てゅ〜号(S14K’s)
・ミッションオイル交換
ギアが入らない原因が分からないのでミッションオイルを疑って交換してみた。
抜いてビックリ。オイルが黒白い。
キレイなオイルが真っ黒になって、さらに水を吸ったのだろうか、白く濁っていた。
そういえば、ミッションを洗うときにシフトレバーのところには軍手しかかけてなかったな・・・
そこから地味に水が入っちゃったみたい。
ミッションオイルを交換したらシフトはスコスコ入るようになった。
一時はミッションをおろす覚悟をしてたんだけど、簡易なところでよかった・・・。
まだ水分は抜けきっていない可能性もあるので、ちょっと走って交換したほうがいいだろう。
今回もシャンプーボトルを使って入れた。ヴィダルサス〜ン♪
・ブレーキフルードエア抜き
ブレーキの効きが甘い感じがしたのでエア抜きすることに。
今回はWAKO’SのDOT4を使った。以前1800円で買えたのに1995円と微妙に値上がりして
いた。(´・ω・`)
フロント右に少しエアが入っていた程度でおおむね良好。
エア抜き後は効きもタッチもよくなった。
・冷却水ホースクランプ交換
スロットル下あたりにある冷却水のホースのクランプが若干バカになりかけていて水漏れし
ていたのでクランプを交換した。交換後は漏れなくなった(`・ω・´)
・Z32エアフロ装着
S14エアフロからZ32エアフロに交換。
トラブル時にS14エアフロに戻せるようにカプラーは残したままZ32エアフロカプラを装着。
もちろんハンダ付け(`・ω・´)
S14側は3本(白灰=電源、白=信号、黒=アース)、Z32側は4本(赤=電源、白=信号、
黒=アース、緑=アース)と本数に違いがある。
緑のアースはボディアースにしといた。
VQはパワーFCで変更。項目をVG30にするだけなんで超簡単。
・レーシングサクション装着
Z32エアフロ装着に伴い装着。
リサキュからの戻りパイプがつながるところが溶接されていた。
どのみちバックタービン仕様にしてるんで関係ないんだけどね。
うちもつけたいんだけど・・・S13用がいいのかS14用がいいのか分からんので買えない
でいる(爆)
・メンバーカラー装着しなおし
2500回転程度でエンブレをかけるとガーーーーという音がするので、メンバーカラーか
ら出ているのかと思って一度取り外して接触面にグリスを塗ってみた。
結果は変わらず。
カッパーミックスの共振音かな・・。
・パワーFC本体本取り付け
パワーFCを本取り付けした。
S-AFCをつないでいた配線も取り外して元通りに。
ちゃんとスピードメーターが動くようになったぜ(`・ω・´)