サイドサンシェイド&ワイパーブレード

Pocket

たくちゃん号(PS13K’s)
 ・サイドサンシェイド配線
  点灯させるための配線をした。
  運転席側の後部座席パネルを外すとトランクに向かって配線の束が通っている。
  その中に1本だけ赤/青の線がある。
  09-08-12_15-37-00.jpg
  太い青/茶の線が3本ほどあるけど、これは違う線。赤と茶色の区別がつきにくいけど、細
  い線だと、赤/青線は1本しかないので簡単に見つけれるだろう。
  ちなみにうちの車は1991(H3)年式です。
  真似する人は年式によって色が違うってことはないと思うけど、念のためテスターで調べ
  てね。
  アースは適当にボディアース。ちょうどブラケットの固定ボルトでアースした。
  09-08-12_15-46-00.jpg
  インバーター本体はボディに空いた大きな穴の裏側に貼り付けた。
  09-08-12_15-45-00.jpg
  フィルムをめくって裏側にペタッと両面テープ固定。
  (インバーターに付属の両面テープを使用)
  ココにしたのはミィ〜〜〜という音をできるだけ聞こえにくくしたかったから。
  よっぽど静かな状態でない限り聞こえない。
  これより燃料ポンプの方がうるさいんだけど(笑)
  エンジン切った状態で、昼間光らせてみたけど・・・・・かろうじて光っているのが分かる程
  度。
  エンジンをかけると光っているのが分かるぐらいに光量アップ。
  09-08-28_18-57-00.jpg
  夜見たら結構目立つのではないかと思っていたけど、割と普通だったw
  色が白か青だったらもっとかっこいいのにな。
 ・ワイパーブレード取り外し
  ワイパーブレードが塗装が剥がれてみすぼらしいので再塗装することにした。
  固定ナットを外してポコンと抜くだけ。
  09-08-12_15-50-01_002.jpg
  09-08-12_15-51-00.jpg
  塗装が一度はげて三菱カイザーシルバーに塗装していたんだけど、それも剥がれた。
  缶スプレーは持ちが悪いなぁ・・・・
  次は無難につや消し黒に塗るのがいいのかな。
  09-08-12_15-50-01.jpg
  ワイパーなくなるとスッキリするな〜
  高級車みたいにボンネット下に隠れたらいいのにな。
 ・雨漏り点検
  相変わらず長雨だと運転席足元がビチャビチャに・・・。
  こりゃフロアが錆びて抜けるのも時間の問題か(−−;)
  C33ひでぽんくんに「ワイパー下のパネルの裏に穴が・・・」とのコメントをいただいたので
  パネルを外してみた。
  ウィンドー下のパネルも外してみたけど、ウェザーストリップを固定している楕円状のピン
  は確かに抜けていた。
  というかウェザーストリップがボロボロ・・・。これが原因?
  それと、ワイパーアームのある空間の端っこに水抜き穴がある。
  この水抜き穴の先がなんとなく怪しいような・・・・。
  やっぱりカーペット全部剥がして水かけてみなきゃわかんないな。 
  フロアが腐ってなければいいんだけど・・・・。

「サイドサンシェイド&ワイパーブレード」への5件のフィードバック

  1. たくちゃん様
    こんにちは、C33ひでぼんです。
    水漏れ、やっかいですよね、僕の場合はヒーターファンユニットの真上でしたので、目視にて確認できましたけど、他の場所だとダッシュボードを全部はずして、水の道を見つけないといけないですよね。
    鍋の穴なら、逆さにして見れば分かるのですが、、、、たしか、穴は、見えなかったと記憶しております。
    ウィンドガラスから流れた水は、ワイパー下の二重構造の水受けに落ちて、左右のフェンダーの内側を通って、外部に流す構造になっていたと思います。
    水受けから横に出る出口のあたりが、ゴミなどで詰まっていてオーバーフローして回り込んでいるのであれば、楽ですけど、、、
    とりあえず内側から、水の通ったあとを確認してみて、水を流しながら見てみるしかないんじゃないかと、思います。
    またなにか思いついたら、ご連絡さしあげます。
                 C33ひでぼん 藤巻 秀和

  2. 私も、ここ3ヶ月ほど運転席足元ペダルの上の方からの雨漏りに悩まされていたのですが、完治したので参考にしてみてください。停車していても漏る状態でした。
    カウルトップを固定している樹脂ピンが6本ほどあると思うのですが、それが劣化してシール+固定機能が失われていたのが原因でした。
    そこで、ピンを全部ビス+ゴムワッシャーで固定すると完治しました。

  3. >ひでぽんさん
    どもです(・∀・)ノ
    ふむふむ。一度パネルを全部外した状態で水を流してみます〜
    >にっしーさん
    どもども(・∀・)ノ
    カウルトップというとワイパー下のパネルですかね?
    それともゴムモール(?)ですかね?
    樹脂ピンはゴムモールにしか使われてなかったんですが、ゴムモール自体がダメになってるっぽいです。
    ボロいのもイヤなんでココをまとめて新品に交換してみようかと。(部品でるのか!?)

  4. ワイパーしたの樹脂パネルです。
    A31の場合樹脂ピン6本とビス1本で固定しています。
    FASTを見るとS13は左右一本づつセンター一本で固定されているようですが、これの運転席側の状態はどうですか?
    この固定部分はパネル自体が窪んでいると思うのですが、ここに水を注して水が減るようだと、今回の原因の可能性大です。
    ちなみに今回カウルトップを新品にしたんですが、メーカー欠品で入手するのに一ヶ月かかりました。

  5. >にっしーさん
    レスどうもです(・∀・)ノ
    ほうほう、あのビスのところに水をかけてみりゃいいんですな。
    次の休みの日にでも試してみようと思います。
    今のところフロアカーペット全部はがす気でいますw

たくちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です