たくちゃん号(KV3サンバー)
・オイル漏れ
ミッションハウジングにオイルのしずくが・・・。
匂いはきつくないのでエンジンオイルっぽい。
ミッション側のクランクシールとかだとイヤだなぁ。
量としてはたいしたことないけど。
拭き取って一晩放置した段階では全く漏れていない様子。
どこから漏れているのかはっきりさせなければ(`・ω・´)
カテゴリー: サンバークラシック(KV3)
ユーザー車検
たくちゃん号(KV3サンバー)
・ユーザー車検
今回もユーザー車検。
朝9時半頃に検査協会へ到着。
予約を入れているのは10時15分からの第2ステージ。
それまでに書類関係を済ませる。
まずは0番窓口で、継続車検であることを告げる。
書類を35円で購入。
必要事項を明記したら、自賠責の更新と重量税&検査手数料を支払う。
そして5番窓口へ行き、予約番号を伝える。
問題がなければラインへ。
第2ステージの予約だったんだけど、すいているので行っていいよとのこと。
毎回この手を使うんだけど今回もいい感じw
ユーザー車検に不慣れな人は1番レーンに並ぶ。
もちろん1番レーンw ってか1番レーンはすいていた。
時間かかるんだろうな。
まずは外観&内装検査。
車から降りて検査員に書類を渡す。
その間に排ガス検査をすべく、スロープをマフラーに挿入。
こいつがまるになればOK。
問題なく合格。
記録紙をプリンターにいれてガシガシと記入してもらう。
空いている時は検査員がやってくれる。
車に乗り込み、次はサイドスリップ検査。
この白い鉄板の上を真っ直ぐ走ればOK。
普通に真っ直ぐ走る車ならよっぽどのことがない限りNGが出ることはないと思う。
当然問題なく合格。
前進し、ローラーの上に車を乗せる。
少し沈み込んだらスピードメーターのテスト。
40キロの時点でパッシングをする。
1速ではやりづらいので2速、3速とシフトアップして3速であわせるとラク。
ここも合格。
次にブレーキのテスト。
フットブレーキをしこたま踏む。ガツンと。
2回チャレンジできるので失敗を恐れずにガツンと。
ABS車両は急に踏みすぎるとABSが作動するのでABSが作動しない程度にグィっと。
フットブレーキの次はサイドブレーキ。
親の敵ぐらい引けばOK。
どちらも問題なかった。
そのまま待機しているとヘッドライトテスターが出現。
ハイビームを点灯させておく。
左、右の順でチェックされる。
左ライトの光軸がNG。右はOK。
前に進み、リフトに乗せる。
灯火類のチェック、ホーン、ワイパー、ウォッシャー、ハザードを操作する。
その後、エンジンを切り、リフトが持ち上がり、検査員が下回りの検査を始める。
見晴らしがいいw
下からカンコン、カンコンとハンマーで叩く音がする。
時折、検査員がブレーキ踏んで〜!とか、ハンドルこじって〜とか言うので指示され
たことを行う。
エンジンかかってないので暑い。
そういう時はこのダクトをグイッとこちらに向ければOK。
涼しい風が出ている。
結局左ヘッドライトだけがダメだった。
あ〜なんか悔しい(><)
光軸は近所のテスター屋で調整してもらった。ついでなんで右側も。
右側は車検合格範囲だったけど、センターからは右にずれていた。
左側は上向きすぎ、左右はほぼズレなし。おしいなぁ・・・・。
ライトはマルチリフレクタのままでいけた。
光量も18000ガンテラあったので全く問題なし。
テスター屋のおっちゃんが「おっ、こりゃ珍しいライトつけとるな!」と。
そんなに珍しいんだろうか?
サンバーにつけてるのが珍しいのかな?
「ディスチャージか!?」って聞かれたけど、HIDだと軸が出ないとかあるらしいから
警戒されたのかな?
ハロゲンなことを伝えると安心した顔をしてたからそうなんだろうw
相変わらず1分足らずの調整で2100円も取られるのは高い気がする。
再度ラインに並び、ライトのみ再検査。
無事合格!
事務所で新しい車検証とシールをもらって車検完了!(・∀・)
検査手数料 1400円
重量税 7600円
自賠責保険 21970円
ORCシート代 35円
光軸調整代 2100円
合計 33105円
前回より3000円ほど値上がりした(´・ω・`)
走行距離は115100キロで記録された。
・検査シール交換
古い検査シールを剥がして新しいシールを貼った。
ミラーを外しておくと作業しやすい。
ちなみにこのシールは検査時、有効期限を過ぎていたらNG扱いとされる。
有効期限を過ぎての受験時はあらかじめ剥がしておこう。
認定工場での点検の際にもらえる丸いステッカーも有効期限が切れていたらNG扱い
になる。こちらも要チェック。ステッカーだけで再ライン・・はアホらしいもんね。(^^;)
・シフトノブ交換
純正はなんか操作しづらいのでいつものノブに戻した。うん。これがシックリくる。
・ヘッドライトバルブ交換
バルブをいつものに交換。色が白い。その分、光量が減るんだけども。
車検時に使ったやつは車検の時だけに使うようにしよう。
・ホイールカバー装着
これがないとなんかクラシックっぽさがないんだよな〜(・∀・)
車検も終わったんで装着!
