すぎちゃん号(S14Q’s)
 ・フロントバンパー修理の続き
  先日くっつけた部分をサンダーで軽く削ってパテを盛った。
  何度か削っては盛り・・・を繰り返して上半分はほぼ完成。
  あとはサフェ塗って歪みをチェックかな。
  
  
  写真は何度目かのパテを盛ったところw
  右腕パンパン(;´Д`)
カテゴリー: すぎちゃんS14
フロントバンパー
すぎちゃん号(S14Q’s)
 ・フロントバンパー修理の続き
  今日は先日くっつけれなかった部分をくっつけた。
  一番大きく割れた部分をくっつけた。
  ここがくっつくと廃棄物っぽさが消えるね。
  
フロントバンパー
すぎちゃん号(S14Q’s)
 ・フロントバンパー修理
  備北でやっつけたバンパーの修理。
  まずは割れたところをくっつける!
  養生テープを貼って、クランプで平面が出るようにセット。
  この平面出しが今後のパテ研ぎがラクになるかどうかの分かれ道なのでキッチリと出す。
  樹脂を塗ってFRPマットを貼り付ける。
  細かく4枚に分けて、合計2プライ貼っておいた。
  
  同様に割れている部分を補修。
  大きく割れている部分以外はくっついた!
  大きく割れてる部分は・・・・樹脂がなくなって作業できず(爆)
  チャリで買出しに行って帰ってきたらもう薄暗かったのでまた後日〜
サイドステップ
すぎちゃん号(S14Q’s)
 ・サイドステップ修理の続き
  丸一日乾燥させたので鏡面化の作業へ。
  #1200ペーパーで水研ぎ。
  PG80の時に比べて肌が荒れてないので研ぐ量は少なくてすごくラク。
  装着した時に見えるところだけ研磨しておいた。(爆)
  続いて#1500、#2000とかけてペーパーがけは終了。
  ここからはコンパウンド。
  ダブルアクションサンダーにバフをつけて研磨開始!
  細目コンパウンド、鏡面コンパウンドとかけた。  
  
  
  割れてたところもこの通り!つるつるですw
  次はフロントバンパーだー!(`・ω・´)ガンバルゾ〜
サイドステップ
すぎちゃん号(S14Q’s)
 ・サイドステップ修理の続き
  今日は拾いパテを研いでピンクサフェを塗るぞ〜!と意気込んで作業開始。
  パテはすぐ研ぎ終わってサフェを入れる。
  レタンPGハイブリッドにPG80のAR2アクティブレッドをチョイといれてピンクサフェにする。
  下塗りを少しでも赤くしておいた方が上塗りの赤の発色がいいのだ。
  
  で、30分ほど乾燥させて1000番で空研ぎして軽くならす。表面のブツを取る程度で。
  そして本塗り。
  今回塗る色はR81ミラノレッド。塗料はイサムのアクロベース。
  硬化剤を配合しなくてもシンナーで希釈するだけでOKな塗料です。
  塗料の中に硬化剤が含まれていて、空気中の水分と触れることで硬化剤が機能するという
  ハイブリッド塗料です。配合分量を間違えなくて済むからひび割れの心配もなく気楽w
  今回は塗料2:1シンナーという割合で希釈しました。
  アクロベース用シンナーはなんともいえない独特な匂いがするなぁ・・(低臭だけど)
  色塗りだけでも十分にツヤが出てきれいなんだけど、飛び石によるキズ防止でクリアーも吹
  きます。
  クリアーもイサムのMRクリアーです。こちらは硬化剤を入れるクリアーで10:1クリアーです。
  いや〜このクリアは塗りやすいわ〜ちょっと感激w
  粒子が塗装面についたあとベタ〜っとつぶれて伸びていくのがよく分かる。
  PG80はほぼそのまま固まってたからなぁ。
  
  そんな感じで塗装完了(・∀・)
  丸一日乾かして明日は鏡面にするために磨くぞ〜!
