バッテリー&ケーブル

げ~♪号(CBR400RR)
 ・バッテリー取付け
  相変わらず配線がキツキツで入れにくいですが・・・
  何とか取付け完了。
  セルの周りも軽く吹き上がりも良好。
  少し乗ってみましたが・・・
  信号待ちでストール。その後も普通に始動。
  うーん 他に原因がありそうです。
  ヘッドライトをLOとHI同時点灯させてもストール。
  こりゃ発電電圧が足りてない気がしますねぇ。
  今回は時間が無いので後日調べてみます。

 ・スピードメーターケーブル断線
  乗ってると・・・スピードメーターが動いてない事を発見。
  ケーブルを外して確認してみる事に。
  メーター裏とフロントスプロケにケーブルが繋がっています。
  メーター裏が狭いのでセンターカウルとフロントカウルを外します。
  2015.10.24-16.16.55_R.jpg
  凄い顔になりますなぁ(´・ω・`)
  CBRはスピードの計測をフロントスプロケットから取ってます。
  なのでリアタイヤを回してスピードメーターの所が回ればOKです。
  回りませんでした。ペンチでつかんで引っ張ると・・・
  2015.10.24-16.17.28_R.jpg
  抜けてきました。
  次から次へと急に壊れ出しましたねぇ。
  純正ケーブルって確か廃盤だった気が(;´д`)

バッテリー

げ~♪号(CBR400RR)
 ・バッテリー充電
  ヤフオクにて注文してたバッテリーが届きました。
  2015.10.23-18.17.23_R.jpg
  台湾ユアサ YTX9-BS  送料込み  3864円
  早速箱から出してみましょう!
  2015.10.23-18.17.48_R.jpg
  バッテリー本体とバッテリー液と端子がセットになってます。
  まずは液をバッテリーに入れます。
  2015.10.23-18.21.57_R.jpg
  バッテリー本体の蓋を外して液が入ってる方を突き刺せば注入されるようになってます。
  1分程放置して液が全部入れば蓋をして完成です。
  そのままでも使用できますが一度充電しておくといいみたいなので充電します。
  2015.10.23-18.26.49_R.jpg
  BMW純正の充電器。密閉式にも使えるのでこれで一晩充電して明日取付けしてみます。

バッテリー

げ~♪号(CBR400RR)
 ・バッテリー取外し
  バッテリーを外して製造年月日を確認してみる事にしました。
  まずはシートを6角レンチで外してバッテリーのカバーを外せばアクセスできます。
  2015.10.18-10.03.08_R.jpg
  端子のネジも外してしまいます。
  2015.10.18-10.03.16_R.jpg
  配線を上手にかわせばバッテリーが外れます。
  2015.10.18-10.16.15_R.jpg
  外れました!!
  NEW MAX POWER・・・聞いた事もないようなメーカーですね。
  ちなみにこのメーカー・・・現在はこのサイズは作ってないみたいです。
  外す時に上のカバーも取れてしまいました。
  2015.10.18-10.17.41_R.jpg
  カバーに書いてるのが製造年月日みたいです。
  左から2桁ずつ日・月・年(西暦の下2桁)となる場合と
  左から2桁ずつ年・月・日となる場合があるみたいです。
  2012年1月13日か2013年1月12日のどちらかでしょうなぁw
  寿命といえばそれまでですが・・・。
  
  

ドナドナ・・・。

げ~♪号(CBR400RR)
 ・レギュレーター故障?
  100キロ程のツーリングに誘われてCBRで行ってきました。
  休憩を入れてスタートするときに少しセルの回りが悪い感じが・・・。
  その時はそのまま始動して出発したのですが。
  止まれの手前でクラッチを切った瞬間そのままストール。
  慌ててクラッチを繋ぎ惰性で再スタート。
  ストールしないようにアクセルを吹かせ気味にして近くのコンビニへ。
  こりゃ定番のレギュレーターが壊れたかな?
  買っておいた予備のレギュレーターに交換。バッテリーがダメになってなければこれで
  復活するかな?
  2015.10.17-15.37.52_R.jpg
  とりあえず友人に手伝ってもらい押しがけ!!エンジンも再スタート。
  所が・・・その後20分程走ってもセルの回りは弱いまま。
  こりゃバッテリーもダメになったかな~とそのまま押しがけ。
  そしてアクセル吹かしてないとストールする感じに。
  家の手前約5キロでついに吹けなくなって・・・コンビニに置かせて貰う事に。
  友人のバイクで2ケツで帰宅。親父に手伝ってもらい軽トラでの帰還です。
  2015.10.17-18.17.21_R.jpg
  途中で吹かなくなったのに少し疑問を感じつつも・・・
  とりあえずバッテリーを注文して後日交換してみる事にします。

バーエンド

げ~♪号(CBR400RR)
 ・バーエンド交換
  ハンドルの端についてるバーエンド。CBRは純正のままですが・・・
  少し重いやつにしたら手の振動軽減になるのでは?
  と思い会社の先輩にお願いして旋盤で制作してもらいました!
  2015.09.30-20.28.36_R.jpg
  材質は重くて削りやすい真鍮製です。
  ネジはホームセンターにてステンレス製を購入。
  早速取付け!!
  2015.09.30-20.44.19_R.jpg
  いい感じです!!グリップとの段差も気にならない感じです。
  走ってみましたが・・・重さで少し振動が減りました。