たくちゃん号(PS13K’s)
 ・燃料ポンプ交換
  
  純正 → BNR32純正
  以前つけていたものに戻した。
  Oリングはやっぱり再利用できなかった・・・。使用期間短いのに(´・ω・`)
  なので新品を投入。(17342-01A00 )
  
 ・燃圧調整
  
  燃圧をデフォルトで3キロに設定。
  レギュレーターをニスモの調整式に交換してあるので調整は簡単♪
  
  調べたところサードのインジェクターは3キロで550ccになるらしい。
 ・エアフロ交換
  純正 → Z32
  これも元に戻した。でも、80→60アダプターをゲットしたのでそれを使って少し全長を短く
  してみた。
  使ったエアクリはパワーフローDD。RB用を流用してます。
  
 ・パワーFC設定変更
  エアフロを変えたので設定変更。FCコマンダーでチョイチョイ〜♪
  
 ・クランク角センサー交換
  
  以前から不調になる原因はココなんじゃないかと思って手持ちの予備に交換してみた。
  ヘッドカバーは外さなくても交換できるんだけど、合いマークがきちんと合うか心配なので
  ヘッドカバーを外して作業した。
  
  ヘッドカバーを外すのでダイレクトイグニションを外したりと余分な作業が増えてしまった。
  とりあえず交換後エンジンは問題なくかかった。
  
  点火時期もタイミングライトでちゃんと15度にセット。
  一応FCコマンダーの表示も15度であることを確認。アクセルを踏むと進角することも確認。
  今までは進角して15度に戻るまでものすごく時間がかかっていたんだけど、交換後すん
  なり戻るようになった。
  乗った感じは普通に動いてる分には変わった感じはない。
  直った?!(・∀・)
  でも、寒い日にどうでるか・・・・ってもう暖かくなってきてるやん(;´Д`)
 ・フロントバンパータッチアップ
  割れて塗装がはがれてしまっている部分をタッチアップ。
  遠目で見れば目立たなくなった。
  
 ・オーディオ交換
  ソニー MDX-C8200+CDX5100 → ADDZEST DZX835(MP3対応)
  2DINだったのが1DINになったのでエアコンパネルをDINパネルにつけれるよう加工してとり
  つけた。
  
  周辺の隙間はスポンジテープで保護しておいた。前よりしっかり収まってる感じがしていい
  かも(・∀・)  
  今までエアコンパネルがあったところにS15のエアコンパネルも設置。置いただけ(爆)
  電源だけ引いて来こようかな・・・・w
 
					