シートカバー

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・シートカバー装着

シートが破れてきたのをごまかすために装着していた安物のシートカバー。
ヨレヨレでダボダボでなんともみっともない。
ということで、専用品を装着!
前席だけなんだけど、ヤフオクで中古を安くゲット
・・・・・というか昨年の9月に入手してたんだけどね(^^;
ヘッドレストのところがないのでライバルも現れず、開始価格のまますんなり落札。
3ヶ月あまりの熟成期間を経て装着することに。

背もたれ側は上からかぶせて下側をマジックテープで合わせるようにして固定。
ヘッドレストが刺さる土台の下にちゃんと入れ込むようにする。結構伸びてくれるので簡単に入った。
座面側はかぶせて前2本、後ろ3本のゴムヒモをシート裏のスプリング部にひっかける。
そして、後端から出ているヒモを引っ張って結んだ。
実はこのヒモをどう通して、どこで結ぶのかよくわかっていない。
なのでわかないまま適当に結んでいる。

助手席側はシートを倒せるので簡単。
運転席側はシートを固定しているボルト4本を外しての作業だった。


運転席、助手席とやって完成!
専用品だけあってピッチリ!ダボダボ感がない。
真っ白というより少しクリームっぽい白だけど内装のホワイト化に合わせれてちょうどよかった(^^)

シートカバー

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・シートカバー取付



純正シートの表皮がほつれてきた。
ってことで、シートカバーをつけてみた。


トライアルで780円で売ってた安物。

ササ・・・っとつけてみたけど、なんだかなー。
新規格の軽用なんだろうね。幅が広すぎてダボダボ。
ヘッドレストなんてなんかおばちゃんの割烹着みたいだw
とりあえず付けておくけど、他にいいのがあったら替えたい。

ワーゲンバスエアロ

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・ワーゲンバスエアロ仮組み

仮組みしてみた。
クラシックの顔パーツ
 ・フロントバンパー
 ・センターグリル
 ・ウインカーカバー
 ・ウインカー&ポジションランプ
 ・ヘッドライトリム
 ・ヘッドライト
 ・サイドウインカー
 ・フェンダー
上記のパーツを外す。
14-05-15_18-33-38.jpg
外した状態がコレ。どこの解体車?w
14-05-15_18-36-02.jpg
とりあえず、つけてみた。
というか置いてみた。だってどこで固定すりゃいいのか分からないもん。
パッと見た感じは普通についてるように見えるけど・・・・
14-05-15_22-09-27.jpg
14-05-15_22-09-21.jpg
何この隙間!?
フィッティングの悪さは予想していたとはいえ・・・これはないんじゃ。
特に運転席側、隙間も広いし上下位置もおかしい。
当たり前だけど、ドア開けたら干渉しまくり、というか途中までしか開かない。
新品でこれならわかるけど、中古だよこれ。
前オーナーはどういう状態でつけてたんだ?無加工で適当につけてたのかな・・・?
これじゃ話にならないので修正するしかないな。
小修正で済むと思って中古にしたのに・・ちきしょう(><)
準備が必要なのでいったん元に戻して仕切り直しだ。
14-05-15_22-12-21.jpg
外した純正パーツたち。
運転席側のズレ具合のひどさがわかるかな?
そして、オーバーライダーつけると駐車場の止め石にヒットすることが判明・・・前からは停めれないな。

ワーゲンバスエアロ

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・ワーゲンバスエアロの続き

昨日に引き続きフロントフェイスの作業を。
14-05-08_18-10-48.jpg
センターグリルの取付にあたって、中間部分にスペーサーを入れることにした。
そして割れ&キズ防止のためにプラスチックワッシャーも導入。
スペーサーは10個で200円、プラワッシャーは20個で100円ぐらいだった。
14-05-08_18-10-24.jpg
このようにフェイスパネルとグリルの間に挟み込む。
スペーサーはM4の10ミリ。固定ネジ6本全部にスペーサーとプラワッシャーを使った。
14-05-08_16-51-07.jpg
サイドウインカーを実際に取り付けてみた。
丸い穴だけじゃ入らなかったので板ヤスリでギコギコとウインカーの台座の形に合うように削った。
装着したらいいかんじに♪
14-05-08_18-41-13.jpg
ウインカー類を全部つけてみた。
ん・・・・・・グリルが右にズレてるような・・・。
センター出しなおそう。

しかし、このフロントフェイスってどうやってボディに固定するんだろう?
裏に取付穴とか全くないんだけど・・・・。
ワイパーのところで共締めとかなのかなぁ?
もしかして、まさかの両面テープ?!
謎だ~(><)

ワーゲンバスエアロ

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・ワーゲンバスエアロの続き

14-05-01_13-38-00.jpg
もともとあいていたウインカー用の穴をふさいだ。
裏からマットを貼り、穴部分に丸くカットしたマットを貼り、表に一枚貼った。
14-05-01_13-58-13.jpg
完全硬化後に削ってスムージングだな。
今日のところはここはこれで放置!
昨日に引き続きウインカー&ポジション部を。
14-05-01_13-37-52.jpg
前回同様FRPの切れ端を貼りつけた。
14-05-01_15-13-08.jpg
そしてヤスリで微調整をしてやっと片側完成。
反対側は同じことを繰り返せばいいので少しスピードアップ!
サクサクっとやって1時間もかからず完成。何この差ww
14-05-01_17-43-37.jpg
裏側をシャシーブラックで塗装。
特に意味はないんだけど、補修部分がゴチャゴチャ見えにくくなるかな~と思って。
今日はここまで!