この記事は編集途中です。
たくちゃん号(KV3サンバー)
・エンジン解体
車体からおろしたエンジンをばらしていきます。
まずはクランクボルトから。
フライホイールにソケットをあてがい回り止めにして、スピンナーハンドルで
コキン!と緩めた。17ミリ。
インパクトレンチがある人はそっちんが楽だと思う。
ボルトが外れたらクランクプーリーを外す。
この時、プーリーの位置を0度に。
次にタイミングベルトカバーを外す。
タイミングベルトにマーキングをする。
カムプーリー、クランクプーリーの合いマークがズレている場合はクランクを
もう1回転させる。
カムプーリーを固定している3本のボルトを緩める(緩めるだけ)
ベルトテンショナーのセンターボルト(12ミリ)を緩め、テンショナーのバネを
外して、テンショナーを取り外す。
タイミングベルトを取り外す。
カムプーリー、クランクギアを取り外す。
ウォーターポンプを取り外す。
間にあるゴムシールを忘れずに。
フライホイールを取り外す
ヘッドカバーを取り外す。10ミリ×6本
デスビ、プラグを外す。
バルブクリアランス調整ネジを全部緩めてフリーにする。
ロッカーアームを外す。
ボルトの取り外しは外側から。
カムを取り外す。ホルダの外す順番は外側から対角で。
ヘッドボルトを緩めてヘッドとブロックを分離する。
バルブを分解する。バルブスプリングコンプレッサを使い分解。
バルブ、スプリング、コッター等は位置を記録して保管。
ヘッドASSYはメタロンにドブ漬け。
続いてブロックの分解。
オイルパンを取り外す。
オイルストレーナー、バッフルボードを取り外す。
オイルポンプを取り外す。マイナスドライバーを両端につっこんでグイッ。
オイルフィルターを外したところにボルトがあるので注意。
オイルポンプをプラスドライバーで分解。
遊星ギアの向きを覚えておく。
クランクシールを打ち抜く。
コンロッドキャップを取り外し、ピストンを上へ抜く。
クランクシャフトホルダを外側から対角で外してクランクシャフトを取り外す。
クランクはメタロンでさらっと洗ってCRCを吹いてラップして保管。
メタルは焼けていたけど、クランkのジャーナル部の状態は問題なかった。
そのまま使えるだろう。
ピストンを分解。ピストンピンをとめているCリングを取り外す。
マイナスドライバーでこじるだけ。ただ、変形するので再利用はできそうにない。
ピストンリングを取り外す。
エキスパンダーでやったらセカンドリングが折れた・・・。
ピストンとコンロッドはメタロンにどぼん。
カテゴリー: サンバークラシック(KV3)
エンジンおろし
以下の文章は編集途中です。
たくちゃん号(KV3サンバー)
・エンジンおろし
エンジンがオイル下がりになってしまったため、症状が悪化しないうちにオーバー
ホールすることにした。
ということで、エンジンを車体からおろした。
リア2輪をジャッキアップ。
ロアアーム付け根のジャッキアップポイントにウマをかける。
運転席側リアホイールを外す。
燃圧を抜く
燃料ポンプのカプラーを抜いてエンジンをかけ、エンストするまで放置。
エンストしたらセルを5秒間回しつづける。
バッテリーを外す。(マイナス端子のみ)
エンジンオイル、ミッションオイル、冷却水を抜く
冷却水は前にあるラジエターのドレンコックから。
リアバンパーを外す
エアクリーナーボックスを外す
マフラー、エキマニ遮熱板を外す
マフラーを外す
排気温度センサーに注意。
キャブカバーを外し、アクセルワイヤーを外す。
スロットル側を全部緩めて外す。ブラケット側は回さずテープで固定。
シフトワイヤーを外す(2種)
オルタネーターを取り外す。
ブローバイホース、バキュームホース等を切り離す。
各種センサー類のハーネスを取り外す
スターター、イグニションコイル等
エアコンコンプレッサーを切り離す。
しっかりと勘合しているので気合で。
ダイアゴナルメンバー(運転席側のみ)を外す
スプラッシュガードを取り外す。
ミッションマウントを切り離す
ドライブシャフトを抜く。
ピンはなかった。タイヤレバーで抜く方向にテンションをかけハンマーでフランジを
軽くこつく。
エンジンをジャッキアップしたりダウンしたりしてドラシャ自体がガタガタ動く位置で
作業しないといつまでも抜けない。
ウォーターホースを外す。
燃料ホースを外す。
エンジンを下から支え、メンバーを固定しているボルト4本を外す。
下から引き出す。
DVDプレイヤー
たくちゃん号(KV3サンバー)
・DVDプレイヤー交換
DVDプレイヤーを交換した。といっても同型の中古に交換しただけ。
カロッツェリアDVH-P520
どうもファンがおかしくなってしまっているようで、気温が低い日はブィ~~~ン!
