エアクリーナー

・エアクリーナーフィルター交換
 パワーフローのフィルターを交換した。
 10-01-17_13-45-00.jpg
 湿式から乾式へ。
 150パイなので2100円だった。
 200パイに比べれば安いけど、まだまだ高いなぁ・・・・
 10-01-17_13-46-00.jpg
 新旧比較。色が全然違うな?w
 10-01-17_13-48-00.jpg
 装着後、吸気音が大きくなった。あんまり大きいのも考えもんだなぁ・・・

バッテリー電圧&エンジンオイル&DVDデッキ

新型車解説書と整備書ゲットした!(・∀・)ウヒ
・アイドリング時のバッテリー電圧測定
 無負荷2500rpm時に13.8V
 バッテリー部で計測した。
 整備書(サービスマニュアル)には14.2?14.8Vないとダメとある。
 微妙に少ないなぁ・・・
 10万キロ超えてるしオルタの発電能力が落ちてるっぽいな。
 夏場エアコンいれたら不調になるのもこのあたりが関係してそうだ。
 ベルトの張りもチェックしておかねば。・
・エンジンオイル抜き取り
 なんでかHレベルを超えていたので超えない程度にオイルを抜いた。
 300cc程度抜いてHより下ぐらい。
 見るからに吹け上がりがいい。
 クランクが液面打ってたのかもしれないな。
・DVDデッキ不調
 DVDデッキがさらに不調に・・・。
 ガガガ・・・という異音が出ていて読み込まない。
 レンズの汚れをとってみたけど変わらず。
 国産品に買い替えかなぁ? DVH-P520あたりを狙ってみるか。

ダイレクトイグニション&プラグ

 ・プラグ交換
  NGK BKR7EIX-P → DENSO VK20(中古)
  7番から6番へ落としました。
  09-08-23_14-45-00_002.jpg
  外した7番は焼け色もちょうどいいぐらいだった。
  やっぱり7番があってるのかも。
  しばらく乗ってみてプラグの状態を見て判断しようっと。
 ・ダイレクトイグニション交換
  ヤフオクで買った中古品に交換。
  09-08-23_14-44-00.jpg
  結果症状はあまり変わった感じはない。
  どちらかというとプラグ交換が効いている感じ。
 ・電圧計測
  夜ライトをつけると、アクセルのオンオフでテールランプやナンバー灯の明るさが変わ
  るから、オルタの発電が間に合ってないのかも?
  ってことで、電圧測ってみた。
  暖気後、アイドリング時のバッテリー端子間の電圧を計測
   無負荷 N 14.4V
   無負荷 D 14.2V
   ライトオン N 13.8V
   ライトオン D 13.6V
   エアコンオン N 13.6V
   エアコンオン D 13.2V
   エアコンライトオン N 13.2V
   エアコンライトオン D 12.6V
  どうも電力不足ないみたい。
  無負荷で14.4Vあるってことはバッテリーの充電不足かな。
  あれだけオーディオ類ついてるのに38B19
  ひとまずバッテリーを新品に変えて変化がないようならオルタをリビルドにするかな。
  10万キロ超えてるから寿命ってのもありえなくはないしね。

エアコンオンでエンジンブルブル

エアコンオンでエンジンがブルブルする。
負圧をみると300きってる。
ギアをDにすると200をきる。すごくブルブルしてエンジン止まりそう。
エアコンを切ると負圧は500。
電気負荷をかけると負圧が減るようだ。
ってことはやっぱり点火系なのかな・・・。
また点検せねば。