楓号(180SX)
・パワステラック交換
PS13Q’s中古に交換
外したラックはピニオン部分からオイル漏れ。
ラック自体は比較的きれい。O/Hで再利用可能と思われる。
・パワステラックマウントブッシュ交換
ひび割れまくっているので新品に。
右 54444-35F00 490円
左 54445-35F00 670円
・タイロッドジャバラブーツ交換
ボロボロだったので新品に交換
固定バンドもセットになっていた。
48203-10V25 1510円(2ヶ使用)
・パワステホース類交換
タンクからの2本と運転席側の短いやつを新品に交換
リターン側パイプは廃盤になっていたので手持ちの新品を出した(´・ω・`)オレノガナイ
パワステタンクホース 49717-50F00 1530円
パワステタンクホース(リターン側)49725-50F00 1530円
※49725-35F61 1400円が代替部品として設定あり。
・ルームミラー交換
PS13Q’s中古に交換
・ベルト交換
3本とも新品に交換。
アイドラーはそろそろ寿命か?
オルタネーターベルト AY140-50935 2730円
パワステベルト AY140-40880 2000円
エアコンベルト AY140-40880 2000円
・ラジエターホース交換
アッパー、ロアとも新品に交換
ラジエター、カップリングファンはゴミだらけだったので洗浄。
ロアホース 21503-52F01 2580円
アッパーホース 21501-52F00 1140円
(※180SX後期はアッパーホース 21501-60F00 990円)
・LLC交換
ホース交換により交換。交換前のLLCは黒かった・・・
ウォーターポンプの劣化が懸念される
・リザーバータンク補修
穴あいてたのでアルミテープを貼った(応急処置)
しかし、若干もれてた・・・orz
・エアフロ交換
洗浄後、元々ついてたものに戻した
・O2センサー交換
洗浄後、元々ついてたものに戻した
・アライメント調整
フロントのトーのみ調整。ゼロに設定。
・リアハッチステッカー除去
古くなっていたので除去。
走行距離116753キロ
不具合箇所
・運転席側エンジンマウントちぎれかけ(あと1万持つか?!)
・フロントクランクプーリー付近から少しオイル漏れあり
・オイルパンへこみ
・アンダーカバー後ろ側どっかいってる(爆)
・フロントパイプ遮熱板剥離(擦りまくって亀裂が入ってめくれてる)
・LLCリザーバータンク破損 (劣化による穴空き)
・タイロッドエンドブーツ亀裂(グリスは出てない)
・アイドラー(ベアリング部にガタが出ていた)
ワイパー
たくちゃん号(KV3)
・ワイパーブレード塗装
これぐらい買い換えろよ!と言われそうだけど、使えるものは使います。(`・ω・´)
ワイヤーブラシでゴシゴシとサビや汚れを落とした後、シャシーブラックでちゃっちゃと塗装。
多少ムラになってるけど、こんなところ気にしないから問題なし(爆)
ハゲて錆びてるよりマシだよ。
塗ったあとに気づいたんだけど、ブレードがキレイになったらアームの塗装はがれが気になりだ
した(爆)また塗ろうっと。
・洗車
水洗い&一部コンパウンドをかけた。
デフォッガ回路
たくちゃん号(PS13)
・デフォッガ回路取り付け
msさんに作ってもらった新回路をテスト!
エンジンをかけていないけど今のところ動作は良好!
以前の回路のようにライトをつけたら勝手にONになったりしない。
明日エンジンをかけてOKだったら完璧だな(・∀・)
・燃料計交換
ひらいちゃんにもらったメーターから燃料計を移植
針なしタイプだったんだけど、ELメーターに針の穴があいているので
針を移植(`・ω・´)穴あけたよ
常時動いているタイプなのでドアあけても閉めても関係なし!
針ありタイプはドアをあけるとなぜか動いてた(^^;)
ゆか号(S14)
・デッキと小物入れの間の隙間ふさぎ
誤ってCDやDVDを間に入れてしまうことがあるのでスポンジでふさいだ。
これで間にはいることはないだろう。
燃料ポンプ
楓号(180SX)
突然のエンジン不調による作業。
症状は2500回転ぐらいで一度息継ぎをしてパワー感なく加速していくといったもの。
回転の上昇はクソ重たく、ターボ車のような加速はしない。
時折エンストすることも。
・燃料ポンプ交換
純正 → BNR32純正
・パワトラ交換
予備と付け替えてみるが変化がなかったので元に戻した。正常。
・エアフロ
予備と付け替えてみた。若干変化があったものの、根本的解決はしなかった。
後日元に戻す予定。正常・・・だろう。
・O2センサー
予備と付け替えてみた。変化がない。後日元に戻す予定。正常。
・バッテリー電圧
12.6V、エンジンかけて14.2V ともに正常。
・プラグ交換
NGK イリジウムMAX7番 → NGKイリジウムMAX7番
真っ白で白いブツブツがついていたので手持ちの新品に交換。
こうなった理由は燃料希薄と思われる。
あ・・・プラグ代(3600円)もらうの忘れた・・・
結果的に燃料ポンプの劣化が原因だったようだ。
キーONで5秒間(SR20DEは1秒)ウィ〜ンとポンプ動作音がするんだが、それがなかったのでポンプ交換をしてみた。
ひとまずおれのRポンプをレンタルってことで付けたんだけど、早く純正ポンプ探さなきゃ・・・・(;´Д`)おれのがいじれねーよ(爆)
不具合箇所
・燃料ホース
もうささくれてズタボロ。ピンホールがあいてて燃料吹き出てた・・
・燃料ポンプ
ストレーナーが真っ黒&鉄粉だらけ。この鉄粉は一体なんだ?
・バキュームホース
燃料ホース同様劣化しまくり。おそらく新車から交換してないだろう。
ささくれている部分はカットして詰めておいたけど根本的解決にはなってない。
・燃料フィルター
上記の点も踏まえ交換したほうがよいと思われる。
バッテリー
たくちゃん号(PS13)
・バッテリー交換
38B19L → 40B19L(YUASA) 2380円(コーナン)
またバッテリーがあがってた(;´Д`)
・水温補正変更
30℃以上は補正ゼロに変更。(FCコマンダーで変更)
少しは燃費がよくなるかな・・・!?
走行距離 25950キロ(S15メーター読み)
不具合検証
・息継ぎ&スス
なぜか症状がでなくなった。フィーリングも軽くてよく走る。
配線類の接触不良だったのかな?
・フロントガラス油膜
ワイパー動かしたら真っ白になって何も見えなかった・・・
これからの季節は危険だ。油膜を取ろう。