・・・・(><)チキショー
たくちゃん号(KV3サンバークラシック)
・ダッシュボード塗装の続き
昨日に引き続きダッシュボード塗装。
今日はダッシュボードに付随する小物パーツを塗装した。
スピーカーカバーや灰皿、グローブボックスのフタなど。
フチ部分をきれいに塗りやすくするために、養生テープを丸めたものを裏に貼りつけてかさ上げ。
細かいところはスプレーガンだと大きすぎてすぐ垂れてしまうのでエアブラシを使って塗装。
これはいつもガンプラを塗装するのに使っているプラモ用です。
使った塗料はダッシュボードと同じウルトラサフ、アクロベース326ホワイト、MRクリアー。
可動部ははがれやすいだろうから丸一日乾燥させてしっかり密着させておくことにした。
たくちゃん号(KV3サンバークラシック)
・ダッシュボード塗装
ついにダッシュボード塗装に手を出してしまいました。
ワーゲンバス仕様にするにあたって内装もソレっぽくしようと思って。
ありがちなホワイト化です。
エアコンダクトやエアコンパネルなどの外せる部品は全部外してお湯と洗剤でガシガシ洗って#400ペーパーで足付け。
シリコンオフで入念に脱脂。
表面のシボは残したままにした。
本当はツルツルにしたいんだけど、手間を考えるとやる気が・・・・w
イサムの2液サフェーサーのウルトラサフ(グレー)を塗る。
ラッカーではなく2液にしたのは耐久性を少しでもあげたかったから。
ダッシュボードはABS樹脂なので普通はバンパープライマーやソフトナーを使う。
でもそんなもの持ってないので手持ちの材料でなんとかしたい。
ということで2液のサフというわけ。
シンナー少なめの薄付けパテ仕様として塗った。
サフェーサー塗装後のシボはこんな感じ。
な~んも変わってないw
ってか、ほぼこの時点でホワイト化されてるwwww
イサムのウルトラサフの「グレー」ってほんと明るいグレー。白に近いグレー。
「マルチグレー」ってやつが普通の灰色なんだけど、白を塗る時はとまりが悪いからグレーを使った方がラクチン。
そしてサンディングせずにベースの白を塗る。
トヨタ040スーパーホワイト2。
アクロベースです。
ちゃっちゃと塗る。こちらも100cc。
70ccぐらいで塗れるんじゃなかろうか。
結構余分に重ね塗りできた。
30分ほどインターバルをおいてクリアー塗装。
MRクリアーでしっとりと。
3回重ね塗りしてツヤをできるだけ出すようにしてみた。
ツヤがあるとフロントガラスへの映り込みが・・・・という問題もあるけど、無視。
きっと慣れる。たぶん慣れる。慣れてみせる。
塗りあがった状態でのシボはこのぐらい。
模様としては残っているけど、表面は割とツルツル。
多少イボイボ感があるかなぁ・・・っていう程度なので軽くサンディングして塗りなおせばシボは見えなくなるかもしれない。
でも・・・・そこまでやる気力がないw
もうこれでいい。うん。
乾燥させてブツとりして軽く磨いてチャッチャと車につけなきゃ。
ダッシュボードなしでの運転はなんかねwww
現在の車内www
たくちゃん号(KV3サンバークラシック)
・ワーゲンバスエアロの続き
今日は実車に仮組みが必要ないサイドステップを本塗装した。
サフェーサーを#1000の耐水ペーパーで表面のザラつきを取って、シリコンオフで脱脂&乾燥。
まず、ベース色である白を塗る。
特にこだわりはないので手持ちの塗料を使う。
イサムのアクロベースの日産326ホワイト。
シンナーで希釈して塗装。アクロベースなので硬化剤入れない。
白はとまりがあまりよくない。
とまりってのは下地の隠蔽性。つまり白は下地が透けやすいのだ。
バラ吹きから始めて、最終的に4回重ね塗り。
続いてクリアー。イサムのMRクリア。10:1タイプの安いクリアーだ。
硬化剤を入れ、ほんの少しシンナーを入れる。
エア圧をベース色より少し高めにして吹いていく。
3回塗り重ねて完成。
十分なツヤが出た。研磨はブツ取りぐらいで済みそう。
サイドステップはこれで完成!