げ〜♪号(S14Q’s)
・燃料ポンプ交換
スマイルさんから作業完了の連絡がありシルビアを引き取ってきました。
燃料ポンプは純正は高いのでWALBRO製の190L/hに。
燃料ホースも交換してもらいました。
そのままポン付けではなく取付けステーも再制作してもらいました。
これで安心して乗れます!!
カテゴリー: シルビア(S14)
燃料ポンプ
げ〜♪号(S14Q’s)
・燃料ポンプ故障
会社帰りに突然ガス欠症状が・・・。
ガソリンは満タンなので、燃料ポンプが壊れちゃったかな?
近くのスーパーの駐車場まで何とか移動。
一度迎えに来てもらってその場で修理を試みることに。
ちなみに距離は26万6330キロ
前回燃料ポンプを交換したのは2009年の12月。
忘れもしない鈴鹿ツインの遠征途中に止まったんよねw
ギリギリでインターを出て駐車場でポンプ交換してそのまま走行会
に参加したんよなぁ~。
交換距離は約20万キロ 中古のポンプなのでそんなもんかな?
工具とPS13ターボ用の予備燃料ポンプを持って現地へ。
サクサクと燃料ポンプにアクセスすると・・・。
ぐはっ!?なんじゃこのカピカピの燃料ホースは!!!
触ると表面のゴムがボロボロに落ちる。
こりゃこの場での修理は無理と判断してスマイルさんへレスキュー。
ドナドナされることになりました。
ホースと燃料ポンプ交換をお願いしました。
なんだか最近・・・自分で車弄りが出来てないですな(;´д`)
マフラー その2
げ〜♪号(S14Q’s)
・マフラー穴あき修理
前回のチェックで穴あきの位置はわかったので早速溶接します。
予定通り0.5ミリの鋼板をはりつけますが・・・。
薄すぎてつかない(爆)
結局3ミリの鋼板を直接溶接していきます。
相手の鉄板が薄いので手棒溶接では苦労しますね~。
TIG溶接なら薄くてもやりやすいんだろうな~。
溶接完了!!
巣穴がないかグラインダーで溶接箇所をサラッと確認。
最後に錆止めでジンクスプレーを塗って完成です。
早速車輌に装着!!
やっぱりデュアルはかっこいいですわ。
マフラー
げ〜♪号(S14Q’s)
・マフラー穴あき修理
知り合いの結婚式に参加するためシルビアで静岡県往復
したのですが・・・。
帰り道にやけに車が爆音にw
サイレンサーを入れても音量が小さくならない。
こりゃ中間タイコに穴でも空いたかな?と下を見たのですが・・・
確認出来ず。穴を確認するためマフラーを外しましょう!!
車をジャッキアップして馬に載せます。
この作業が一番大変かもしれませんねw
お次にマフラー取り外しですが、普通なら触媒から後を外しますが
過去に触媒の繋ぎで排気漏れをして液体ガスケットを塗ってるので
パス。
たこ足が2分割なのでそこでバラします。
触媒のセンサーも外してマフラーハンガーを外せばマフラーが外れます。
中間サイレンサーの上側に見事な大穴が。
溶接で穴埋めは無理そうなので鉄板を張って修理してみます。
いい材料がないかコーナンプロへ!!
3ミリの鋼板と0.5ミリのガルバニウム鋼板を購入。
0.5ミリの鋼板で蓋をして上から3ミリの鋼板を貼り付ける感じ
にしてみます。
溶接はまた次回で!!
バッテリー
げ〜♪号(S14Q’s)
・バッテリー交換
これから夏場!!車もエアコン使用で電気も使うので・・・。
前回上げてしまったバッテリーを新品に交換しました。
交換はバッテリー固定金具を外し端子のネジを緩めるだけ。
とっても簡単です。
バッテリーはトライアルで売っていたG&Yuってメーカー。
サイズは40B19Rでお値段は2980円でした。
一応24ヶ月又は4万キロの保証付きです。
交換後、セルの回りが良くなったような気がしますw