S-AFCパネル

ゆか号(S14)
 ・S-AFCパネル
  昨日からの続き。
  今日もパテを研いだり盛ったり。
  S-AFC部分はほぼ理想の形になりつつある。
  06-04-14_01-47.jpg
  06-04-14_01-47~00.jpg
  このラインを出すのに何度パテを盛ったことか・・・・苦労したぁ(;´Д`) 
  あとはオーディオ部分のカットされている部分を埋めなければ(`・ω・´)
  直線を出すのって何気に難しいんだよな〜
  底部分はなんとかまっすぐに修正することができたけど苦労した・・。

S-AFCパネル

ゆか号(S14)
 ・S-AFCパネル
  最近これしかしてない気が・・・
  天気悪いから室内でできる作業しかできないのよね。
  昨日盛り付けたパテを研いでみた。
  06-04-13_00-56.jpg
  見事にS-AFCのパネルが埋め込まれている(笑)
  しかし、波打っていたり、段差がいびつだったりするので再びパテを盛った。
  ものすごく自然にキレイに埋め込まれていなきゃ意味がないのだ。
  頑張ろう。

S-AFCパネル

ゆか号(S14)
 ・S-AFCパネル
  昨日の続き。
  パテを研いでサフェーサーを塗ってみた。
  S-AFCをセットするとピッタンコ。
  06-04-12_02-07.jpg
  これで十分なんだろうけどなんか普通すぎる。つまんね(´・ω・`)
  乗った人に「おぉっ!」と言わせたいのでS-AFCごとパテ埋めすることにした。
  パテを盛りまくって本日の作業は終了〜
  なんかやることどんどん増やしていってるのは気のせい?
  S-AFC部分が終わったら追加メーターをつけていたためと思われる、
  パネルのカットされている部分を直さないといけないなぁ。
  これが何気に大変かも。

S-AFCパネル

ゆか号
 ・S-AFCパネル
  昨日の続き。
  S-AFC本体を分解してクリアブルーの部分にあるAPEXなどの文字を撤去。
  2000番のペーパーで文字を消して、その後コンパウンドで磨いた。
  06-04-11_02-17.jpg
  昨日盛り付けたパテを削り大体の形を出してS-AFCをインストールしてみた。
  隙間がきになったのでサランラップでS-AFCをグルグル巻きにしてパテ盛り。
  本体自体を完全にパテで埋め込んだらカッコいいかなぁ・・・?!ちょっと悩む。
  06-04-11_01-18.jpg

リアバンパー&S-AFC

たくちゃん号(PS13)
 ・リアバンパー装着
  純正バンパーを取り付けた。
  といってもすぐ外すだろうから左右1ヶ所ずつ、合計2ヶ所で固定したのみ。
  レインフォースもついてないのでだら〜んとなっちゃってる。
  まぁ走るのには問題ないからいいんだけど・・・・早くきちんとしたいな。
ゆか号(S14)
 ・S-AFC用パネル作成
  灰皿の部分を大きめにカットしてそこへS-AFCをインストール。
  ひとまずアラを出してみた。
  FRPやパテを駆使してS-AFCの液晶部分とボタン部分以外も完全に埋め込んで
  しまって純正部品のごとく仕上げる予定。
  06-04-06_02-09.jpg