近況

レポート全然作れてませんが、色々やってます。
というか、色々壊れてくれてるので笑うしかないです。
備忘録として書いておきます。

サンバー
 オーバーヒート
  サブタンク周辺から水漏れしてオーバーヒート。
  サブタンクを交換するだけではなく、冷却ホース類、パイプ類全交換
  という暴挙に・・・。
  ・・・でも、いろいろな部品が廃番に・・・。
  ついでにキャブレーターもリビルドに。

ムーヴ
 パワステギアラックからオイル漏れ
  ラック変えたら違うところからオイル漏れ
 左フロントブレーキ固着
  分解清掃した中古キャリパーに交換。
 エアコンコンプレッサー交換
  交換したらマグネットクラッチのON/OFFが頻繁に・・・。
 リアマフラー修理
  フック根本に亀裂!溶接で修理。
 フロントマフラー交換
  ボルトが折れた。錆がひどいのでL900Sターボのマフラーに交換
 タイヤ交換
  4輪新品に。BSの安いやつ。
 ポジションランプ
  切れてたからLEDバルブに。
 車検
  クルマ屋に任せて・・・。高かった。リアホイールシリンダーを交換された
 リアホイールシリンダー交換
  シリンダーに傷がたくさんついていたので制研性の新品シリンダーに交換。
 

シルビア
 冷却水沸騰音?ガスケット抜けた?
 アイドリング不安定
 バキュームホースの吸気音の謎

ズーマー
 1万円で手に入れた!
 現在の主たる足。

エンジンオイル

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・エンジンオイル交換
気づいたら7月から交換してなかった・・・。
エンジンオイルのみ交換。上抜き2.3Lほど抜けた。
オイルはいつものカストロールGTX(10W-30)

走行距離 162295キロ

最近エンジン音がガラガラうるさい。タペット音っぽいなぁ。
外気温が25度程度になったら調整するかな。

ステアリングベアリング

たくちゃん号(KV3サンバークラシックワーゲン仕様)
・ステアリングベアリング交換
ハンドルを持つと微妙なガタがある。気になる・・・・。

きっとこの樹脂製のステアリングベアリングがダメになっているんだろうなと思って部品を頼もうとしたら、部品設定がない・・・。
パワステ車はステアリングシャフトを丸ごと交換らしい。
そんなぁ・・・・・と思いつつ、ベアリングを外してみる。

やっぱりツメ折れちゃってるなぁ・・・そりゃガタ出るわ・・。

そして、重ステ仕様のサンバーのベアリングと形状が違う。
写真は両方とも重ステ用です。パワステ用は手前にくる部分が丸くなってる。
この写真だと向こう側が手前に来る側になる。

うーん・・・やはりASSYごと交換なのか・・・!?
う~~~ん・・・・でも、これ形違うけど入るんじゃね?
と思ってダメ元で新品を取り寄せて交換してみた。

ベアリング コラム シャフト 34421TA010 830円(2017.12現在税別)


その結果、無事に装着できました。形状違うけど問題なく使えました。
当然ガタもなくなり快適に♪
KVサンバーのパワステ車にお乗りのみなさん!ベアリング交換したらガタ直りますよ!

エンジンオイル&オイルフィルター

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・エンジンオイル交換
エンジンオイルを交換

カストロールGTX10W-30を2.7Lほど使用。フィルター交換したのでいつもより多め。でも、Hラインは超えないように入れた。サンバーはエンジンが寝ているということもあってHラインギリギリを狙うとヘッドカバーからのオイル漏れが起きやすくなるのでHラインより下で止めておいた。

走行距離159338キロ

・エンジンオイルフィルター交換
フィルター付近から微妙なオイル漏れを発見したのでフィルターも交換。
使ったフィルターはMonotaro製。
いつもより強めに締め込んでおいた。漏れは止まった・・はず。

・ヘッドカバーパッキン交換

少しオイル漏れをし始めていたので定期交換。
KPガスケット製 VC705S 1068円(2017.7現在税別)
ボルト部分のOリングもついてくるのでお買い得。
赤帽用よりは持たないだろうけど・・・。
エンジン内部はきれいなもんです。

・ファンベルト交換
ちぎれかかっていたファンベルトを交換。
キュルキュルとうるさかったのが静かになった。
使ったベルトはMonotaroで売っていたオリジナルブランド品。
リブスターベルト4PK840 669円(2017.7現在税別)

新旧比較(右が新品) ひび割れ始めてたけど、そこまでひどい状態でもないんだけどなぁ。なんであんな音が出たんだろう・・・。
Monotaroのは安いので長持ちはしないかもだけど。とりあえず現状では十分。
ほんとエンジンルームの音が静かになった。

・ワイパーアーム塗装
フロントワイパーの塗装が剥げてサビサビになっていたのでワイヤーブラシでサビを落として艶消しブラックで塗装。艶消しなのがミソ。

・オイルパンコーキング
オイルパンの継ぎ目からオイルが漏れているようだったのでコーキング処理をした。付け焼刃だろうけど・・・。
マスキングをしてきれいにコーキング痕が残るようにしてみた。パッと見は上からコーキングしているようには見えない。
スリーボンド1215シルバーを初めて使ったけどギラギラしててやる気にさせる。

・フリーズプラグ交換
エンジン下側のフリーズプラグが錆びて水もれ・・・。
これが結構大変。エンジンが降りている状態でなら簡単に交換できる部品だけど、エンジンが載った状態だと作業スペースが確保できず苦戦。
古いフリーズプラグはタッピングビスをネジこんで引っ張ったりしてとりはずした。フリースプラグの淵がサビていた。長年の雨水による影響なのかなぁ・・・。
サビは外側がひどくて内側は比較的きれいだった。
外すまではよかったんだけど、新しいプラグを打ち込むのが大変・・・。
作業スペースがないせいでまっすぐ打ち込めない。
ちょうどエンジンマウントが邪魔になって・・・。
あれこれ四苦八苦してなんとか打ち込めたけど、デコボコに。
うーーーーん・・・これはいかん。ということで、上からコーキングを。
万が一プラグから漏れたとしてもコーキングで止まってくれるかなと。
次にエンジンを降ろすことがあれば絶対変えよう・・・。
シルビアのも心配になってきた(^^;)
苦戦しすぎたもんで、写真撮り忘れてます。
プラグシリンダヘッド 11051AA010 70円(2017.7現在税別)


ついでなんでエンジンルームもクリーニング。うん。きれいだ。

ダッシュボード交換

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・ダッシュボード交換


ホワイトにペイントしていたダッシュボードをノーマル状態に戻しました。
ストックしてあった予備のダッシュボードに交換。
ウッドハンドルも修理したかったので、純正に戻した。・・・・地味だ・・・。
ダッシュボード外したついでについでにエアコンのエバポレーターやブロアファンも掃除してきれいにしておきました♪
臭いのないフレッシュな空気が気持ちいい♪