フロントパネル

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・フロントパネル交換の準備
  もう5年ぐらい前かな、フロントパネルをぶつけられて放置プレイしてたんだけど
  ヤフオクに同じ色の新品が出ていたので落札してしまった。
  ってことで交換することにした。
  といってもモノが届いていないので取り外しのリハーサル。
  何気にサンバーのフロント周りの外装って手を出したことがない。
  どういう構造になっているのか知るためにも時間の余裕をもってバラすことにした。
  パネルを外すためにはフロントバンパーを外さないとだめなようだ。
  バンパーはレインフォース部で固定されているだけ。12ミリボルト4本。
  下から上へ向けて刺さっている。
  ジャッキアップもせず下にもぐれるってステキw
  ボルトを外すと引き出すだけ。レインフォースごと外れる。
  
  つづいてグリルを外す。タッピングビス6本を外すと外れる。クリップすらない。
  ポジションランプ&ウインカーのパネルもタッピングビス4本を外すと外れる。
  ウインカーとポジションランプはそれぞれ2本ずつで固定されているので取り外し、
  ハーネスを切り離しておく。
  サイドウインカーも同様。
  ヘッドライトリムはタッピングビス1本で固定されているだけ。引っ張れば外れる。
  ライトユニットを車体から切り離す。
  これが結構苦労するんだよね。あんまりやりたくない作業のひとつ。
  ライトリムがすぐ曲がっちゃう。もう少しごついリムにできなかったんだろうか・・・。
  
  ライトを外すとその後ろに1番サイズのビスが現れる。
  こいつにすんごい苦労させられた。固いの何の・・・・。
  インパクトドライバーでやってもダメ。結局ナメてしまった。
  ネジザウルスでも回らず、サンダーで削るハメに。
  作業はげ〜ちゃんにやってもらったんだけど、なんでボルトじゃないんだろ・・・。
  
  グリル部に2本、ポジション部に2本、バンパー両端部に1本、ドアを開けて後ろ側
  から前向きに1本、合計8本で固定されている。全部1番のビス。
  しかも超キツキツ。
  
  ヒーヒーいいながら外しましたよ。
  同じビスをつけるとまた同じ苦しみを味わうので普通のボルトに交換しといた。
  これで十分なトルクをかけれる。最初からボルトにしといてくれって感じ。
  これで構造は理解したので本番を待つのみ(`・ω・´)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です