いろいろ

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ヘッドカバーガスケット交換
  やっぱり激しくオイル漏れしちゃってる。ケチって再利用したのがダメだったようだ。
  ってことで、新品に交換。
  エンジンを切った直後だと熱いし、オイルが垂れてくるので一晩放置して作業開始。
  11-08-14_16-19-00.jpg
  ヘッドカバーを外して、エンジン側の取り付け面を清掃。
  ブレーキクリーナーをウエスに染込ませて拭きあげて脱脂しておいた。
  11-08-14_16-26-00.jpg
  ヘッドカバー側も同様に清掃。
  11-08-14_16-27-00.jpg
  ガスケットロッカーカバー 13294KA103(or KA211) 1610円
  今回は純正品ではなく純正同等品を使用した。
  11-08-14_16-29-00.jpg
  ヘッドカバーにはめていく。プチプチっとはまっていく。
  さらに念をいれて液体ガスケットも併用。
  エンジンを組む時に使ったスリーボンド1215を使った。
  11-08-14_16-31-00_002.jpg
  下半分にビッシリ塗っておいた。
  写真じゃ上側になってるけど、エンジンにつけたら下側になる。
  11-08-14_16-31-00.jpg
  角の部分は特にしっかりと。
  11-08-14_16-33-00.jpg
  ボルト穴のOリングも新品に。
  Oリング 806911040 110円(6個必要)
  互換部品の806911030だと70円・・・・しくった(´・ω・`)
  
  ヘッドカバーにはめ込んでおく。
  少量のエンジンオイルを塗っておくのを忘れずに。
  ヘッドカバーのボルトの締め付けトルクは0.7±0.05kg/m
  11-08-14_17-08-00.jpg
  プラグコードやブローバイホース、アースケーブルを元に戻して完成。
  ※写真はブローバイホース付け忘れてるw
  液体ガスケットを使っているので12時間以上放置する。
  明日エンジンを始動させて漏れてないかチェックしよう。
 ・クランクボルト本締め
  本締めするの忘れてた・・・・。ってことで本締め。
  サイドブレーキを引いて、ギアを入れた状態でなおかつファンベルトに木製のクサビを
  挟んで締めた。
  締め付けトルクは10±1.0kg/m2
  17ミリ。
  
 ・冷却水補充
  少し減っていたので冷却水を補充。
  エアが抜けたのならいいけど、漏れていたら困るなぁ・・・
  一応、全体を上からと、下からとチェックしてみたんだけど、目視では漏れている感じは
  なかったので大丈夫だと思う。
  しばらく水の量はチェックしておこう。
 ・オイルレベルゲージOリング交換
  11-08-14_16-48-00.jpg
  交換していなかったOリングを交換。
  11-08-17_18-02-00.jpg
  純正部品ではなく市販のOリング。手持ちであったので流用してみた。
  サイズもぴったんこ♪
  ちなみに純正部品番号はこちら
  シールOリング 806904010 40円
  11-08-14_16-58-00_002.jpg
  古いOリング。
  もうちぎれちゃってった。弾力もなくカチコチ。
  やっぱり熱がこもるんだろうな。
 ・リアバンパー建付け調整
  オープナーを操作しても開かない時があったので建付け調整をした。
  11-08-14_17-08-00_003.jpg
  この2本のボルトを調整。
  11-08-14_17-07-00.jpg
  トライアンドエラーで何度か調製した結果、オープナーを操作するとバイン!と開くよう
  になった(・∀・)
 ・キーレスリモコン電池交換
  キーレスの効きが悪くなったので電池を交換。
  11-08-14_23-48-26.jpg
  プラスネジを外してカバーを分解して電池を入れ替えた。
  CR1616を2枚重ね。ホームセンターだと1枚300円以上したのでダイソーで買った。
  210円なり。
  11-08-14_23-51-51.jpg
  ダイソーだけどマクセル製なので大丈夫だろう。
  交換後、効きがすこぶるよくなった(・∀・)
  でも、スライドドアが無反応・・・・
  長い間雨ざらしだったためか、スライドドアの接点が朽ちていた・・・。
  表面はグリスを塗っていたので大丈夫だったんだけど、配線側がズタボロ。
  グリスも塗ってなかったし・・・ドア内部の湿気で錆びたようだ。
  サビを落としたら端子がポロ・・・・・取れた(´・ω・`)
  こりゃ新しい接点を使って今度は錆びないように防水処理をしっかりして付けなおした
  ほうがよさそうだ。
  ってことでスライドドアのみ手動でロック。
 ・ドレンボルトオイル漏れ
  オイルパンにしずくがついてた。
  漏れとるがな(−−;)
  漏れている箇所はどうやらドレンボルトから。
  パッキン新品を使ったんだけど、あのスバル純正タイプってダメだな。
  日産の銅パッキンタイプに変更しよう。
  漏れ具合は地味なので次回オイル交換時に交換することにする。
 ・オートチョーク
  冷間時のオートチョークでの回転数が低すぎるようだ。
  また調整せねば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です