KV3サンバークラシック
・エンジンオイル交換
日産純正0W-20にしてみた。10W-30が純正指定だけどどうだろうか。
カテゴリー: サンバークラシック(KV3)
ヘッドライトASSY
KV3サンバークラシック
・ヘッドライトASSY交換
リフレクタが焼けてしまい光度が出ないためASSYごと交換。
IPFの3ポイントタイプにしてみた。
ウォッシャータンクキャップ
KV3サンバークラシック
・ウォッシャータンクキャップ交換
経年劣化でボロボロになってしまったので新品に交換。
近況
仕事が忙しくて全然書けてません・・・。作業する時間もなかなか取れず。作業中もあまり写真を撮っていないため文章メインになっちゃう感じです。
KV3サンバー
オーバーヒート。
原因の探求に苦戦。
ヘッドガスケット抜け修理→それでもオーバーヒート→電動ファンの回転が遅い?→ファン交換→オーバーヒート→サーモスイッチ不良でFA。長かった・・・。
オイル漏れもヘッドカバーにクラックが入っていてそこから漏れていた。
オーバーヒートしたせいかタイミングベルトの背面が溶け気味。こないだかえたばかりなのに・・・・新しいベルトにしました。
オルタネーターの異音。ベアリングを交換するも変わらず・・・。ブラシの当たりが悪いのか?
シルビア
放置プレイ・・・・ タイロッドエンドブーツの交換ぐらい。
ムーヴ
オルタネーターからの異音。すごい音量でシャーーーーって。
こちらはベアリングが完全にサビついて固着しかけていた。取り急ぎ手持ちの予備部品に交換。ゴーゴーいうけどまだマシ。ベアリングを手配したので交換予定。
ってかサンバーのオルタとベアリングやらが同じだった。
パワステの異音はラックマウントのボルトが1本外れていたことによるもの。
マウントブッシュの変形もあるので新品にかえたい。部品は用意した。
リアオイルシールからのオイル漏れがひどい。近日中にエンジンを下ろす予定。
近況
詳細は後日更新。
たくちゃん号(PS13シルビアK’s)
・エンジンかかりました!
・エアコンコンプレッサーからのオイル漏れ
シャフトシール劣化によるオイル漏れ。
ゼクセル(ディーゼル機器)製のシャフトシール単体を入手
するのに四苦八苦。
結局メーカー純正は手に入らず、Santech製品を中国から取
りよせて対応。
AliExpress経由で5個セット。
1個しか使わないのに・・・。
送料含め1500円ほど、3週間かかった。
元に戻したところで放置プレイ炸裂。
R12ガスをいれるか、COLD12にするか・・・・。
それよりコンプレッサーオイルってどれぐらい入れりゃいいんだ?本体内はほぼカラッポ。・エンジンかからない
セルモーターが回らないことが多い・・・。配線が問題?・エンジンがかからないその2
燃料来てない・・・・。ポンプが死んだ?
燃料フィルターが詰まった?
フィルターからインマニにつながるホースを触ってもふにゃふにゃ・・・・
ひとまずWALBROのポンプでもつけてみよう。
フィルターはamazonで売ってるクソ安い中華製でいいや。
結果的にクランク角センサーが1回転していたのが原因・・・w
無事エンジンかかりました。・タイロッドエンドブーツ
テインタイロッドエンドをS14純正ブーツでリフレッシュ。
タイロッドが片方グラグラになっていてガタはないけども予備の同じものに交換。予備品はネジ山がナメ気味だったのでダイスで修正。グリスは万能グリスを使用。・ギアオイル
トランクに保管してたBPのギアオイルがなんでか白濁してる・・・湿気を吸った?少量入れちゃったから一度抜かなきゃ。もったいない・・・・。・センターコンソールのフタのヒンジ破損。
S13も折れるけど、S15(S15内装化してます)もか~もう少し頑丈にして欲しい。
S13の時は金属ヒンジに替えたけど、S15はどうしようか。・グローブボックスのメーターパネル作成
ダンボールで仮置きしていたのをしっかりとしたものに作り替えた。これでメーターが転がったりしないぞ(笑)・メインメーターの照明不良
ELパネルがついたり消えたり。接触不良を疑って配線をチェック。コネクタが経年劣化で緩くなっていたのでコネクタを取り除いて直結にした。・6月車検 間に合う気がしない
やっぱり間に合わなかった。気長にいこう。ともろん号(L902Sムーヴ)
・エアコンコンプレッサーが頻繁にON/OFFする事案
ガス圧は低圧2.1、高圧14.5と、正常に見える。
全く利かないわけてもなく、パンチにかける感じ。
エキパンの詰まりか、ダイハツ車に多い圧力センサー部の詰まりが濃厚。・オルタネーター死亡
リビルトオルタネーターが死亡。発電してない。手持ちの予備と交換。・ハンドルを切ると異音
ハンドルを切るとギューギューというゴムがこすれるような音が発生。ロアアームかタイロッドエンドか・・・・
→まさかのパワステギアラックが動いていた!→マウントゴムが悪い?・アームレスト復活
リコイルしました。たくちゃん号(KV3サンバー)
・メーター内の右ウインカーランプが消えかけ(接触不良?)
→メーターの端子部の腐食による接触不良だった・ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れ
パッキンを交換。・タイミングベルト交換
交換後10万キロ走ったので交換。
ウォーターポンプ、クランクシール、カムシールも交換。・タイヤが溝ナシ
・8月車検。