ユーザー車検

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
・ユーザー車検
今回も経費節約のためユーザー車検で通すことにした。
もうユーザー車検以外でやる気がしないw
いつものように午後の3ラウンドを予約。
で、午前中に向かうw
書類関係をのんびりと処理して・・・・というんでなくて、空いてる3ラウンドを予約しておいて、スキあらば2ラウンドからねじ込んでもらおうという作戦。
一発合格を狙うけど、再検査になったら並ぶのに時間がかかるのでいつもこうしてます。

まずは継続車検の書類を購入。35円ナリ。
続いて自賠責。24ヶ月で26370円。前回より5000円ほど高くなっている(--;)
次は重量税7600円と検査代1400円を支払う。
印紙を書類に貼ってユーザー車検受付へ。
予約番号を伝えて検査表をもらう。
自分の名前を書いてラインに並ぶ。

っとその前に隣接されているテスター屋さんへ。
ヘッドライトの光軸をみてもらうのだ。
絶対ずれてるし、直す自信もないので。
おっちゃんがちゃっちゃと作業して2100円を支払う。
案の定めっちゃズレてた・・・。
助手席側なんてサーチライトか!ってぐらい上むいてたw
光量はギリギリ。アクセルあおったら少しは増えるけど・・・。
3300Kのバルブじゃないと通らないかもしれない。

検査協会へ戻りレーンに並ぶ。
初心者なので(笑)1番レーンへ並ぶ。
今日は1台も並んでいなくてガラガラ。
排ガス検査と外観、内装チェック。排ガスが終わると用紙をプリンタにいれて印刷。
内装は、スマホホルダーがアウト。その場で外してOKをもらった。
ガラスに貼るからダメなのね・・・。
内装チェックが終わったらサイドスリップ。
ここからは電光掲示板に指示が出る。
ゆ~~~~っくりとハンドルをまっすぐにして走るだけ。
電光掲示板に「サイドスリップ ○」と出た。
そのまま前に進みローラーにタイヤを乗せる。
スピードメーターのテスト。
40キロでパッシングする。
1速から加速し、2速、3速とシフトアップ。ギアが高い方が速度が揺れないのだ。
40キロで長めのパッシング。
電光掲示板に「スピードメーター ○」と出た。
続いてヘッドライトの検査。
ハイビームにしたままじっと待つ。テスターが勝手に動いてチェックしてくれる。
左右それぞれに○が出た。よしっ!
次はフットブレーキ。
ブレーキを踏むという表示がでたらガツン!と踏む。
サイドブレーキも同様に親の敵のごとく引く。
どちらも ○ 。
最後は灯火類、ウォッシャー、ホーンと下回り検査。
リフトアップ時はエンジン停止。
検査員の指示に従い、ハンドルをこじったりブレーキ踏んだり。
問題なければ合格サインをもらってラインを後にする。

事務所に戻り書類を提出すると新しい車検証が発行されて車検終了~♪
提出するしょるいは
車検証、自賠責(新・旧)、検査表、リサイクル券、納税証明書。
これでまた2年乗れる。
乗ってて楽しい車なので手放したくない。
これからも大切に乗ろう♪

かかった費用は以下の通り。
自賠責などは毎年変わっているので注意されたし。
うちのサンバーは平成9年式の4ナンバー登録です。

検査代 1400円
自賠責 26730円
重量税 7600円
書類代 35円
法定費用 35405円
光軸テスター代 2100円
合計 37505円


走行距離131807キロ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です