分配器&ダイバーシティユニット&バイザーモニター&キーレス

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ビデオ分配器&ダイバーシティユニット取付
  08-12-25_09-51-00.jpg  
  半年ぐらい前に配線をやり直そうと外したままだった分配器とダイバーシティユニットを
  取り付けた。
  08-12-25_16-28-00.jpg
  配線の取り回しにこだわってカーペット下にごちゃごちゃと乱雑にあった配線類をきれ
  いにまとめた。
  当然長さが合わず結構な本数を作り直すことに・・・
  理想を言うとセンターに全部集めたかったんだけど、材料不足(´・ω・`)
 ・バイザーモニター配線
  ダッシュボードの上にノイズフィルターユニットごとどーん!とおきっぱなしにして半年。
  電源線の赤色が退色して朱色になってきたので重い腰を上げてきちんと取り付けた。
  助手席側はきっちりついたんだけど、運転席側は配線がちぎれちゃった・・・。
  そういえば助手席側も切れて直したな・・・・。
  配線めちゃくちゃ細くてハンダの量も少ないから切れやすいんだろうな。
  ものの見事に基盤から配線が抜けちゃってた(^^;)
  このあたりがアジアンクォリティ♪ でも、こんなことでめげません(`・ω・´)
  一回り太い配線で強固にハンダしなおしておいた。
  08-12-26_17-06-00.jpg
  さらに配線が引っ張られても抜けないようにパッケージ内で一回結んでおいた。
  これで大丈夫だろう〜
  肝心のバイザーモニターの配線はグローブボックスを取り外して見えない位置でまと
  めておいた。
  アースは電位差が生まれると画面がゆらゆらと揺れてしまうのでデッキも含め同じ
  位置に取った。
  これがまた配線が長くなって大変だった・・・・。
  でも、画面が見にくいのはやだもんね。
  最後に、振動時にカサコソ音が出ないようにスポンジも巻いておいた。
  08-12-27_12-51-00.jpg
  これで後部座席に乗ってる人も見やすくなったぞ
  モニターが3つもあると迫力あるな〜(・∀・)
 ・キーレス配線変更
  キーレスの常時電源線のレイアウトを変更。
  今まではバッテリー上のフタの隙間から室内へ引き込んでいたんだけど、センターコン
  ソール先端のゴムグロメットから引き込むようにカットして引き直した。
  この方がごちゃごちゃせず見た目にもGood!
  バッテリーにつながってる端子も腐食していて汚かったのでカットしたついでに新しい
  端子にした。無駄に金メッキ(笑)
  さらに万能グリスを塗布。これでそうそう簡単には腐食しないだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です