たくちゃん号(PS13K’s)
・ボンネットワイヤー交換
S15ダッシュにしているんだけど、ボンネットオープナーだけS13のままだった。
年式的なものなのか、ボンネットをあけるのにえらい力が必要になってきた。
グリスアップしても変わらず。
フェンダー内でタイヤが干渉して削れていたので動きが悪くなってるのかもしれない。
ってことで、S15のボンネットワイヤーに交換することに。
S13のワイヤーは根元から非分解で一体式。
S15はノブのところで切り離せるようになっている。
ワイヤーを室内に引き抜いて、室内からエンジンルームに通すという作業になる。
小さな穴を通したりするので面倒くさい。
ボンネットロックを固定している3本のボルト(12ミリ)を外し、ロックをフリーにする。
こんなかんじでワイヤーが固定されている。はまってるだけ。
そしてワイヤーをこじって外す。ドライバーを突っ込んでテコの原理で外すとラクチン。
コアサポート部分でクリップ固定されているのでクリップを外す。(2箇所)
運転席側フェンダー内まで引き抜く。
ここで、ワイヤーに一工夫。
ビニール紐をくくりつけておく。
そして抵抗になりにくいようにガムテープをひとまき。
フェンダーからエンジンルームに引き抜く。
前に雨漏り直すのにコーキングしてたからなかなか出てこなかった・・・。
フェンダーから引き抜く。
室内側はレバー部の根元で固定されているだけ。10ミリ2本。
レバーをフリーにしたら一気に引き抜く!
これからつけるS15のワイヤー。
新しいワイヤーにビニール紐をつけかえる。
ビニール紐をエンジンルームから引っ張る。
どんどんひっぱっていく。
フェンダー内はなるだけタイヤがすらない場所を通す。
本来ならクリップとかでとまっているはずなんだろうけどそんなものなくなっちゃってるの
で、適当なところにケーブルクランプでビス固定。穴は適当にドリルであけた。
防錆処理をしてなおかつビスのネジ部分はコーキング剤を塗っておく。
ゆるみ止めと防水の意味もこめて。
フェンダーのこの横長な穴を通す。
ここまで引っ張ってくる。
ロックに取り付けて、ロックをボディに固定。
ロックの動作がよくなるように古く硬くなったグリスを除去して新しいグリスを塗って
おいた。
グリルを元に戻してエンジンルーム側は完成!
室内側を固定。10ミリボルト2本。
ボンネットがちゃんと開くかチェックしたら終わり!
指1本でボンネットを開けることができるようになった。いや〜ラクチン♪