■32747 / 親記事) |
ガソリンの劣化について
|
□投稿者/ しるしる -(2018/02/24(Sat) 18:54:51)
| お力を貸して下さい(^_^;)
S14なんですが1年ぐらいエンジンをかけていない場合、そのままかけるのはやめておいた方がいいでしょうか?(もっとも現在はかからないのでその修理自体も早急なんですが)
というのも知識不足でお恥ずかしい話なのですが、ガソリンの劣化という問題を知りまして。
当初3ヶ月ぐらい放置していた時期に1度かけたのですが、その時はかかりませんでした。その時はバッテリーやプラグなどを新品にしたのですがかからず。もしかしたら燃料ポンプなどの故障!?など思ったのですが、その後は何だかんだで忙しくて作業を怠って1年が過ぎてしまいまして。
そこで「ガソリンの劣化問題」に気付きはじめまして。 ざっとネットで調べてみると半年までだとか、状態がよければ2年ぐらいは持つとか情報がいろいろでして。 腐り始めると、黄色(これが正常)から緑色になり最終的には酸に変わって(酸性だからガソリンタンクを溶かす可能性もある!という情報も。S14って樹脂製でしたよね?)、ヘドロのようになって・・・そうなったら専門業社に頼んだ方がいい、というのが大概でした。
とりあえず、キャップを開けて酢っぱい臭いがしないかなど確認みたいのはありましたが・・・。
もっと早く見ておけばよかったと今更後悔しても遅いのですが、燃料ポンプとか部品の修理や交換の方ばかり気にしていたので、正直「ガソリンの劣化問題」は無頓着でした。できればガソリンを抜かずに済むといいのですが・・・。故障もまだ直ってないのに更に心配事が増えてしまってテンション下がり状態です(^_^;)
|
|