バルブをいつものに交換。色が白い。その分、光量が減るんだけども。
車検時に使ったやつは車検の時だけに使うようにしよう。
・バイザーモニター装着
元に戻した。サクサクっと♪
エンジンオイル
たくちゃん号(KV3サンバー)
・エンジンオイル交換
500キロ走行したのでエンジンオイルを交換した。
使ったオイルはカストロールGTX 10W-30 4Lで980円だったので。
抜けたオイルは約2.3L。オイルフィルター交換はなし。
上から抜いて、ドレンボルトを外してオイルパンのネジ当たり面をペーパーがけ。
そして、スバルのつぶれるパッキンから日産の銅パッキン(右上)へ。
ちなみに左下がスバル純正の新品。右下が今までついてたやつ。
ものすごく変なつぶれ方をしている。向きを間違えたってわけでもないんだが・・。
そりゃ漏れるわな・・・・・。
って銅パッキンだけ交換してみたんだけど、やっぱり漏れる。
どうもオイルパンについてるキズみたいなのがダメっぽい。
車検まで時間がないのでシールテープを1回転巻いて液体ガスケットを塗った。
液体ガスケットはエンジンを組む時に使ったスリーボンド1215。
これで漏れなくなってくれればいいんだけど・・・。
次は1000キロ乗ってフィルターも交換するぞ。
走行距離 115049キロ
※追記:2011.9.1現在ドレンボルトからのオイル漏れは起きていない。
・リザーブタンクホース交換
結構前から漏れてたリザーブタンクのホース付け根。
いいかげん直そう・・ってことで直した。
新品は高いので市販のメッシュホースで代用。内径6ミリ。
圧がそんなにかかるところではないので問題ないだろう。
本当は6.5ミリがよかったんだけどなかった(´・ω・`)
まぁ、グイグイ押し込めば入ったのでOK。
微妙に透明なのでLLCの緑が分かってメカっぽいw
ただ、交換はかなり面倒くさかった。
運転席側テールランプを外し・・・
運転席側内張りも・・・・
これだけ外してやっとアプローチできた。
クリップがズレてる一番右下のホースが今回交換するホース。
ホースの直径が小さくて純正のクリップは役に立たなかったのでステンレスのホー
スバンドを使った。
ちゃんと締めこんでいくやつ。
タンクからココまでは一度インナーパネルにあるグロメットを通過する。
運転席側のインナーフェンダーを外してやると直接手が届くので作業しやすかった。
なんとなくアウトレットパイプに向かうホースもこのホースに変えたくなるな・・w
タンクは一度取り外して清掃。
中に中性洗剤を入れてシェイク。
なんか白いカスみたいなものがたくさんでてきた。
洗剤が残らないようにきれいにすすいでおく。
再びタンクを取り付け、ホースを接続。LLCをFまで入れて完成。
・ヘッドライトバルブ交換
なんとなく車検に合格しやすそーなバルブに交換した。
980円だったので、車検用バルブとして使おうかと。(通ればだけど)
交換は室内から。ヘッドライト裏のカバーを外すとアプローチできる。
助手席側はなんかレンズが曇っていたのでボディから取り外して
ティッシュを大量に詰めてグリグリ回してクリーニング!
これで曇りは完全に除去できた。
ただ何で曇ってたのかは分からない。助手席だけだし。浸水?
・バイザー交換
バイザーモニターを取り外して純正バイザーを装着。
配線は飛び出ないようにボディパネル内に収納。(一応ビニールひもをつけてある)
・シフトノブ交換
シフトパターンのついていないノブなので純正に。
なんかゴムだからネチョネチョする・・・
・オートチョーク調整
冷間時のアイドリングが低い気がしたのでオートチョークを調整。
ほんの少しだけ締めこんでアイドル回転数をあげてみた。
タイヤ
たくちゃん号(KV3サンバー)
・タイヤ交換
車検も近いのでタイヤ交換をした。
溝はそこそこあるんだけどひび割れと偏減りがすごいので車検は厳しいかな・・・
という判断。
なにより新品が1本1000円で買えたことが交換する決め手になったかもw
2011年製のダンロップ DIGI TYRE ECO EC201。
4本とも新品に交換。
げ〜♪ちゃんところのチェンジャーで交換してもらった。
バランス取りは特になし。
タイヤにある黄色マークをバルブ位置にあわせたぐらい。
エアは最初3キロ張ったんだけど、やはり張りすぎのようで乗り心地がかたい(^^;)
結局フロント2キロ、リア2.4キロにセット。乗り心地はかなり改善された。
これで車検は大丈夫だろう。
車検にむけての点検
※この記事は編集途中です。
たくちゃん号(KV3サンバー)
・車検にむけての点検
フロントブレーキ
キャリパーのダストシール OK
ローター 歪みあり とりあえずはOK
パッド 残量OK 8mmほどある
ブレーキホース 若干ひび割れあり フルード漏れはない
リアブレーキ
シューの残量 OK
ドラムの状態 OK
タイロッドエンドブーツの状態 OK
ロアアームボールジョイントブーツの状態 OK
ロアアームブッシュの状態 OK
ハブのガタ OK
ウォッシャー&ワイパー OK
ホーン OK
ヘッドライト 微妙なので純正風に交換
ポジションランプ 青いので純正風に。
灯火類 OK 光軸は不明
アライメント たぶんOK まっすぐ走るから大丈夫
発煙筒 NG 期限切れ 花火にして遊ぼう♪
タイヤ 溝なし NG フロントタイヤが溝なし。
冷却水の漏れ リザーバータンク部から漏れている
エンジンオイル漏れ ドレンボルト部から漏れている