とうるさい。すぐに音はしなくなるんだけど。
たまたまモニターを探していたらDVDデッキもセットだったのでポチっと落札。
1万円強でデッキとモニターがゲットできたから満足。
んで単純に入れ替えた。
LEDの青がこっちんが青いぞ・・・・。古いのは水色って感じ。
機能的にはなんら変わりがないので問題なし。
ファンの音も聞こえず快適♪
ってエンジンかけれないんだけどねw
・右スライドドアロック不調
1回でサクっとあいてくれない。2回開け閉めすると開く。
どうもノブのあたりが引っかかってるっぽい感じ。
たくちゃん号(PS13K’s)
・DVDプレイヤー取付
サンバーから外したDVDプレイヤーをシルビアにつけた。
今までつけてたケンウッドのCDデッキはMP3が使えないので不便だった。
これでMP3が鳴らせるぜ!
モニターはどこにつけようか悩み中。
サンバーのモニターを新しいのに変えて、サンバーのモニターをこっちに埋め込も
うかな・・・。
しばらくは音だけで。
音はさすがカロ。ケンウッドのスカスカした音とは大違い。
すごくグレードアップした♪
・ウーハー線異常
最近、ウーハーが鳴ったり鳴らなかったりすることがあって原因を調べてみた。
アンプは電源入ってるしスピーカー端子も出力がある。
ウーハー単体テストも問題なし。
う~ん・・・どこだろう?
と悩んだところアンプコントロール線が断線しかけてました(^^;)
さすがに20年近く使うと被服が硬化してくるようでカチコチになってるところがあっ
た。安い線って持たないんだなぁ。
ってことでストックであったちゃんとした線を使って配線しなおしといた。
これでバッチリ鳴るぜ!
アイドリング調整
たくちゃん号(PS13K’s)
・アイドリング調整
パワーFCで900rpmに設定してるんだけど、800rpmに設定してみたら870rpmぐらい
から下がらない。
あれ?・・・ってことで、AACバルブを調整しました。
パワーFCで800rpmにして、AACバルブをいじっておよそ800rpmになるようにセット。
その後、パワーFCで900rpmにセットして完了。
ちゃんと900rpm付近でアイドリングしてくれてる。
アクセルオフからの失火も減った(・∀・)
たくちゃん号(KV3サンバー)
・マフラーから白煙
どうもエンジンオイルが燃えているらしい。
オイル量を確認するとローレベルギリギリぐらい。
エンジン音もなんかうるさい気がするけど、一番疑わしいのはステムシールかなぁ。
本格的にブローする前にバラして原因究明しなきゃ。
とりあえず、明日はエンジンオイル追加しとかないと。
・冷却水リザーバータンクが空ッポ。
うーん・・・ヘッドガスケットも抜けちゃったか?(^^;)
ラジエターキャップをはずすと水は出てきたので一応補充ってことで様子見。
またホースの根元から漏れてたりするのかな・・・?
ミラーモニター
たくちゃん号(KV3サンバー)
・ミラーモニター仮取り付け
ミラーモニターをつけてみた。
とりあえず配線は適当で。
ちゃんと映った。浪打ちも目立たないレベルだからよしとしよう。
さて・・・・配線をどう取り回すかねぇ。
ピラーの中、通るかなぁ・・・・(すでにバイザーモニターの配線が通ってる)
それにしても4枚もモニターあると賑やかだw
ミラーモニターはミラーとしての性能はないに等しい。
ミラーをミラーとして使いたい気もあるので設置場所はここじゃない方がいいかもしれ
ない。
オーバーヘッドシェルフにつけるとちょうどリアシートから見やすくなるからいいかも。