げ~♪号(S14シルビアQ’s)
・リアブレーキ組立
まずはシールキット。これがないと始まりません。
セイケンのSP-T21Aです。普通に買うと7000円ぐらい?
今回はモノタロウで2500円ぐらいで購入しました。
シールキットの内容はこんな感じ。
使わないパーツもあるみたいです。
さて!!組んでいきましょう!!
まずはピストンの中身から。
メタロンでピカピカになりました!!
サビも焼けもなく状態も良好です。
で中身を組んだ状態です。
組立の時はロングスナップリングプライヤーがないときついです。
ちなみに中はこんなに多くのパーツで構成されてます。
Oリングを交換。パーツの入れる順番に注意です。
詳しくはDIYチューニング講座のOHを見てくださいw
ピストンを入れる前にこれらを組んでいきますが・・・
SSTがないとスナップリングが入れにくいです。
これがたくちゃんお手製のSST。
こいつを入れてネジを締めるとバネが縮んでスナップリングが
入れやすくなるもの。
シール類を交換して最後にピストンを入れれば完成です。
ちなみに・・・シールキットであまった物。
さあ!!あとは後日取付けです!!
カテゴリー: シルビア(S14)
ブレーキOH その1
げ~♪号(S14シルビアQ’s)
・リアブレーキOH
リアの辺りから音がする&何だか引きずってる感じが・・・。
走ってる距離も多いのでそろそろOHする事に。
で今装着されてる奴をOHすると急がなきゃいけないので。
ほい♪ 予備のリアブレーキ!
OHベースで取っておいた物です。S14用です。
バラシ方はDIYチューニング講座のリアキャリパーOHを見て下さいw
持ってる工具でとりあえずバラバラにしました!!
金属類はそのままメタロンへ!!
HID
げ~♪号(S14シルビアQ’s)
・HIDバラスト固定
不点灯だったHIDを直そうと試しにライトスイッチをON!!
あれ?点灯してるし!!
何がおかしいのか・・・バラストを確認してみましょう。
フレームにステーで固定されてたはずなのに・・・
見事にぶら下がってます。これで不点灯だったみたいですね。
あれまぁ・・・固定してた部分も折れてますね。
ちなみにバラストは日産純正のパナソニック製バラストを使ってます。
強くて壊れにくくておすすめですよ。
太いタイラップで固定(爆)前よりバンパーの中に入るように
取付けしました。大雨でたまに点灯しなかった事があるので。
反対側のバラストも固定し直し!これで夜も安心です。
ボンゴ&アクティ
スタッドレスを夏タイヤに交換。
HID
げ~♪号(S14シルビアQ’s)
・HID不点灯
会社から帰宅中何か暗いな~と思ったら片目になってました。
手持ちの予備バーナーに付け替えてもダメ。
こりゃバラストが死んじゃったかな。
明るい時に作業して交換かな。
オイル交換&HID
げ〜♪号(S14Q’s)
・エンジンオイル交換
昨日の続きですw
エレメントも交換。エレメントはモノタロウ製を使用。
オイルはいつもの日産エンデュランス10w-50を約3L使用。
交換距離は・・・
27万2033キロ
まだまだ走るぜ!!
のりすけ号ムーヴ(L900S)
・HID取付け
新品のHIDが来たので取付けする事に。
H4のHiLo切り替え式35wで約3500円でした。
おそらく中国製だと思います。薄型バラストタイプでした。
まずは壊れたバラストとバーナーの取外し。
バーナーは固定ピンを外して交換。
バラストが・・・なんと左右のフェンダーの中。
しかもフェンダーのインナーを外さないと出てこない・・・。
フロントバンパーを外してインナーを外して何とか摘出。
新しいバラストはエンジンルーム内に設置。
薄型バラストなので場所を選ばず設置できますね!
早速点灯させますが・・・安定するまで少し時間がかかるかな?
まあ・・・安いので勘弁してもらおう。