・エンジンオイル交換
カストロールGTX 10W-30を使用。約3L入った。
今回はフィルターも交換。
いつもの上抜きで抜いた。
エンジンがものすごく静かになった。
走行距離126727キロ
・冷却水交換
リザーバータンクがまっ茶色になっているのに気づいた。
サビ・・・・orz
どこが錆びてるのかわからないけど、緑の水が茶色の水になってる。
ラジエターのドレンコックを開き、茶色水を放出。
上から水道水をジャバジャバいれて茶色の水が出なくなるまで流す。
一度フタをして、ラジエターに水道水を注ぎ、エンジン始動。
暖気後エンジンを止め、ドレンを開き水を放出。
まだ茶色い。これを3回繰り返したらキレイな水が出るようになった。
キレイな水が出るようになったら水道水の代わりにLLCを投入。
今回も緑です。ダイハツ・トヨタは赤のLLCを入れるのが普通なんだけどね。
別に成分に違いはないので緑を使います。
その方が漏れやサビなどが分かりやすいんで。
しばらくエンジンを回してエア抜きして完了。
まだ茶色になるようならフラッシングをしてみるつもり。
カテゴリー: エンジン
エンジンオイル
・エンジンオイル交換
カストロールDC-TURBO 10W-30 2.8L使用。
上抜き。
フィルター交換なし
走行距離 122650キロ
エンジンマウント
※下書きです。写真等は後日アップします。
・エンジンマウント交換
エンジン振動がハンドルに伝わってくるので3つとも交換。
まずはフロント側のマウントから。
グリル、リップ、バンパーを外すとアプローチできる。
マウントはメンバー側3点、エンジン側1点で固定されている。ボルトは14ミリ。
まず、エンジン側を緩めてメンバー側ボルトを緩める。
この時点ではどのボルトも緩めるだけ。
ある程度緩めたらエンジンを持ち上げる。
オイルパンに当て板をしてゆっくりジャッキアップ。
そうするとマウントがフリーになる。
センターボルトを抜き取ろうとすると触媒のブラケットを固定しているボルトに当たって
しまので、このボルトを取り外す。12ミリ。
これで取り外せるので新しいマウントと交換。
残り2個交換するので各ボルトは仮止めのまま。
仮止めというより外れない程度にしておくだけ、マウントとメンバーの間はガバガバな
状態にしておく。(リアマウントを交換する際に都合がいい)
触媒ブラケットのボルトは本締めしておく。
次はサイドのマウント。
助手席側ホイールを外したら見える。
こちらもフロント同様に交換。ボルトはすべて14ミリ。
ボルトは仮締めで、メンバー側のボルトは取り付けないでおく。
ここまで約1時間弱。ここまでは簡単。誰でもできる作業だと思う。
最後のリアマウント。こいつが難儀。
上から見ても下からみてもマウントは見えない。
マウントの下側の固定ボルトは緩めることができるんだけど、センターボルトを緩める
スペースがない・・・・。
下から観察したところパワステラックが邪魔になっているのでラックをずらすことに。
まずは室内側からジョイントを切り離す。
カーペットをめくって、ダストブーツを固定している3本のボルト(10ミリ)を外す。
ジョイントは12ミリのボルト2本で固定されている。
まずは上側を緩める。(ボルトを外す必要はない)
上が緩んだら下を緩める。(こちらも外す必要はない)
ジョイント自体を上下にスライドできるよになるので上にズラせば切り離せる。
マーキングを忘れてこのあと苦労するハメにw
このブログを参考にして作業される方はマーキングをしっかりと。
再び下側に戻り、ラック本体を切り離す作業。
ラックを固定している上側の固定ボルトはメンバーをさげないとアプローチできない。
なのでメンバーを下ろすことにした。
続いてマフラーを外す。
マフラーと触媒を切り離して、メンバーについてるマフラーハンガーを外した。
マフラーは切り離すだけでいい。取り外す必要はない。
ラジエターアッパーサポートを外してラジエターをフリーにする。
フロントコアサポートに接続されている配管ステーを外して変な力がかからないように
しておく。エアコン周りは壊すと高くつくからね。
メンバーは4箇所で固定されているんだけど、前2箇所はギリギリ外さない。
後ろ2本箇所は全部外す。ボルトは全部17ミリ。
スタビのブッシュ部分(2箇所)も取り外す。14ミリ4本。
そしてオイルパンのあたりを少し持ち上げるとマウントを取り外すのにちょうどいい
角度に!
ゆっさゆっさと、ゆさぶるとこの角度になる。
これぐらいスペースがないとメンバー側のボルトがボディに当たって抜けない。
マウントを取り替えてあとは元に戻していくだけ。
各マウントはメンバー側を先に固定してからセンターボルトを本締め。
エンジン荷重がかかった状態でセンターボルトを締めておいた。
1G締めってことになるのかな。
リアマウントが締めにくかったけど上からなんとか手が入った。
交換後、エンジンの振動がほとんどなくなった。
ハンドルに伝わってきた振動も皆無。
アクセルに対する追従性もすごくいい。
無駄な力が逃げずにタイヤに伝わってるんだろう。
シフトショックも皆無に。これはビックリ。
今まで1→2の時にガツンとショックがあったんだけどニュルっと変速する。
全体的にしっかり感が出た。
新車の頃ってこんな感じだったのかな?
