ミラーモニター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ミラーモニター修理
  ミラーモニターをゲット!
  KAIHOU MATADOR M-702という7インチのミラーモニター。
  このモニター、ハードオフのジャンク品コーナーに945円という破格値で売られていた。
  本体のみでリモコンや配線はなし。配線がないので動作確認も取れてない様子。
  1000円以下でミラーモニター( ̄┐ ̄)・・・・って思って購入してみた。
  11-03-09_10-41-33.jpg
  博打をしたわけではなく、MATADORというメーカー(ブランド名?)は今使っているバイ
  ザーモニターと同じ。
  配線がついてないけど、モニター側の端子を見るとバイザーモニターと同じ端子を使っ
  てる。
  バイザーモニターの配線をつないでみて動けばラッキー!!って軽いノリで買ったw
  購入後、早速バイザーモニターを取り外してその配線をつけてみた。
  11-03-08_13-32-00.jpg
  バッチリ映った!なつみかんかわいい♪
  でも、配線をグニグニすると映像が乱れる。どうも付け根のあたりが接触不良っぽい。
  11-03-09_10-43-12.jpg
  ってことで分解w
  11-03-09_10-52-34.jpg
  案の定根元あたりで千切れてた。ハンダしなおしたら直った(・∀・)
  ここからはハーネスの作成。
  松本無線へ行き、材料を購入。
  11-03-09_09-32-34_002.jpg
  ミニDIN6ピン・メス
  11-03-09_09-32-34.jpg
  RCAピン・メス(金メッキ)
  11-03-09_09-32-34_004.jpg
  TDKフェライトコア
  このモニターで使われているコネクタはミニDIN6ピン。
  ちょうどパソコンのキーボードやマウスで使われているPS/2端子と同じ。
  ピンアサインは以下の通り。モニター側の端子(オス)を見た図です。
  11-03-09_09-32-34_003.jpg
  赤=電源
  黒=アース
  黄=V1(ビデオ1)信号線
  白=V2(ビデオ2)信号線
  灰=V1とV2のアース
  緑=バックカメラ信号線(通電するとV1がV2へ切り替わる)
  
  買っていた材料を使って配線を作成。
  11-03-09_08-37-30.jpg
  ビデオアースはちょいと太い線を使ってみた。
  そしてフェライトコアをつけてノイズ対策。ま、おまじない程度だけども。
  11-03-09_08-36-07.jpg
  完成したケーブル。
  11-03-09_11-08-11.jpg
  動作確認をしたけどバッチリ♪(・∀・)
  あとは車につけるだけだ~。

ドアロックモーター

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ドアロックモーター交換
  11-02-08_13-52-00.jpg
  ドアロックモーターがお亡くなりになってしまったので新品に交換。
  今回もヤフオクで450円で売ってたやつ。
  単純に入れ替えるだけで済むはずだったんだけど、先端部分の寸法が若干違う。
  ペンチで無理やり押し込んでやった(--)ム~
  11-02-08_13-56-00.jpg
  取り外した古いモーター。
  ゴムジャバラがボロボロになってどっかいっちゃってる・・・w
  新しいモーターでロック/アンロック動作をさせるとなんか勢いが違う。
  ガシン!ガシン!と力強く動く。
  今まで「にゅるっ」と動いていたのでモーターが弱ってたんだろうな。
 ・接点清掃
  スライドドアに使っているキーレス用の接点を清掃。
  グリスを塗ってるせいで、砂利が少しついてた。
  それで通電不良になってしまうこともあるようなので古いグリスを拭きとって万能グリス
  を薄く塗っておいた。
  とりあえず、これでドアロック関係は大丈夫かな~?
  (2011.1.13追記):ドアロックできたりできなかったりすることがある。
              モーターじゃないのか・・・(--;)

ドアロック

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ドアロック不調の修理
  右スライドドアのロックが不調。
  キーレスでロック/アンロックしても動かなかったり、ドアを開ける時、妙にかたかったり
  して不便なので直すべく原因を探る。
  まずはドアのロック機構を点検。
  ドア後端にある。10ミリのボルト3本で固定されているだけ。
  11-01-27_08-59-00.jpg
  グリスが黒ずんでいたけど特に磨耗等はみられず。
  動きもスムース。
  外したついでなんで古いグリスは除去して新しいグリスを塗っておいた。
  取り付けは一人でやるのは辛かった・・・。手が入らないんだもん。
  続いて、室内レバー部を外して動作チェック。
  11-01-27_14-38-00_002.jpg
  こちらも特に問題はなさそう。
  先日分解した際にグリスアップしているのできれいなもんだった。
  室内レバー部を外すと室外レバー部が見える。
  ココの動きが渋いのかな?とグリスアップしてみたけど、変化なし。
  ま、これはこれでグリス塗っておけば動きがスムースになるからいいかw
  結果的に、モーターから出ているアルミ棒のテンションが変だった模様。
  モーターの位置をドアノブに対して平行にするようにセットしたらドアを開くのに力を
  必要としなくなった。
  11-01-27_14-38-00.jpg
  ドリルで穴をあけてセットしなおした。
  でも、まだキーレスの反応に関しては美妙な感じがある・・・・。
  開いたり開かなかったり・・・。
  モーターが弱ってるのかもしれないな。450円のだったしw
  モーター買って入れ替えてみよう。  
  助手席側も同じように平行になるよう変えておいた。
  追記(2011-02-04):モーターお亡くなりになったっぽい。
 
 ・内張りの防水ビニール張替え
  11-01-27_15-56-00.jpg
  あまりにもズタボロになっていたので張り替えた。
  適当な養生ビニールと梱包テープで貼り付けておいた。
  ブチルが若干残っていたのでそれを利用しつつ・・・な感じで。
  どうせ見えないところだし、直接日光があたるところではないから何年かは持つので大
  丈夫だろう。
  運転席側だけでなく助手席側も張り替えておいた。
  これがしっかりしてないと室内に湿気がすごく入ってくるんだよね(^^;)

ドアロック

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ドアロックノブ不調の修理
  寒くなったせいか右スライドドアのドアロックの調子が悪い。
  ロックしきれなかったり、アンロックしきれなかったり。
  モーターは正常に動いているんだけど、ドアロックノブが引っかかってダメっぽい。
  ドアロックノブを外した状態だと全く問題ない。
  ドアロックノブはABS樹脂、ドア側の化粧カバーはゴム製。
  どうも、接触する部分の抵抗が大きすぎるようだ。
  ってことで、万能グリスをノブ側面に塗り塗り。
  べったりと塗らずにうっすらと。
  キーレスがあるのでノブを触ることはあまりないと思うけど、触った時にグリスまみれ
  になっちゃ悲しいもんね(^^;)
  グリスを塗った結果、問題なくロック・アンロックできるようになった。
  ついでなんで4枚ともグリスを塗布しておいた。
 ・スライドドアグリス塗布
  グリスを出したついでにスライドドアのレールをきれいにしてグリスを塗布しておいた。
  これで軽い力でドアがスライドできるぜ(・∀・)