キャブレター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・キャブレター取り付け
  12-03-18_17-32-27.jpg
  修理したキャブレターを装着。
  14ミリナット2個で固定。
  水温センサのカプラーを接続。
  バキュームホースを接続
  冷却水ホースを接続
  燃料ホースを装着
  アクセルワイヤー取り付け。
  エンジン始動・・・・させようと思ったらミッションがついてないことに気づきしょぼーん・・・・。

キャブレター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・キャブレターの続き
  12-03-29_23-52-256.jpg
  実はこのキャブ本体とダイアフラムを結ぶバキュームホースにはオリフィスが入ってい
  る。
  入っていないとダイアフラムがスコーン!と戻るけど、オリフィスが入っているとすぅ〜っ
  とゆっくり戻る。
  このオリフィス1個でフィーリングがかなり変わるのでホースを交換する時に入れ忘れな
  いように注意!
  これでキャブの修理は完了!

キャブレター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・キャブレターの続き
  12-03-07_00-43-59.jpg
  16140KA150 スクリューセットアイドルアジャスト 810円
  アイドルアジャストスクリューを組む。
  新品を用意したんだけど・・・・・・
  12-03-07_00-44-20.jpg
  先端形状が違うぞこれ。
  う〜ん・・・これ大丈夫なんだろうか?
  一応交換してみてダメなら元ついていたのを使おう。
  新品のOリングにシリコングリスを塗りバネを通して取り付ける。
  バネは線が細い方を使う。
  12-03-29_23-50-48.jpg
  あまり力を入れて締めこむと先端がつぶれてしまうのである程度抵抗感が出たところで
  止めておく。
  12-03-30_17-30-05.jpg
  ひとまず整備書指定の4回転戻しにセットしておいた。 
  2つ穴が開いているキャップは調整後に取り付けることにする。
  12-03-30_17-28-41.jpg
  こんな感じでついてます。
  スクリューセットの中に入っていた線の太いバネとネジがあまる。
  これはスロットルアジャストスクリュー。
  12-03-29_23-50-52.jpg
  こいつね。
  単純に付け替えるだけ。
  こいつの役割は暖気後のアイドリング回転数を設定する。
  締めこむとスロットルが開きアイドリングがあがるという寸法。    
  調整前なのでスロットルレバーに当たらないレベルにしておく。
  続いてアイドルソレノイドバルブを組む。
  シルビアで言うAACバルブに相当する。
  12-03-30_17-24-31.jpg
  バルブ部はカーボンだらけだったのでメタルクリーンにどぶ漬けしてきれいにしておいた。
  12-03-30_17-24-53.jpg
  ゴム部分には薄くシリコングリスを塗っておく。
  12-03-30_17-23-54.jpg
  固定ネジの1本は配線と共締め。
  このバルブがよくショートしてヒューズが飛ぶらしい。
  配線の皮膜がボロボロになるのが原因のようなので皮膜がボロくないかチェックしておく。
  配線の端子も酸化しているのでペーパーで磨いてシリコンスプレーをかけておいた。

キャブレター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・キャブレータの続き
  今度はフロートチャンバーの反対側を組んでいく。
  ここもガスケットとOリングのセットを使う。
  四角いパッキンがあまっているのでどこかな・・・?と探していたら
  12-03-05_00-46-36.jpg
  ここだった。
  なんのためのフタなのかよく分からないけどパッキンがあるので交換しておく。
  シリコングリスを少し塗ってかじらないように注意しながらフタを閉じる。
  12-03-05_00-47-09.jpg
  これでフタ側の準備はOK。
  12-03-07_00-36-57.jpg
  ガスケットを組む。
  12-03-07_00-35-22.jpg
  この時、このOリングが装着されているとガスケットが入らないので外しておく。
  12-03-28_18-44-08.jpg
  ガスケットの向きはおのずと分かると思う。
  12-03-28_18-45-32.jpg
  先ほど外したOリングを装着。ガスケットキットにある新品を使用。
  かじり防止としてシリコングリスを塗っておく。
  12-03-07_00-40-44.jpg
  合体させてネジを締める。