マウントはちぎれてなかったけど、距離行ってる車は交換して損はないな。
走行距離 118641キロ
・スタビライザーブッシュ交換
ロアアーム側4つ、メンバー側2つを交換。
劇的に変化するものはないと思うけど安いのでリフレッシュも兼ねて。
・ハイビームインジゲーター点灯抵抗取付
ツール王国MAXで1000円で売られていたものを装着。
HIDのリレーをつないでいない運転席側のH4カプラーにポチっとつけるだけ。
簡単だな?
バッチリ点灯した。次回車検はHIDのまま挑戦してみよう。
中身は抵抗とリレーだけという簡単なもの。構造が分かっていれば自作した方が
安そうだ。
・触媒マフラーボルト穴修理
マフラーを取り付けるための穴(触媒?)を修正。
錆びててボルトがうまく入っていかない。
なので応急処置として細いボルトとナットを使って固定していた。
バンパー外した状態なので前から丸見え。
これは修正するチャーンス!ってことで修正開始。
タップを持参していなかったので適当なボルトにCRCをたっぷりつけてタップ的に
3回まわして2回戻るみたいに少しずつやったらなんとか修正できた。
マフラーも左右均等に締めれてなかったようで少し斜めになっていたので均等に
締めて真っ直ぐにしておいた。前より深くガスケットが入ったので漏れることはない
だろう?
当然ボルトもちゃんとしたボルトにしといた。
エンジンオイル
・エンジンオイル交換
3000キロオーバーして4500キロほど使っちゃってます・・・(´・ω・`)
去年の8月ぶりの交換なので約8ヶ月。こちらも期間オーバー・・・(´・ω・`)
カストロールDC TURBO 10W-30
約2.7L使用 フィルター交換なし
走行距離 118622キロ
・アッパーマウント異音
フロントのアッパーマウントからギュゥ・・・ギュゥ・・・という異音が。
左右どちらともしている。
段差の衝撃をもろに受けてるのがハンドルに伝わるからショックがお亡くなりになって
吸収しきれない衝撃をアッパーが受けてるって感じ。
そのアッパーももうガタが出ちゃってるんだと思う。
交換かな・・・。
LLC&ラジエターキャップ&発炎筒
・発炎筒交換
期限切れになっていたので交換。
少し高くなるけど着火タイプではなくLEDタイプにしてみた。
期限はないのでいいかな?なんて。
エーモンの製品でトライアルで698円で購入。
電池入れて使ってみたけど・・・この程度の光で大丈夫なんだろうか(^^;)
昼間はほとんど意味ないような・・・
・LLC交換
リザーバータンクの中のLLCの色がなんか変な色なので交換することに。
リザーバータンクの底には茶色いヘドロが・・・
ラジエターもキャップ付近が真っ茶色。
どっかが錆びてるっぽい。
エンジンやラジエターはアルミなんだけどどこが錆びてるんだろう・・・
かなりヘドロがたまっていたのでもしかしてオイルが混ざってる?!
ヘッドガスケット抜け!?
でも、錆び水があるのはリザーバータンク&キャップ付近のみ。
どうもキャップが悪いんじゃないかと思いつつも、はっきりとした原因はつかめないままLL
C交換。
ヒーターも動かして水の色がきれいになるまで入れては抜き・・・を繰り返した。
錆色の水が出なくなったらLLCを投入。
原液のまま2Lほど注入。それを水道水で希釈するという感じ。
エンジンを載せ換えて以降、約2年間ほど一度も交換していないってこともあって入念な
エア抜きをした。
細かい気泡がたくさん出ていたんだけど30分ほど放置していたら出なくなった。
通常トヨタ・ダイハツ車のLLCは赤色やピンクなんだけど、赤色が嫌いなので緑使ってま
す。色以外の成分は変わらないので全く問題なし。
走行距離114069キロ
・ラジエターキャップ交換
錆びているのがキャップ?リザーバータンクということで、キャップが一番怪しい。
前にリザーバータンクの中がかなり減っていたことがあったし、キャップが時々動作不良
を起こしているんじゃないかと思われる。
念のため高いものでもないし、10万キロを超えているので新品を投入。
同じ圧力1.1キロ。ダイキEXで998円。
・エンジンルーム水洗い
先日こぼしてしまったエンジンオイルが気になったので洗ってみた。
リレーボックスとバッテリー、オルタネーターには水をかけないようにして洗剤つけてゴ
シゴシ。
軍手に洗剤つけると洗いやすかった♪
みすぼらしいエンジンルームを水洗いしてきれいさっぱり♪
黒いパーツが黒くなるだけできれいに見えますな(・∀・)
艶出し保護剤塗っちゃおうか?w
・車検用点検簿
点検簿つけました。
ちゃんとブレーキパッドやドラムも確認しましたよ。
特に問題はなさそう?
タペットカバーのオイル漏れもしっかり直ってるのでエンジン回りに関しては一発合格が
目標!
車検の予約を入れました。19日午前に行ってきます(`・ω・´)