げ〜号(S14Q’s)
・ルーフスポイラー塗装
以前、缶スプレーで塗ったクリアが劣化してきたので再塗装することにした。
今度は缶スプレーではなく2液塗料(PG80)。
足付け前の状態がコレ。
白ボケしてるところも数箇所ある。
水をかけてみても白ボケが消えない。水かけてきれいになったらクリアを塗ればきれいにな
るんだけどそのままではダメなようだ。
ってことで一工夫してやります。
まず、使うクリアに黒を落とします。スモーククリアにするんですわ
クリアと同じPG80のトヨタ202ブラックを10%ほど混ぜます。
ブラックは希釈が必要なのでブラックだけで希釈しておいたものを追加。
こんな感じ。クリアというよりは色が薄い黒って感じです。
容量は250ccぐらいかな。スポイラー面積はたいして広くないのでこれぐらいで十分です。
スモーククリアにすることで全体的に白っぽくなっているのを黒っぽく見せれます。
そして白ボケしている部分にエンピツ(2B)でカーボン柄を描いていきます。
カーボンは炭素です。エンピツの芯の黒鉛も炭素の一種です。
ってことで柄を描いてその上からスモーククリアを塗ります。
塗装して触指乾燥した状態がこれ。
ウェットコートでかなりツヤを出すようにしたのでいい感じに仕上がってます。
白ボケしてたところも目立たなくなりました。
カテゴリー: げ〜♪
ホイール
げ〜♪号(S14Q’s)
・ホイール交換
16インチ P1レーシングから18インチ WORK VS−SSに交換!!
やっと念願のWORKになった(`・ω・´)
フロントの車高が上がってる・・・カーボンボンネットに交換したからかな?
車高は後日調整しよう!
追記
タイヤサイズ
フロント ATRスポーツ 215 40 18
リア ATRスポーツ 235 40 18
ホイール
フロント WORK VS−SS 18インチ 8J オフ38
リア WORK VS−SS 18インチ 9J オフ33
フロントは25ミリワイトレ リアは20ミリワイトレを使っているので
実際のオフはフロントオフ13、リアオフ13。
エンジンオイル交換&アライメント測定
げ〜号(S14Q’s)
・エンジンオイル交換
上抜きで交換しました。
オイルが冷えていたため抜けるのに結構な時間がw
エンジンオイルは日産エンデュランス10W-50を3.5L使用
オイルフィルターも交換!!
前回交換から5000キロ走行。
街乗りだけだったからいいかなぁ〜とw
走行距離16万3600キロ
・アライメント計測
轍でハンドルが取られるので計測してみました。
トーアウト気味になってるみたい(;・∀・)
また後日調整しよう。
としみつ号(S15Spec-S)
・アライメント計測
メープルA1ゲージにて計測。
調整はまた後日!?
・ヒューズ交換
ヒューズが切れてたので交換。
ボンネットピン
げ〜♪号(S14Q’s)
・ボンネットピン装着
100キロ以上出すと予想以上にカーボンボンネットがバタつくので装着しました。
ボンネットピンはヤフオクにて入手。色はシルバーにしてみました。
ネジの部分はコアサポート上面にあるサービスホールを使用。
ボンネット裏面の骨をホルソーで穴あけて
ボンネット裏側にネジ部分が通る穴の位置を出して、小さめのドリルにて穴あけ。
あとはネジの位置を確認しながらヤスリで穴を拡大していきました。
後はボンネット上面にピンを装着。
高さを調節して取り付け終了です!
装着後、ボンネットがバタつかなくなりました!!
マフラー&タイロッド&ピロテンションロッド
げ〜♪号(S14Q’s)
・マフラー交換
ニスモのマフラー(S15用)からHKSのハイパワーマフラーに交換しました。
左がHKS、右はニスモです。
今までつけていたニスモのS15用マフラーでは出口が引っ込むのでテールエンド
スライダーで延長してますねw
あと・・・ニスモのは曲がりが多くて排気効率が悪そうです。
比べて見ると・・・よくわかりますねw
交換後・・・低音がやや強調されました。レスポンスも少しアップ!
・タイロッド交換
備北で強化タイロッド曲げてしまって運転席側のみ純正だった(爆)
ヤフオクにて同じ強化タイロッド(テインと同等品)を購入したので交換しました。
エンドは純正を使用。
上が純正、下が強化です。 太さが違うのがわかるかな?
・ピロテンションロッド
今までの取り付け方ではターンバックルの調整が出来ないので、一度外して調整
できるようにしました。