キャブレター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・キャブレターの続き
  12-02-29_00-38-42.jpg
  ジェットの緩みがないかチェック。
  ちゃんとサイズのあったマイナスドライバーでグッと増し締めしておく。
  変形させないように注意。
  うちのはなぜか半回転ほど緩んでいた。
  12-03-07_00-15-23.jpg
  フロートの下にセットされているニードルバルブを組む。
  ニードルバルブはこのように3つの部品で構成されている。
  先端のとんがっている部分に段つきがないかチェックする。
  爪でなぞってひっかかるようならアウト。新品に交換する。
  今回は段付はなかったので再利用することにした。
  交換する場合は受け側ごと交換することになる。
  12-03-07_00-16-25.jpg
  組んだニードルバルブを挿入。
  12-03-07_00-16-42.jpg
  組むとこんな感じ。くるくる回るので向きなどは特に注意する必要はなさそうだ。
  12-03-07_00-17-56.jpg
  その上にフロートを装着。
  ピンを通すだけ。
  12-03-07_00-18-13.jpg
  取り外したフロートはなぜかステー部分がめちゃくちゃさびていたので新品に。
  そのままでも大丈夫だとは思うんだけど気分的に。
  12-03-07_00-17-35.jpg
  16060-KA040 フロートセット 940円
  フロートをセットしたら油面調整をする。
  油面調整は2つある。
  12-03-07_01-33-37.jpg
  まず一つ目。フロートを持ち上げてストッパーが当たった時の高さを調整する。
  12-03-17_14-17-25.jpg
  調整はストッパーを曲げて行う。フロートの角の高さが24.6〜25.5ミリにセットする。
  今回は問題なかった。
  12-03-07_01-33-15.jpg
  2つ目。フロートをそぉ〜っとおろした状態での高さを確認。
  12-03-17_14-29-38.jpg
  う〜ん低すぎる。
  12-03-17_13-57-49.jpg
  12-03-07_00-19-17.jpg
  ブロック接合面からフロートの上面が14ミリになるようにステーのニードルバルブに当たっ
  ている部分を曲げて調整する。
  12-03-18_18-38-37.jpg
  フロートがほぼ水平になればOK。
  不調でなかった場合、フロートの調整は不要なことが多い。
  調整する前に必ず高さを計測しておこう。
  でないとドツボにハマるよぉ〜
  12-03-17_13-57-19.jpg
  フロート調整が終わったらフロートチャンバーを組む。
  12-03-07_00-31-13.jpg
  ガスケットキットに含まれるゴムパッキンを装着。
  12-03-05_00-58-14.jpg
  16158-KA200 ガスケットセットキャブレータ 610円
  伸びてないからピタッとはまる。
  一応かみこみ防止策としてシリコングリスを指で塗っておいた。
  12-03-28_19-03-43.jpg
  今回はクレのシリコングリースメイトを使用した。
  ほんのちょっとでいいのでこんなにはいらない。
  12-02-29_00-41-35.jpg
  ココにもシリコングリスをしっかりと塗っておく。
  フロートチャンバーの向きは上向きのままで作業する。
  ひっくり返してはいけない。
  フロートチャンバーのチェックボールとウエイトが落ちないように注意しながら装着!
  ゴムパッキンがズレてないことを確認して、キャブをひっくり返してからネジを締める。
  固定ネジがナメかけていたので新品に交換。
  12-03-30_17-13-33.jpg
  といっても純正ネジなんぞ高くて買ってられないので汎用品で。
  M5の15ミリ ピッチ0.8 スプリングワッシャー付 8本で100円♪
  12-03-30_17-13-41.jpg
  フロートチャンバー側は完成!