さとしてゅ〜♪号(180SX)
 ・フロントフェンダー塗装
  やっといい天気になったので塗装をした。
  使った塗料はイサムのアクロベース。色番は326です。
  硬化剤は使わずシンナーで薄めるだけでいいのですごくラク。
  50%希釈にして塗装。
  
  塗ってるとなんかシャバシャバ・・・気温があまり高くなかったので30%希釈ぐらいでよかっ
  たかも・・・
  って思ってたらタレました・・・・
  
  チキショー・・・クリアーまで塗るつもりだったのに・・・。
  1日待って研磨してクリアー入れます。
  シンナーのにおいで虫が寄ってきてペタっ・・・
  
  くっつくだけならまだいいけど、コイツ、歩いてやがる(−−;)スジが・・・
  まぁどうせタレた部分を磨かないといけないんだからここもひっくるめて一皮むいてやる。
  ちなみに、ツヤはとってもいいです。クリアーいらないぐらいw
  でも、クリアー塗らないといけない塗料(2液硬化しない?)なのでクリアー塗ります。
  さらにピカピカにしてやる!
 ・サイドステップ塗装!?
  
  フェンダー用の塗料がちょいと余ったのでサイドステップにも色をつけてみた。
  あくまでへこみがうまく処理できてるかを見るためだけなので割りと適当塗り。
  当然タレまくり(爆)
  どうやらへこみはうまく処理できてるようだ。
  ただ、巣穴がたくさんあるけどw
  とりあえず、フェンダーが先だな。
  それまで放置プレイ!(爆)
  でも、フェンダーが終わったら#600で削って拾いパテをいくぜ!
カテゴリー: 板金・塗装・エアロ補修
サイドステップ
さとしてゅ〜♪号(180SX)
 ・サイドステップ修理の続き
  昨日盛ったパテを研いだ。
  台風の影響で朝から雨が降っているので水研ぎ。
  #320でチマチマと削りました。
  
  地のABS樹脂が出ちゃってるので#600ぐらいでならしておいたほうがよさそう。
  その後はサフェ吹いて巣穴を拾いパテで埋めて塗る過程だな。
フロントバンパー
すぎちゃん号(S14Q’s)
 ・フロントバンパー修理の続き
  リップ部分に浮きがあることが発覚。
  浮いてる以上パテを盛ってもラインなんか出るわけないので表面をサンダーでちゅいーん!
  っと削りました。
  
  こんな感じで一枚はがれた状態です。
  これに気づいた時は気が遠くなりそうだったけど・・・・がんばります。
  このままパテだけで作ってもいいんだけど、強度的に割れやすくなるのできちんとFRPで作り
  ます。
  適当なガラスの上にFRPマットを載せてポリエステル樹脂を塗ります。
  あえてしっかり染みこまさずに表面だけしみこませるような感じでやります。
  硬化後、下敷きのようなプランプランのFRP板ができます。
  それを欠けている部分にあわせてカットして、じわ〜っと曲げてRをつけます。
  その状態のまま表面にサフェを吹いたのがコレ。
  
  こいつを欠けた所にあてがってみるとこんな感じ。
  
  ポリエステル樹脂をバンパー側、作った板の裏側に塗って貼り付けます。
  その時FRPの繊維が多少毛羽立つようにドライバーなどでキズをつけておきます。
  こうすることでしっかり固定できるってわけです。
  んでもって、パテを盛っておきました。
  
  その他も研磨。大体の形ができてきました。
  
  あとは拾いパテだけでいけるかな〜!?  
  雨が本格的に降ってきたので本日は終了。
サイドステップ
さとしてゅ〜♪号(180SX)
 ・サイドステップ修理
  
  昨日のフェンダーと一緒に持ってきたサイドステップ。180SX純正OPです。
  全体的にスリ傷がついていて、一部分が割れたりへこんだりしてます。
  割れは裏からFRPを貼るとして、へこみはABS樹脂製なのでヒートガンで暖めて戻してやり
  ます。
  患部を裏側からず〜っと暖めてるとグニグニになるので適当な当て板をして裏側からグイ
  グイ押していきます。
  そしてそのまま冷やしてやるとへこみがかなりマシになります。
  PPバンパーとかにも使えるワザなので覚えておいて損はないテクニックです。
  だいたい形が戻ったら面をサンディング。
  #320のペーパーに当て板をして削りました。
  塗装がはがれているところはフェザーエッジが出るように削り、段差がつかないようにして
  おきます。
  
  この後、脱脂してパテを盛りたかったんだけど天気が微妙なので今日はここまで。
フロントフェンダー
さとしてゅ〜♪号(180SX)
 ・フロントフェンダー塗装
  フェンダーを塗ってくれと持ってきてきたので、とっとと塗ることにした(笑)
  中古で元はKH3スーパーブラック。これを326ホワイトに塗り替えるのだ。
  まずはスコッチブライトで足付けも兼ねてガシガシ水洗い。
  
  洗ってるときに気づいた続いて飛び石などによる小キズをラッカーパテで埋める。
  パテを盛るところは#600ペーパーで研磨しておいた。
  
  1時間ほど乾燥させて#600で研磨。当て板して水研ぎしました。
  若干気に入らないのでもう一度パテを盛り、1時間後に再研磨。
  だいたいのラインが出たのでヨシとする。
  
  鉄板がむき出しになってる部分もあるので、放置していたらサビてしまう・・・・。
  ってことで防錆対策としてサフェを塗ることにした。
  まずは脱脂。シリコンオフでしつこく脱脂しました。
  使ったサフェはレタンPGハイブリッド(関西ペイント)2液ウレタンです。
  30%ほど希釈して塗装。
  
  乾燥後、#1500ペーパーで表面を整えておいた。通常は#1000でやるんだけど・・・・・
  たまたま#1000がなかったので#1500で(笑)
  でも、#1500でやったほうがキレイになるから今後は#1500でやろっと。
  今日の作業はここまで。
  明日天気がよければ色入れてクリアーふくぞ〜!(`・ω・´)
  あ、フェンダーと同時にサイドステップも渡されました。
  こっちはキズだらけなので補修が必要。時間がかかりそうだ(^^;)
  なんだか最近板金屋さんと化してる気がする・・・・。