たくちゃん号(PS13K’s)
 ・ルーフスポイラー塗装
  ルーフスポイラーの裏面を塗装した。
  クリアまでキッチリ塗って乾燥。
  天気がよいのであっという間に乾いてくれた。
  一応焼きいれ的にドライヤーであぶっておいた。(痩せ防止のため)
  塗装後はツヤはばっちりなんだけど、表面の浪打が気に入らないのでペーパーをかけること
  にした。
  600番→1000番→1200番とかけて右手がお亡くなりに(笑)
  ほぼ波打ちは目立たなくなった。
  あとは2000番かけてコンパウンドで完成だ!(・∀・)
  
カテゴリー: 板金・塗装・エアロ補修
ルーフスポイラー
たくちゃん号(PS13K’s)
 ・ルーフスポイラー作業続き
  やっとパテが固まったので削った。
  手作業で削ったのでもう右腕パンパン(;´Д`)しんどいー
  パテを研いだあとは600番のペーパーで表面をならして、中性洗剤で洗って乾燥。
  
  乾燥後サフェーサーを吹いた。
  ソフト99のサフェーサーって最近薄くない?
  なんかホルツの方がいい感じで塗れるんだけど・・・・
  
  上塗りはもう缶スプレーでいくことにした。その方がラクそうw
ルーフスポイラー
たくちゃん号(PS13K’s)
 ・ルーフスポイラー下地処理
  先日購入したルーフスポイラーの下地処理をした。
  まず、全体を中性洗剤で洗って、600番の耐水ペーパーで足付け。
  しっかり乾燥させた後、サフェーサーを塗る(今回も缶スプレー)
  サフェーサーを塗ることで微妙な凹凸や歪みがよく分かるようになるのだ。
  気になる部分に厚パテを盛る。
  
  硬化剤の配合が少なかったのか、気温が上がらなかったからかしらないけど、なかなか固ま
  ってくれない(−−:)3時間自然放置でやっと表面が固まった。
  ヒートガンやセラミックヒーターで暖めてもよかったんだけど、いかんせん人間の方が寒くて仕
  方なかったので作業を断念。
  2〜3日しっかり自然乾燥させるべ。
リアバンパー
たくちゃん号(PS13K’s)
 ・リアバンパー研磨
  先日1000番で研磨したところを2000番のスポンジペーパーで再研磨。
  状態を確認しつつバフにコンパウンドをつけてぶぃ〜ん!(・∀・)
  ピカピカ♪鏡面ですよ♪
  
 ・ボディコンパウンドがけ
  バンパーが妙にキレイで他がくすんでるのでクルマ全体をコンパウンドがけ。
  くすんだ赤からクッキリとした赤になった〜!
 ・ワックスがけ
  コンパウンドかけたので再びワックスがけ。
  最後のほうは暗くなってきたので絶対拭き残しがあるんだろうなぁ・・
 ・撥水コーティング
  油膜落としでゴリゴリと油膜を落として撥水コーティングを施工。
  窓全部とミラーにやっておいた。
  これで雨が降っても大丈夫だ。高速走るときは前見えないと怖いからね。
 ・ステッカー貼り
  リアクォーターに貼ってあるT&Qステッカーにフレアパターンを追加してみた。
  
  さらにボンネットには自己主張よろしく60cmのT&Qステッカーをどーん!と。
  これだけだとカッコ悪いから両サイドに大きなフレアパターンでも張ろうかな。
  
リアバンパー
たくちゃん号(PS13K’s)
 ・リアバンパー装着
  
  塗装して乾燥させていたリアバンパーを装着した。
  
  取り付けにあたって純正バンパーに使われていたステーを半分にカットして利用。
  実はこのステーを使って取り付けることによってリアバンパーの取り付け部分の強度がかなり
  増すのだ。リアとサイドはタイラップ止めなんてしてちゃダメですよ(`・ω・´)
  塗装状態が若干気に入らない(少し柚肌)なので1000番のペーパーで研磨。

  ご覧の通り完全につや消し状態。でもね、フロントバンパーのときがそうであったように思いっき
  り鏡面にしてやる。乞うご期待( ̄ー ̄) フフフ
  垂れたところも裏技を使っていわれないと分からないレベルまでになった。
  いや、言われても分からんかも(・∀・)
  
  マフラーの逃げ部分の仕上がりも上々(・∀・)こだわった甲斐があるってもんだ
  マフラーの出口をもう少し後ろにしちゃおうかなぁ〜ちょっとひっこんでるように見えちゃうね。
  ちなみにマフラーの出口はギャルソン製(笑)無理やりくっつけてます
  
  沿いはバツグンによかった。さすがは柔軟系エアロ♪
  でも、なんだか色がボディより明るいような・・・・・(−−;)塗料の色あわせ失敗しとるなコリャ。
  
  絶妙な車高具合♪ クリアランスは5ミリ。
