タイヤ

Mさんホンダステップワゴン(RG1)
・タイヤ交換
1本エアーが徐々に抜けるのと残り溝も少ないので4本交換します。

ジャッキと馬を使い2本づつ交換します。
タイヤはネクセンNブルーHDプラス 205 65 15を4本

外したタイヤにネジが刺さってるのを発見!

抜いてみました!!

結構な長さですね!!
エアーバルブも4本交換。

タイヤ

M君ホンダストリーム
・タイヤローテーション
タイヤの溝が前側だけないので前後ローテーション。
ジャッキとエアーインパチでサクサクっと交換。
外したタイヤの溝は殆ど残ってない!!
なのでタイヤを注文!後日交換する予定に。

ユーザー車検

げ〜♪号(CBR400RR)
・ユーザー車検
ゼファーが無事に1発合格だったので今度は自分のバイク。

行く前に気になった場所の整備。
ウインカーの戻りが悪かったのでバラします。

グリスアップ!!
凄く軽く動くようになりました!!

予約は昼からの第3ラウンドなのでのんびり出発。
書類の書き方は・・・ゼファーの時と同じなので割愛します。
光軸はテスター屋さんにて測定調整しました。
レーンに並べます。

1発合格でした!!
が書類の書きミスが一箇所ありました。
途中でスピードメーターを交換してたので積算距離計の値が変更。
んで総距離を+して出してましたが・・・
今現在のメーター上の数値を書いて下さいとの事。
なので・・・

車検書の距離も少なくなりましたw
費用は・・・
自賠責保険料24ヶ月  11520円
検査証紙・印紙       1700円
重量税            5000円
光軸テスター代       3240円
合計              21460円

ユーザー車検

Sさん カワサキ ゼファー750(ZR750)
・ユーザー車検
2年に1度の戦いですw
今年も私のCBRと会社の先輩Sさんのゼファー2台受けます。

まずはネットにて車検の予約。第一ラウンドを予約しておきました。
行く前に書類の確認!!
自賠責保険証書
車検書
検査書
印鑑
持っていくものはOKです。
朝8時30分頃に到着!!
まずは書類から書いていきましょう!!
2年前は書類にお金がかかってましたが、今回からは無料になってました。

自動車重量税納付書。

自動車検査表2と継続検査申請書。
使用者や住所。形式等を書き込んで印鑑を押します。
検査手数料と重量税を払って印紙をはってもらいます。


全部書き終わったらユーザー車検窓口に提出!
検査表をもらってレーンに並びましょう!!
と・・・その前に光軸調整!!
お隣のテスター屋さんへ

そして検査ラインへ

ウインカーやライト。ネジのゆるみ等を見られます。
年式が新しいので排ガスチェック・・・
今回は短いプローブで計測・・・OK
前後ブレーキ計測・・・OK
スピードメーターチェック・・・OK
光軸・・・OK

無事に1発合格でした!!
これでまた2年乗れますね!!
検査表を出して車検書と車検シールをもらって貼れば完成です。

掛かった費用は・・・
検査登録印紙         1700円
重量税             4600円
光軸テスター代        3240円
合計              9540円

 

フィルムアンテナ

ともろん号(L902Sムーヴカスタム)

・フィルムアンテナ取り付け


フィルムアンテナを取り付けた。
内張をはがして配線を隠す。全部を助手席側に回してひとまとめにした。
フィルム自体は適当にぺたっと貼ってみた。貼り直しはできないだろうから慎重にいくべきだったか、、、、ま、いいやw